春のオデカケ記録 【祝・圏央道開通】

705

2015年03月23日 17:22





圏央道・海老名JCTから先が開通して湘南エリアへのアクセス向上!
というわけで、ドライブがてら出掛けてきました。

我が家を出発して30分ちょっとで厚木PAに到着です。





実はこの時まだまだノープランだったので、11時だけど早めにお昼ご飯。

食べながらアレコレ考えます…


①三浦半島でデイキャン&磯遊び

②湘南モノレールと江ノ電の電車旅

③江ノ島と新江ノ島水族館をぶらりの旅


だけども時間的な事を考えたら電車旅が無難?
というわけで湘南モノレールに乗車するため大船駅に向かいます。





子供達には目的地など何も言わずに運転してきたため、
駅から少し離れた駐車場に停めると「えー!公園じゃないの?」
と激しいブーイングです。

だけども駅近くまで歩いてくると一気にテンションの上がる子鉄な息子。
娘は別に電車好きってわけではないけど普段の移動が車オンリーなのでね、
それなりにテンションが上がります。





お約束の顔出しパネルでぱしゃり。





湘南モノレールは懸垂式(サフェージュ式)なのです。
その昔、息子が2歳、それから4歳の時にも乗せているのですが、
そんな事はすっかり忘れてしまったようで大興奮の息子。

娘も「そらとぶでんしゃみたい!」とご機嫌でした。

母は「案外スピード出るな~怖いな~」と思いながらの乗車でした。





湘南モノレールで終点まで乗ったら次は江ノ電に乗車です。
息子はこちらの電車に乗った記憶の方が残ってました。





終点鎌倉まで乗車したあと折り返し、七里ヶ浜で下車。
せっかく海に来たんだもの、砂浜を歩こう!となったのです。

江ノ島が見えるね~。

私自身も昔から遊びに来ているエリアですが、
実は江ノ島には行った事が無いのです。

これはまたの機会に。





にしても子ども達、浜辺を歩くってだけで
それはそれはテンションが上がるんだよね~。





波から逃げるという遊びをひたすら繰り返し、
息子のスニーカーはびしょびしょになったのでした。





鎌倉高校前からは線路の真横を歩きますよ。
かなり近い距離を走るからドキドキするよね~。





特にここ!道路の真ん中を走るエリアに大興奮でした。

この後は再び湘南モノレールに乗り、あじの干物を買って帰宅。
大船から車で2時間半以上だった距離が1時間半で家に着いちゃうなんてね。

息子も「こんな近くに海があるならもっと遊びにきたい」と言ってたし、
ほんと、圏央道開通のおかげで行動範囲が広がりそうですよ。

三浦半島にはコールマンのキャンプ場ができるって言うし、
今後はちょこちょこ遊びに行きそうなエリアです。




あなたにおススメの記事
関連記事