2018年03月06日
068:北軽井沢スウィートグラス

ひなまつりだった土日は息子同級生家族とSGへ。雪のSGでコテージ泊を楽しみつつスキーをするのが目的なので、1日目はSGから車で30分くらいの パルコール嬬恋リゾート へ行きました。1泊2日だけなので朝からガンガン滑るぞー!と思っていたのに・・・家を出発したのが5時過ぎだったため関越の渋滞にはまり・・・3時間コースのはずが4時間半も!大人はちょっとぐったりしつつ、子ども達は車の中でたっぷり寝て9時半に到着です。
あ、ちなみに私は滑ってません。運転係りとご飯係りです。スキーの引率と撮影は全て夫が引き受けてくれました。ありがとう夫。

去年も同級生たちと一緒に滑ってますが、息子はそれがめちゃくちゃ楽しかったらしく。そりゃそうだ、友達と遊ぶのが何より楽しいに決まってるもんね。今回のスキーをそれはもう楽しみにしていた息子なので最初からテンション上がりまくりです。

さて、パルコール嬬恋はゴンドラで一気に上まで行き、そこから4.5キロのロングクルージングが楽しめるというスキー場なのです。一昨年の年越しSGキャンプの際に行った事があるのですが、その時は全然雪が積もってなくてね!ゴンドラは運休だし、動いてたリフトは2本だけだったかな?今回は全面滑走できたし、雪質も良かったそうで、夫はたっぷり滑れて楽しかったそうです。調子こいて上級を何本も滑って足がガクガクになるくらいだったけど楽しかったそうです。

最初は「えー?ゴンドラ乗るのー?スキー持ってくの面倒だよー!」とブーブー文句を言っていた息子も、長い距離を一気に滑ってくるのが楽しかったそうで。ちなみに2日目はいつもの軽井沢スノーパークへ行ったんですけども、そっちだと雪質的にも距離的にも、もの足りない~と逆にブーブー文句を言うようになってしまいました・・・。
そして、こちらはパルコールつま恋で滑っている息子動画。夫はこういうの撮影する時に後ろ向きに滑りながら撮影したりするのだけど、息子はそれを真似したいらしく、初心者コースでこっそり練習している様を目撃したりもしました。がんばれ息子!

お昼を食べたら夫と男子チームをスキー場へ残し、私と娘やママ達はチェックイン時間のためSGへ向かいます。今回は大人数なのでバーモントコテージをお借りしましたよ。以下、室内写真アレコレです。

テラスでBBQを楽しんだよ。

テラスでご飯食べたよ。

薪ストーブで室内は暴力的なくらい暑くなったよ。

そんな薪ストーブで焼いたピザ(SG食材)が美味しかったよ。

キッチン付だし、シャワーもトイレもあって快適でした。

今回はドリームキャッチャー作りに参加してみましたよ。私はコテージに荷物を運んだりしていたので、ほぼ作り終わった状態を見に行ったのだけど・・・うわあ、これはめっちゃ楽しそうじゃないか!娘が思うままに作っていたけど、これは私も作りたかったなあ。いつかまた機会があればチャレンジしてみようと思います。

そして我が家以外は初のSG訪問だったので場内散策を楽しんだり。想像していたより暖かくて雪も少なめなのかな?ちょっと足元のぬかるみっぷりが凄かったです。でもでも、SGの場内散策はとても楽しかったようで!ちがう季節にも行ってみたい~と言ってたのでね、またいつかお誘いしようと思います。

そして2日目。この日も朝から滑る気満々だったのでね、朝8時半にはチェックアウトして 軽井沢スノーパーク へ。実は1日目のスキー場では、息子同級生の妹ちゃんと雪遊びをするだけで全くスキーをしなかった娘。2日目はスキーを滑る気になったようで、小学生男子達に混じって滑りまくっておりました。
そこそこ普通に滑れるとは思うのだけど、如何せん体力がない。というわけで、この日もお昼までは滑ったけど、その後はフライングチュービング(笑)をしたり、そり遊びをしたり、宝探しイベントに参加したり。軽井沢スノーパークは子供向け施設とかイベントが充実してるからね、小学校低学年くらいまでなら凄く楽しいんだろうな。娘からは「またチュービングとたからさがしやりたい!」とリクエストされているのでした。
というわけで、SGレポというより、スキーに行ってきましたレポになりましたが、今回も非常に楽しく過ごせて良かった良かった。次回のキャンプ予定はまだまだ未定だけど、どこかしらで出掛けようと目論んでいます。
2018年01月12日
067:北軽井沢スウィートグラス

