060:CAMP AKAIKE

705

2017年06月06日 20:07





所謂キャンプブロガーだけど、ブロガーさんとの接点が少ない私。
いや、ほら、このブログって別に面白記事を書いてるわけでもなく、素敵情報もなく、
ただひたすら子供達と遊んだ事を書いてるだけだものね。

特に面白みも無い記事をダラダラ更新してるキャンプブロガーなのですが、
珍しく他のキャンプブロガーさんからキャンプのお誘いが!?

というわけで久々にグルキャンしてきたよ~という記事です。

akikoさんはブロガーだけど昔からの友達なのでノーカウント)


そして、そのグルキャンの舞台はこちらのCAMP AKAIKEさん。
何やらスキー場のふじてん(冬場はお世話になっております)が
直営するキャンプ場で、昨年オープンしたんですって。

本当は本栖湖の洪庵キャンプ場が候補に挙がってたんですけども、
まさかの満サイトだったのでね!急遽こちらにお邪魔する事になりました。







富士山も湖も見えない、富士の樹海にあるキャンプ場なのですが、
この季節もあってか木々が輝いててね、超素敵な林間サイトですよ。

フリーサイトで車は駐車場に停めるのだけど、
荷降しの際は乗り入れOKなシステムで楽チンです。

洪庵は満サイトだったけど、こちらの林間サイトは貸切でね、
オートサイトも二組しか利用しておらず、のんびりな感じ。

近くに国道があるから車の音は聞こえるけど、そこまで気にする程じゃ無いし、
逆に音に敏感な息子は車の音があるから安心して眠れたそうです。



ちなみに、そのオートサイトを利用してる家族の一組がまさかの知人で!
マイナーなキャンプ場なのに、マイナーな地域の住人同士が会うなんて!?
と、そこそこのミラクルに笑ったのでした。






あとね、特筆すべきはこの体育館のような施設!
写真では卓球で遊んでるけど、バトミントンのネットも張ってるし、
バスケットゴールもあるしね、これは子ども達嬉しいよね~。

万が一、雨が降ってもココで身体を動かして遊べるっていうのは素晴らしい!

今回は使わなかったけどシャワーは無料で使えるそうだし、
トイレもウォシュレット付があったりして、ありがたいありがたい。

炊事場は普通によくある感じでお湯は出ないけどね、
冬場はクローズドするキャンプ場だから問題無いと思うのです。






さて、そんなキャンプ場に我が家が到着したのは2時半過ぎ。
先着してたひなぱぱさんソラオトさんが共同リビングのタープを
提供してくれたので、タープは張らずに青空キッチン。
(実は地味に新登場のキャンプ道具が写ってます)

テントは設営撤収が簡単なしましまテントをチョイスしました。

グリーンコーンでも良かったんだけど、あれは沢山ペグ打ちするからね。
1泊だけのキャンプなら、しましまの方が楽チンなのです。







ソラオトさん家はグランドハットさん。
実は生で見るのが初めてだったのですが、案外大きいのですね?!

あとね、この素晴らしいキッチンテーブルを見る事ができて感激です。
可愛らしい天板の下にある引き出しが本当に素敵だよなあ。
タオルをかけるられるのがまた良い!

こんな素敵なキッチンテーブルを作った旦那様とも初めましてでしたが、
うちの子供達がつきまとうも優しく接してくださってありがとうございました。






あと!このハンモックも生で見たかったもの!
この編み編みになってるのが気持ち良くて色も可愛くてね~。

ちなみに写真撮ろうとしたら、ソラオトさん家のSくんが隠れちゃったのだけど、
ごめんごめん、おばちゃん驚かしちゃってごめんね~。

背がギュンと伸びてた事にびっくりしたよ!







こちらは初めまして!な、ひなこさんのサイト。

ひなこさんはお仕事が終わってからの参加だったのだけど、
気が付いたらサクサクサクーっと設営してたよ。

一人スノボもこなしちゃうので、勝手に男前女子を想像してたのだけど、
実際は柔らかい雰囲気の素敵お姉さんだったのでギャップ萌え!と思いました。







ひなぱぱさんのサイトはKELTYで・・・って、実は写真を撮り忘れてた私。
なので、ひなぱぱさんにサイトの写真をくださ~いとお願いしたところ、
いただいたのがコチラ、ローアングルからのかっこ良い写真じゃないの!

こんな目線で写真を撮るのも面白いな~、今度真似してみよっかな~、
なんて思っていたら、なんとコレ、ひなぱぱさんの息子Hくんが撮ったんだそうで!

凄い!小学生男子の目線恐るべし!

