旅行の際には本を数冊買って持参するんですが、
青森に行くことだし、仕事帰りに子ども達と本屋さんへ。
好きな本選んで良いよ~と選ばせたら、
「Nゲージ 鉄道模型大辞典」を持ってきた息子。
そう、彼は子鉄で、3年生になった今もプラレールで遊び、
もちろん実際の電車に乗るのも見るのも大好きなのです。
息子の頭は「電車、カブトムシ・クワガタ、コロコロ」
で形成されてるようなものなのです。
で、誕生日にはジオラマセットが欲しい!と言い続けてまして、
そのたびに、もうちょっとお兄さんにならないと作れないよ?
とはぐらかしてきたのですが・・・そうか、まずは本か。
青森で読もうね~と買ったのに帰宅後すぐ読んでましたけどね、
それはもうウッキウキでニッコニコです。
あまりにも楽しそうに読んでるものですから、
電車を絡めたキャンプをしてあげたいな~と思う母心。
そんなわけで、鉄道キャンプ計画で調べてみました。
【 ファミリーキャンプ場そうり 】
群馬県みどり市東町沢入428-1
http://www.souri-fac.com/
わたらせ渓谷鉄道の走る鉄橋が見えるキャンプ場だそうです。
群馬なら我が家からもさほど遠くないので1泊計画でいけるかな?
【 くのわき親水公園キャンプ場 】
静岡県棒原郡川根本町久野脇280
http://web.thn.jp/haradasaketen/myalbumcamp.html
(原田酒店さんが作成したキャンプ場紹介ページ?)
こちらは大井川鉄道のSLが見えるキャンプ場。
我が家からだとちょっと距離があるので、どうせなら連泊したいところ。
【 朝日ヒスイ海岸オートキャンプ場 】
富山県下新川郡朝日町境151
http://www.town.asahi.toyama.jp/buntai/camp/hisui.html
キャンプ場横をあいの風とやま鉄道の電車が走るそうです。
キャンプ場と近すぎるので音が気になるかな~?
だけども、それぐらい近くても息子は喜びそうね。
2年前に黒部峡谷トロッコ電車や富山地方鉄道にも乗車してて、
息子はもう1度乗りに行きたいな~と言ったりするのでね、
3泊くらいのスケジュールで行っても良いかもなあ。
あと、江ノ電に泊まれる
ターキーズハウスさん も有りよね。
今年いっぱいのキャンプは予定しちゃってるし、
来年以降で計画しようと思います。
というわけで、自分用メモ記事でした。