大塚山

705

2014年05月13日 16:29





GWは潮干狩り以外予定を入れてなかった我が家ですが、
天気が良ければ近場の山を登ろうと思ってたんです。
夫に娘を預け、息子と名栗の棒ノ嶺に行こうと思ってたんです。

だけども娘にそれを言ったら「わたしもいく!のぼる!」となり、
「母ちゃんは抱っこしないから自分で全部歩くんだよ?」と確認しても
「ぷりきゅあにならなきゃいけないからだいじょうぶ!」と行く気満々。

というわけで、荷物に簡易抱っこひもを忍ばせつつ
予定を変更して奥多摩の大塚山に登る事にしますよ。

まずは会社に車を停めて丹三郎の登山口まで歩きます。





最初はとにかく杉の植林地帯を登ります。





植林地帯を超えた所が半分くらいだったかな?





このあたりから自然木が多くなってきますが
子供たちはこういう道の方が俄然やる気になるようです。





気持ちの良い道ですが娘にとってはそれなりにキツイので
ブーブー文句を言いつつ頑張って歩きます。がんばれ。





そんなこんなで到着!

古里駅周辺の標高が300mくらいなので
600mくらいは登った事になるんだよね。

大人の足で1時間半だけど、結局私たちは3時間かかったかな?

息子はブーブー文句を言う娘を何度も励まして手を引っ張り、
娘は泣きそうになりつつも頑張って歩きとおしました。

えらい!えらいぞ!





てっぺんランチは赤いきつね~。





ご飯を食べて休憩したら元気になった娘。
ピースサインで余裕ぶります。





というわけで、御岳からケーブルカーで下山予定を変更し、
結局ケーブルカー下のバス停まで頑張って歩きました。

帰りに「また山に登る?」と娘に聞いたら「のぼる!」と即答。
あら、意外と山好きになってきちゃったかも?

次回の山選びは娘ありきで考えた方が良いかもね。





あなたにおススメの記事
関連記事