今回はスウィートグラスさんで1泊しましたが、
場内の写真はほぼ撮っておりませんので予めご了承ください。
というわけで1枚目の写真はキャンピングカー。
ちょっと前にキャンピングカーが気になってる記事を書きましたが、
何事も試してみるの大事!というわけでレンタルしてみました。
TOYOTAのカムロードがベースのキャブコンです。
◆乗車定員 7人(就寝定員 6人)
◆AT / ガソリン / 2WD / 2000cc
◆長さ5310×幅2140×高さ3080(mm)
運転席の真上がリーゼントみたいになってるじゃない?
ここにはバンクベッドがあって、私と子供2人でも余裕の広さです。
元々職場で別宅代わりにもなると良いね~という事で居住性を重視し、
1番大きい車を借りてみたのですが・・・乗らないと分からないものですね。
キャンピングカーに乗ってる友人から「遅いよ~」と聞いてて、
スピードは覚悟してましたが、まさかあんなに走らないとは!
いや、高速巡航が80kmなら全然良いのですが、
坂道になった途端スピードが落ちる落ちる。
高速の登坂車線で30kmくらいまで落ちちゃうんだよ?
ベタ踏みで。
MTでディーゼルならもうちょっと頑張れると思うのだけど、
ATのガソリン車は想像以上に非力な走りでした。
あと、居住性が良い=車体も大きいになると思うんですが、
そのせいで横風の影響受けまくりなのが怖かったです。
坂道は登らないしスピードは出ないし、横風の影響でふらふら、
いつも行ってる北軽井沢がすごく遠くに感じてしまってね・・・
実は今回、嬬恋パルコールを目指していたのですが、
結局キャンプ場から1番近い軽井沢スノーパークへ。
金曜の夜出発にして上里SAで車中泊をし、
朝はのんびり・・・なんだかんだで10時過ぎに到着しました。
目の前は雪山でテンションが上がるも
前日の飲み会で二日酔いの夫はベッドでごろごろ。
子ども達もyoutube見たり、iphoneで遊んだり、3DSしたり、
居住性が良すぎるキャンピングカーなのでまったりしまくり。
結局そこでお昼を食べて(上里SAで色々買った)、
ゲレンデに行ったのは12時過ぎというスロースターターでした。
最近スピード出しまくりな息子なのでヘルメットもレンタル。
娘はスキーをやる気満々で来たのだけど、
スキー場に付いたらチュービングやりたいモードに。
4歳児にはけっこう激しいアクティビティだと思うけど娘はゲラゲラ。
人気なのでけっこう並ぶのですが、頑張って3回滑りました。
そして息子はスキーへ。
今日は父ちゃんと思う存分滑っておいで~。
今年はちょっとしたコブ?でジャンプにも挑戦しようとしたみたい。
私はスキーの事なんにも分からないのですが、スピード出し気味かな?
ちょっと滑れるようになってきたくらいなので怪我が心配な母です。
15時半くらいには寒くなってきたので私と娘はキャンピングカーへ。
夫と息子は営業時間ギリギリまで滑ってくる!と言うのでね、
のんびりお茶を飲みながらまったり。
こういう使い方はキャンピングカーならではだね(*´ω`*)
そうそう、夫は去年のお正月からゴルフを始めまして、
仕事が忙しくない時は週5~6で打ちっぱなしに通い、
夏の時期は週1でコースに行くという生活を続けていたのです。
「え?部活なの?馬鹿なの?」ってくらいゴルフばかりやった結果、
10kg以上のダイエットに成功したんですけども・・・
それより何より、今回のスキーで想像以上に体力も付いてた事が判明。
息子が3歳になってから毎年スキーをしてる我が家ですが、
いつもは5本くらい滑って「もうだめだ、やめる~」と疲れてしまい、
翌日から筋肉痛になって数日間は苦しんでいたはず・・・
なのに、今年は10本くらい滑ってたんじゃないかな?
今回は息子に付き合ってたから初級中級しか行かなかったけど、
時間があれば一人で上級を滑りたかったそうです。
これには夫本人もびっくりしてたし、私もびっくり。
運動大切だな~、継続は力なりだな~と思ったのと、
私も何かやるべきだな~と思ったのでした。
たっぷり遊んで夕方からSGへ。
146は除雪ができてて怖くないけど、一本横に入ると真っ白な道。
もちろんSG場内も見事に真っ白…あれ?予約したサイト大丈夫?
実は林間サイトを予約してたのだけど、うーん、この車だと色々不安だよ?
というわけで違う場所に移動させていただきました。
そしてキャンピングカー内が広いため、ご飯を作るのも食べるのも車内で。
ちょっとだけお高いお肉を買ってすき焼きにしました。
スキーと雪遊びでくたくたな人達は早寝でお休みなさい。
私はバンクベッドでうだうだしてからお休みなさい。
ちなみにFFヒーターのおかげでちっとも寒くありませんでした。
ていうか毛布1枚で大丈夫なくらい暑かったです。
起きたら…雪…積もってる?まだまだ積もる?これ大丈夫?
慌ててもしょうがないので、とりあえず朝ごはん。
フライパンで食パン焼くわよ〜。
パジャマでむしゃむしゃ。
食べ終わったらスタッフさんに場内の除雪をお願いし、
10時にはサクッとチェックアウトしました。
本当は朝焚き火を楽しもうと思ってたのになあ、
今回は何にもキャンプらしい事しなかったですよ。
だがしかし、キャンピングカーでキャンプをする目的は達成。
そこで、夫婦で出した結論はこちら。
キャブコンの居住性は魅力的だけど、
キャンプ道具がそれなりに充実してきた我が家にとっては
ベッドルームとしてのキャンピングカーが良いのでは?
リビングやキッチンはタープ、またはテントで対応すべきでは?
職場は東京都だけど雪が降り、路面が凍結するような所だし、
スキーにも行く事が多いので4駆ディーゼルを希望。
車体が大きいと横風の影響を受けまくり、
どこか寄り道するにも一々気を使うのが面倒になる。
普段の足としても使える車輌が良いのではないか。
それならばハイエースベースのバンコンが良いんじゃない?
という結論に至りました(本当は日産キャラバンの方が好き)。
社用車がハイエースだから私も運転慣れてるしね。
とは言えすぐに買えるわけでは無く、
狙うは中古車なので探す日々が始まりますけども、
どうだろうね?どうだろうね?見つかると良いなあ。