ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年10月20日

036:キャンピカ富士ぐりんぱ





富士山こどもの国でキャンプの予定でしたが、雨予報に怯えて急遽変更。
富士山2合目にあります、キャンピカ富士ぐりんぱでキャンプしてきました。

我が家は今回も安定の母子キャンですが、
一緒に行ったお友達Eさんも5歳3歳の男児連れ母子キャン。

Eさんはマンモスパウワウも家族でテント泊してたけど、
今回は初母子キャンなうえに買ったばかりのテントを初張り・・・
10月の雨キャンプでそれはリスク高すぎじゃない?って事で、
設営済みのテントに泊まるというお手軽キャンプにしました。

だーけーどーも!

雨は土曜日の午前中と真夜中に降ったくらいだったし、気温もさほど下がらないじゃない!
予定変更しなくても良かったんじゃ…と思ったけど、ぐりんぱ楽しかったし、結果オーライ。

ちなみに一眼レフの充電切れだったため写真はスマホのみで撮影。
暗くなると全然写真が撮れないので、キャンプ場での写真が少なく・・・
日中に遊びまわってた遊園地ぐりんぱの写真ばかりです。






さて、我が家は行く途中で車トラブルがあったりして到着したのは11時過ぎ。
時々小雨が降るという天気だったので運転休止のアトラクションもちらほら。

子どもが沢山いるとやりたい事がそれぞれバラバラだったりするんだけど、
まずはコレでしょ!と「ピカソのたまご」というアスレチックに挑戦です。






息子は相模湖プレジャーフォレストでも経験してるのでひょいひょいとクリア。






3歳児にはちょっと難しいけど、5歳児チームにはちょうど良い難易度かな?

その後も立体カラクリ迷路をやったり、立体アスレチックに挑戦したり、
それからふわふわカーニバルのアドベンチャーパークに入ったりしましたが、
全て保護者付き添いなのでね・・・意外とハードワークでした。






パン屋さんで翌朝食べる用のパンを購入。
どうぶつパンに娘が大喜びでした。

息子は550円もするCREMIAに大絶賛でした。






16時過ぎにチェックインしてから設営済みのテントに荷物運んでご飯作って…
色々やってたら食べる時間が遅くなって真っ暗になってしまったよ。

我が家からは野菜スープと(焦げた)チキンとブドウ、
Eさんからはパスタと柿サラダとキャベツの昆布漬け。
主婦が一緒だと料理が増えてグレードアップするから良いね〜。
柿のサラダ美味しかったよ!ごちそうさまでした!

夕飯の後は19時過ぎから管理棟前でハロウィンイベントがあるので参加。
おゆうぎ大好きな娘は張り切ってハロウィンダンスを踊ってましたが、
そっか!ハロウィンな仮装してくればステッカーが貰えたんだね!

ダンスの後はオバケマシュマロを食べて、大人はホットワインを飲んで、
そんなちょっとしたイベントがとても楽しかったです。






夜は寒いかもしれない・・・と念のためストーブを持ち込み、
子ども達が寝た後は大人同士、暖かい前室でお喋り。

色々と楽しい話をしていたら寝るのが遅くなっちゃって、
翌日は盛大に寝坊して8時におはようございます。

とは言え、テントの撤収もないからちっとも慌てないけどねー。
のんびりと昨晩のスープを温めなおして、パンをもぐもぐ。

それから片付けたりして、11時前には無事に撤収できました。

テントの写真を撮り忘れてたからアレだけど、
今回使わせてもらったコールマンの2ルームテントね!
色んなキャンプ場で見かけるけど、やっぱり使い勝手良いね!

居住性ばっちりだし、季節問わず使えそうなんだもん。
大人2人で設営できるなら2ルームって素敵!と思ったのでした。






娘は今まで行ったキャンプ場の中でぐりんぱが1番好き!だそうです。
スタッフさんに優しくしてもらったし、お風呂もトイレもキレイだったし、
そして何よりも遊園地が目の前にあるのが良かったみたいね。

確かに・・・他のキャンプ場では中々味わえないかも?

Eさん母子とはキャンプ場でバイバイして、
我が家は2日目もぐりんぱで遊んで帰る事にしますよ。






昨日天候不良で出来なかったアトラクションを中心に・・・
まずはおもしろ自転車で目一杯身体を動かしてください。






5歳の娘には足の届かない自転車もあったりするよ。






「マリオカートみたい!」と何周も乗り回しておりました。






シルバニア好きな娘がいるので「緑のおうち」を見学。






なんて可愛らしいキッチン!薪ストーブでご飯作るとか!






2階にはうさぎファミリー達がおりました。






「赤いおうち」にもお邪魔したよ。
こちらの方が触って遊べるものが多いかな?






テーブルに落書きできるので盛大に落書きを楽しみました。






それからグリーティング中の魔女うさちゃんと写真を撮ってさようなら。

絶叫マシン大好きな娘はアトラクションのスピードが遅い!
と、もの足りなさを感じてブーブー言ってはいたけど、
身体を動かす迷路とかアスレチックが楽しかったようだし、
とにかくシルバニア好きなので良かったのかな。

ちなみに息子は「フジヤマの風」がお気に入りでした。
(私がゴルフカートを運転して15分くらい走る)

子ども達が大きくなると、ぐりんぱより富士急!
ってなりそうだけど、あと数年は楽しめそうかな?

娘にとってお気に入りのキャンプ場になった事だし、
また来年も遊びに行きたいと思います。