どうもどうも、5月は怒涛の納品ラッシュで死にそうになりましたが、
今月は会社の一部門引越しで再び死にそうになっております。
そんな中でも月1キャンプは死守!
学校公開日だった土曜日、授業終わりの息子をピックし、車内でお昼を食べながら山梨へ。
昨年の7月ぶりに尾白の森キャンプ場(べるが)に行ってきました。
管理等前に可愛らしい看板ができててニンヤリ。
今回はB1を利用したのだけど、サイト内の木がけっこうアレですね。
久々にうーん?と考え込む感じだったけど、荷物が少ないのでどうにか設営。
設営し終わった時には既に15時半過ぎだったけど、目的は川遊びなので行くわよ。
息子はどうしてもこの滑り台で遊びたかったようで、繰り返し楽しんでおりました。
我が家の近くにも川があるけど、やっぱりここの透明度には敵わないのよね。
今年はまだ雨が少ないのかな?川の水量も少なめでした。
本格的に水遊びするには気温が低いし、浮き輪とかは持っていかなかったんだけどね、
それでもバシャバシャ、17時過ぎまでずーーーっと楽しんでおりました。
水遊びの後は着替えて、少しだけ公園で遊んだら尾白の湯へ。
歩いて温泉に行けちゃうから、私もビール飲んじゃうもんねー。
キャンプなのに生ビールで幸せです。
NO料理!と決めていたので、ご飯も食べるよ。
卵かけご飯が美味しかったです。
この後は温泉で温まって、キャンプ場に戻って花火をしてからおやすみなさい。
いきなり翌朝、撤収の写真になるのですが…夜ね、夜、全然眠れなかったよね。
ここから、超絶愚痴になるから余りお好きじゃない方は読み飛ばして下さいね。
さて、この週末に元某バンドのベーシストが主催のキャンプをするとかで盛り上がってたんです。
私達が設営してる時にはウクレレ教室があって、それはまあほのぼのしてたんだけど、夜21時
過ぎから22時まではギターを弾きつつ歌い出してね、けっこうな大音量。音楽禁止なのに?騒ぐ
の禁止なのに?若者じゃない大人達がするの?芸能人だから?まあ、22時就寝ルールだし、
それまでにお開きになればと思ってたんですが…22時過ぎたら音楽は止んだものの、焚き火を
囲んで談笑が始まったよ。翌朝キャンプ場の方にも確認したけど、22時には就寝するルールだ
から焚き火は終了し、せめて熾火にしてほしいとの事。なのに22時過ぎから深夜2時過ぎまで
焚き火…話し声は響くし薪が爆ぜる音もうるさいし、息子も気になって中々寝付けずだよ。今年
から3家族以上の利用が禁止になり、ファミリーでのんびり楽しめるキャンプ場になったと思った
のに…とんだ災難でした。
はい!人のふり見て我がふりも気をつけようコーナー終了!
ちょっと愚痴愚痴しましたが、このキャンプ場はやっぱり素敵。
撤収はしたけど、まだまだ公園で遊びますよ。
いたいた!やっぱり今年も沢山のアマガエルに会えました!
娘も手に乗せて遊ぶほどの可愛がりっぷり。
川遊びして、公園ではカエルと遊んで大満足だったそうです。
良かった良かった。
公園で遊んだ後は温泉でさっぱりし、そこからビューンと青山へ移動。
表参道にあります、ダイヤモンドホールに行きました。
3〜4年ごとに開催されるアニーの同窓会に参加してきたのです。
(初代〜15年目まで篠崎先生が演出していて、私も出てた)
私は前回参加できなかったので、みんなとは6年ぶりの再会。
前回3歳だった息子は9歳になっているのです。
だけども、次回開催は4年後のオリンピック…その時には13歳でしょ?
中学2年で思春期真っ只中…付いてこないよなあ〜と思うと切ないです。
そして前回はお腹の中にすらいなかった娘が参加。
みんなと一緒にトゥモローを歌えて嬉しかったそうですが、
アニーになりきりカツラは嫌々かぶりました。
同窓会幹事として過去4回の記念品イラストを担当しているのですが、
今年は記念品をエコバッグにして描かせていただきましたよ。
皆様からの評判は上々だったようで、ホッと一安心です。
同期アニーズとパシャリ。子連れ率高くなったなあ〜。
SNSフル活用の時代で互いの近況を知ってる状態なだけに、
私のキャンプ馬鹿っぷりが皆に知れ渡ってて面白かったです。
あと、全員での集合写真の際、私の真後ろには本気のモデルさんがいたので、
辱しめをうける罰ゲームかな?と思いました。顔のサイズ違いすぎだよね…。
そんなこんなで6年ぶりの同窓会を楽しみ、
帰りには昭島のアウトドアヴィレッジで父の日プレゼントを買って帰宅。
久々にハードな土日になったけど、心は充実したのでした。
さーて、会社の引越しも頑張らねば!