最初にキャンピングカーが欲しいな~と思ったのが2015年1月。
それから紆余曲折あって、4台レンタルして乗り比べました。
1番目はトヨタのカムロードがベースのキャブコン。
バンクベッドもリビングスペースも広々快適ですが
走行性能が・・・下道はまだしも高速だと走るのにストレスが!
車体も大きいので、コンビニやスーパーへ寄るのも一苦労でした。
2番目は日産キャラバンのバンコン。
狭いけどリビングスペースがあって、後ろには常設2段ベッドもあり、
高速での走りもまったくストレス無く、駐停車も問題なし。
ただ、母子3人なら良いけど、夫も加わると狭いだろうなあと思いました。
3番目はグランドハイエースがベースのキャブコン。
走行性能が心配だったけど、坂道はグイグイ登ってくれるし、
高速でもそこそこ普通に走ってくれるので問題なしでした。
キャブコンなので居住性も広々快適だったしね~。
でもね、レンタルした中で1番車体が長い!とにかく長かったです。
そして4番目は今年の青森帰省で利用したバンコン。
3番目にレンタルしたのと同じ、グランドハイエースベースです。
でもでも車体はそこまで大きくないし、走行性もまったく問題なし。
ただ、母子3人+私の母で利用してみると・・・うーん・・・狭いかな、と。
そんなこんな色々とお試しで乗って、2年半かかって夫を口説き落とし、
我が家の使用目的に合う車はこういうの?と思った車両に出会えたので
ようやくキャンピングカーを買いました。
あ、過去の紆余曲折ぶりや、レンタルキャンピングカーで出掛けた事なんかは
【キャンピングカーの事】カテゴリーに放り込み、
今後もこちらを利用していこうと思うので、ひとつ宜しくお願いします。
さて、キャンピングカー。
購入にあたって、我が家の使用目的を書いてみますね。
①キャンプ
キャンピングカーは寝室としての利用になるから、
基本的にテントを張る機会は激減するかな。
1泊ならサイドオーニングで事足りそうだけど、
2泊以上するならタープは張るだろうし、
テンティピは完全に秋冬用リビングにすると思います。
②スキー/ゴルフ
スキーもゴルフも朝早い出発だったから、
現地や近場で前泊できるようになるのが良いよね。
ちなみに夫の心を大きく動かしたのはゴルフの前泊。
息子と一緒にラウンドするようになったので
尚更利用したい気持ちが高まったそうです。
③青森帰省
キャンピングカーをレンタルして2回ほど帰省したけど、
途中で足を伸ばして仮眠できるのって本当に身体が楽。
宿の事を考えないでウロウロできるのも魅力的だよ。
④会社泊
あまり使用したくないけど、どうしても仕事が忙しいと
夫婦そろって朝まで仕事しなくちゃいけなくてね・・・
そんな時は会社にキャンピングカーを停めて、
子ども達を寝かせられるようになるなあ~とね。
というわけで購入したのはコチラ。
ワイドボディなハイエースのバンコン。
あ、もちろんド中古で購入してるんですが、
我が家には仕事用のハイエースもあってね、
それに比べたら走行距離も少ないし年式も新しいし!
そして決め手になったのはバンク部分(リーゼント)。
バンコンにしては珍しくバンクベッドがあるのです。
8月にレンタルした車は寝る時に2段ベッドをセットするんだけど、
眠いな~と思った時にセッティングするのは面倒で・・・
子ども達だけでも先にササッと寝かせられるのは便利だな~とね。
あと、バンクベッドがあるぶん天井が高くて、
室内が広く感じるのも魅力的でした。
それから、ちょっと面白いのは後ろにシャワー室があるところ。
シャワーとシンクの水道は同じタンクで、確か44L入るのかな?
別にサーフィンとかするわけじゃないのでシャワー室は要らないんだけど、
せっかく個室があるならトイレを置いても良いじゃない?と思ったのでした。
キャンプ場はもちろん、SAや道の駅やコンビニ等々にトイレはあるけど、
それでも真夜中とか荒天時の時に、車内あったら便利だよな~とか、
いざという時の災害に備えて持っておいても良いかな~とね。
多分きっと納車は9月下旬になりそうなので、
それまでは色々あーしようこーしよう妄想したりしてね、
とにかく色々と楽しみで仕方ない状況です。
キャンプ・・・というか、テント泊に興味がなかった夫も
キャンピグカーを利用してなら行く気満々になっている事だし、
子ども達と沢山遊べるのもあと数年だろうし、思い切り遊んじゃうわよ。
とりあえず、キャンピングカー導入に伴いキャンプ道具の見直し!
こちらに精を出したいと思います。