これはもうアレです、もっと色んな写真が見たくなっちゃうので、
ひなぱぱさんはHくん専用カメラを買ってあげたら良いと思います。






そうそう、グルキャンと言えば料理どうするの問題があるじゃないですか。
正直、ブロガーさんとのグルキャン経験が少なすぎて、よく分からないのだけど、
「いつも通り自分たちが食べる分を気持ち少なめで作れば良いんじゃない?」
とのお言葉。

でもさ、経験が少なすぎて、いい塩梅が難しかったりするんだよねえ。

こちらはひなこさんのお料理なんだけど・・・お店みたいじゃないですか!
メープルシロップをかけて食す、生ハムのとか完全にお店レベルでした。
美味しい美味しい~。







ひなぱぱさんはチーズフォンデュとか作っちゃうんだよ?
父子キャンプなのにレベル高すぎじゃないですか?
うちの子供たちががっついてすみません、ご馳走様でした。






ソラオトさんからは富士宮焼きそばをいただきまして!
本場の方による本場の味は最高に美味しかったですし、
子ども達もめちゃめちゃ沢山いただいておりました・・・ご馳走様です。

私は自分が食べたかった馬刺しを差し入れしたくらいでね、
あとは翌朝食べても良いように、そうめんを茹でたりお肉を焼いたり。

そんな感じで皆さんの美味しいご飯をもぐもぐといただき、
キャンプブロガーさん同士のお喋りに笑ったり、うんうん頷いたりしてね。

特に久々にお会いしたソラオトさんはやっぱりお喋りが面白くって!
あれですよ、ブログを書いてるままの頭の切れっぷりって言うんですかね?
はー、面白かった。



でもね、とても楽しい夕飯タイムを過ごしてたんだけどね・・・

さ、寒い、寒い寒い、どんどんどんどん気温が下がるじゃないの。

昼間はTシャツで過ごせるような気温だったのにダウンが欲しいくらいだよ。
この日はワンピースだった私、暑いからレギンスなんていらないぜー!
と脱いできた事を激しく後悔するほどの寒さだよ。

6月なのに・・・。







せっかく素敵焚火セッティングがされていたというのに(これは翌朝撮った)、
あまりの寒さにリタイヤし、ちょっと早めに就寝させていただいたのでした。






翌朝7時くらいに起きて、ぼちぼち準備をしていたら
娘がゲームゲームと騒ぐのでね、朝からねずみちゃんゲーム。

完全に見た目の可愛さだけで買ってるんだけどね、
これはこれで中々楽しいゲームでした。







マイペースな息子は漫画に夢中だったり。

それはそうと、うちの子ども達はこの椅子がたいそうお気に召したようで!
こういうのウチにも買ってよ~とか言われてます。

グルキャンで人の道具に刺激されるのは大人だけじゃないんだね。
値段次第ですが要購入検討しようと思います。







あ、我が家の朝ご飯は昨晩に残ったそうめんを温かい汁でね。
朝も肌寒い感じだったので、朝から温麺、アリだと思います。







こちらのキャンプ場、チェックアウトは11時なんだけど、
できるだけダラダラ過ごしたい~と、レイトをお願いしました。

なので朝ご飯を食べてものんびり。

場内にボルダリングの壁があるので遊んでみたり。








Hくんも一緒に場内を散歩してオートサイトをパシャリ。

そこそこ広くて、イスとテーブルがあったりして使いやすい感じ。







でもって、オートサイトの奥に「赤池」の跡があるというので探してみたり。

「赤池」っていうのは富士五湖につぐ6番目の湖だそうで、
数年に一度出現する幻の湖、なんて言われているんだそうです。
(そこそこ詳しく書いてあるのはこちら







なるほど、国道139号の道路上から見えるらしいので、
ここで間違いない感じだね。今は水もなくてただの草原だよ。

奥の方まで行ってみたら、翌日の雨が少しだけ残ってるのか水たまりと、
その周辺にイノシシのフンと足跡があって、ちょっとドキドキ。







赤池の見学が終わったあとは、登りやすそうな木を見つけてチャレンジ。







我が家の子ども達はそうそうに諦めていたけど、
おおおおお!Hくん凄い!するするするっと登っちゃったよ~。



そんなこんなで遊んで、ダラダラと撤収に取り掛かり、
ひなぱぱさん達が帰宅し、ひなこさんが帰宅し、
そしてソラオトさん一家ともさようなら。

6月だけど梅雨前の晴れに恵まれて、気持ちよくキャンプできました。
またどこかでご一緒できる機会があれば是非とも宜しくお願いします!

今回は諸事情が諸事情すぎて参加できなかった方も!!!
うちの娘が一緒に遊びたかった~とラブコールを送ってますので、
またいつかの機会に是非ぜひ宜しくお願い致します。







そして、ソラオトさん一家に教えていただいた、
いずみの湯でさっぱりと汗を流して帰宅するよ~。







ちょっと遅くなったけど、お昼ごはんも食べるよ~。






温泉でのんびりまったり過ごしていたら、
中央道の渋滞(大月~小仏)が25キロに増えてたけど!

我が家は大月から峠越えをして帰宅。
途中、小菅に寄り道しつつ(ミニアスレチックもしつつ)、
1泊2日の短いキャンプでも大満足の内容になったのでした。



というわけで、グルキャンレポは終わり。

次のキャンプは7月の3連休までお預けなのだけどね、
ブログの更新も頑張れたら頑張ります。

仕事がぼちぼちの忙しさになーれ☆






あなたにおススメの記事
関連記事