土曜日は4月上旬並みの天気になると聞いたので
子ども達と高尾山ハイキングしてきました。
圏央道の高尾出口ができたので近そうな気はしてたんだけど、
あら!自宅を出発して30分もかからないで到着しちゃうの?
いつもお世話になってる御岳山と時間的には同じじゃない!
今後も空いてそうな日を狙ってふらりと行く事ができそうです。
さて、今回は初高尾なうえに娘も一緒なので
迷わず乗り物に、登りはリフトをチョイスです。
けっこう長い距離を乗るんだね。楽しい〜。
本日の娘コーデはこんな感じでした。
登り下りにケーブルカーとリフトを使う気満々、
お散歩感覚だったのでね、うん、ブーツ。
息子にはリュックを背負ってもらいます。
中には全員のご飯とペットボトル500ml×3本とおやつ。
リフトを降りて1号路を歩いたのですが、
ずーーーっと舗装路なんだね!人も多いのね!
浄心門をくぐって男坂の方を選んでしまったので
とにかく階段が多かったイメージです。
歩きやすい道なので娘もぐずらず山頂へ。
ほんとは高尾山頂の看板前で撮りたかったのだけど
やっぱり混雑してたのでね、それまた次の機会に。
さて、お昼ご飯の時間です。
この日は天気予報通りの気温で暑いくらい!
上着を脱いでご飯を食べます。
今回も子ども達のリクエストでカップうどんですが…
そろそろ山クッキングしたい母としては物足りず。
次はおにぎり持参してスープだけ作る事にしようかしら。
さて、帰りは3号路から下りますよ。
人も少なく、舗装さてれてない道なので
「こっちの道のほうがすき!たのしい!」
と、息子のテンションが上がります。
ちょっと階段続きになる場所で文句言うかな?
と思った娘ですが…あら、ぴょこぴょこ楽しそう。
私が手を差し出すも「だいじょうぶ!」との事で、
「おねえさんだからあるけるの!」と頑張ってました。
「帰りはケーブルカーね!」と強い要望もあり、
1番前に乗れるよう1本遅らせて乗車。
御岳のケーブルカーと違ってトンネルがある事、
ちょっと距離が長い事に興奮してました。
下山後はご褒美ソフトクリーム。
娘は「ちょっとだけ(山歩きが)たのしかった」と
前向きな発言をしてたので…お?山に対して良い印象?
登りが多いとブーブー文句を言いますが、
下りの3号路は自然の中を楽しく歩けたようなのでね、
娘と一緒に歩くなら散策路が良いのかも。
青森の奥入瀬渓谷、長野の上高地、それから尾瀬!
この辺りを歩けたら楽しいだろうなあ~、
なんて妄想が膨らんでます。