あけましておめでとうございました。
楽しい年越しキャンプ、お正月キャンプを過ごされましたか?
我が家はSGに泊まりつつスキーをしつつ・・・な予定でした。
テントサイトにテンティピを張って薪ストでまったり・・・
寝る時はキャンピングカーでぬくぬくする予定でした。
でもね、30日の出発当日になって私の腰痛が悪化。
さすがに一人でテンティピ張るのは無理!という事で、
急遽ログキャビンに1泊する事にしたのでした。

翌日31日はテントサイトに移動したものの、やはり腰痛が辛く・・・
結局テントは張らずにキャンピングカーの中でのんびり過ごします。
ていうか!この日になって息子が熱を出し始めてね!
スキーを諦めてひたすら寝て過ごしてもらいました。

夕飯はSGの屋台飯だったので、それを車の中で食べたり。

ツルヤで買っておいた獺祭スパークリングを飲んだり。

私と娘は年越しそばを食べたし、
年越しビンゴにも参加(5000円宿泊券が当たった!)。

最後の年越しキャンプファイヤーにも参加できたので
それなりに大晦日を満喫できました。
とは言え、息子はひたすら寝て過ごしただけなんだけどね。
ちなみにキャンピングカーの中はFFヒーターのおかげでぬっくぬく。
寝る時もつけていたので寒い思いをする事はなかったです。
翌日1月1日にはぼちぼち片付けて帰宅するのみだったのですが、
実はくじラさん一家も年越しキャンプに参加されてまして!
うちの娘が、くじラさん家の娘ちゃん達に遊んでもらってね!
今回はスキーができなくてブーブー言われていたのだけど、
最後の最後で楽しい思い出ができたようで良かったです。
ありがとうありがとう~。
私もくじラさんとお話できて嬉しかったです。
ステッカーも嬉しかったです。ありがとう~。
さて、次回のキャンプですが、せっかく2月に連休があるのだけど、
その連休の翌週は娘のダンスの発表会があるのです。
クラス別発表会で9曲踊るのでね、踊りを覚えるのも大変だけど
ポジションを覚えたりするのが意外と大変だったりするのです。
そんなわけで発表会までレッスンを休ませるわけにもいかず・・・
キャンプ自体は3月までお預けかな~。
キャンプはアレだけども、スキーくらいは隙を見て連れ出します。
エンジョイウィンター。
2017年11月08日
066:北軽井沢スウィートグラス

11月の三連休をフルで使い、いつものSGに行ってきました。
ここ最近のキャンプと言えば・・・
8月はエコキャンプみちのくにレンタルキャンピングカーで1泊・・・
9月は台風キャンセルで急遽C&Cのキャビンに1泊・・・
10月は富士山YMCAの駐車場でキャンピングカーに1泊・・・
そう、テントを張らずに、1泊だけのキャンプをしていたのでね!
私と娘はもちろん、最近キャンプから遠ざかり気味だった息子も
楽しみにしていた今回のキャンプなのです。
三連休を全力フルスウィングで楽しむため、
木曜の夜にダンスレッスンを終えた娘をピックして出発。
三連休を朝から楽しむために横川SAで就寝です。

のんびり起きて、のんびり朝ご飯を食べて、
だけどもチェックインの時間はまだまだ先だし・・・
って事でエルツおもちゃ博物館に行ってみました。
子ども達が楽しめるかな~と連れていったのですが、
あ・・・私好みの可愛いおもちゃ達が沢山展示されてるじゃないの。
特にヴェント&キューンのブロッサムキンダーが可愛くて可愛くて!
思わず上の写真の子をお持ち帰りしたけど、
またSGに行く際は立ち寄ってしまいそうな予感です。

その後はツルヤでたっぷり買い出しして14時頃チェックイン。
久々に・・・ていうか、調べたら去年の12月に張ったのが最後?
約一年ぶりにテンティピを張りました。

そして、初めてのG-STOVEイン!
フロンティア用に切っていたフラッシングキットを
もう一回り大きく切りなおして使えたので一安心です。

キャンピングカーが導入されたので寝床スペースは無くなり、
全面リビングとしてのレイアウトなんですが・・・椅子多めでしょ。
実はね、8月のエコキャンプみちのくでご一緒するはずだった
ママと子ども達を誘っての母子グルキャンだったのです。

というわけで、テンティピの横には白ケシュア。
去年の夏に吹上高原キャンプ場で初めてキャンプをしたので、
まさか二回目は秋(しかも寒い)だなんて~と、ドキドキしてましたが
ホットカーペットと湯たんぽで暖かく寝られたそうです。

ちなみに宮城からブーンと車を飛ばして来てくれたのだけど、
こんなに沢山の宮城土産を貰っちゃったよ。
萩の月は大好物だし、仙台みそが可愛すぎるし、
レトルトカレーのパッケージとか可愛すぎるんですけど!!!
めっちゃツボでした。ありがとうございます。

そうそう、今回はポリンポリンサイトだったのでね、
子ども達はひたすら飛んで飛んで、そりゃもう楽しそうにしてました。
で、暗くなってからの写真が1枚も無かったのだけど、
夜はカレーにして、近くの絹糸の湯でさっぱりしてからおやすみなさい。

三連休の中日は以前から娘にリクエストされていた
軽井沢おもちゃ王国へ行ってきました。
大人目線からするとね、まあ、うんうん・・・って施設なんだけど、
子ども達からすれば楽しいに決まってるよね~。
あ!でもでも観覧車!!!

こちらは観覧車からの眺めなんだけど、
あたり一面オレンジでね、これは素晴らしかったよ。

あと、アスレチックエリアも写真映えしそうな可愛さだったけど、
この日は時々雨が降ったり、それから風が強くて!!!
キャッキャと遊ぶ子供の後ろをついていくだけの私は
ただただ寒かった・・・って思い出です。
天気が良ければもっと楽しかっただろうなあ。

おもちゃ王国から戻った後は天気も回復してたので場内を散歩。

秋のツリーハウスも素敵~と思うけど、場内の紅葉は1歩遅かったかな?

1~2週間早ければ場内の紅葉も素晴らしかったと思うけど、
そればっかりは季節ものだからしょうがない。
また来年のお楽しみにしておきます。

この日は先に温泉へ行ってきてから夕ご飯。
またもや写真を撮ってないけど、鳥ときのこの鍋でした。
前日より風があるぶん寒くて、ストーブに沢山薪をくべていたのだけど・・・
おや?気が付けば小窓のガラスにヒビが入っておりました。
まあ、少しヒビが入ったくらいなのでね、
予備を買っておきつつそのまま使っちゃうけどね。
あと、G-STOVEの気になった点は高さ。
最初から30cm延長の足も一緒に購入してたんだけど、
それでもフロンティアより低いんだよなあ。
フィールドラックとかに乗せれば良いかしら・・・ね。
それから煙突!これがねえ、もう笑っちゃうくらい外れない。
全部外れないままお持ち帰りしたけど、グリスとか塗っておくべきでした・・・。
気になる点は書いたけど、
やっぱり薪ストーブのあるキャンプは楽しくて!
幕内はポカポカ快適に過ごせるので最高でした。

翌日は鍋の残りに冷ご飯と卵をいれて雑炊にし、
それからのんびり撤収作業。
その間も子ども達はトランポリンで遊んだり、森へ行ったり、
娘は自分のおこづかいでSGカフェのパフェを食べたり、
思う存分満喫してからさようならです。
お友達母子も楽しく過ごせたようだし、
我が家も久々に2泊3日のキャンプを満喫して大満足。
娘の習い事が月(ダンス)火(ピアノ)水(ダンス)木(ダンス)土(ダンス)となり、
息子も火(ピアノ/ゴルフ)水(ゴルフ)金(ゴルフ)土日は月3~4回でラウンド。
完全に習い事に支配される生活になってしまったけど!
キャンピングカーでキャンプをしようと思えば1泊でもサクッと出来るし、
年に3~4回は連泊でがっちりキャンプを楽しむ予定なのでね!
ブログの更新頻度はガクンと減ってしまうだろうけど、
これからも細々と続けていこうと思うのでした。
次回は年末の年越しキャンプまでお預けですよ!
母さんはそれまでしっかり働き、
子ども達は学校生活と習い事を頑張ってください。
2017年06月26日
061:北軽井沢スウィートグラス

こんな写真からスタートですが、キャンプブログです。
別にこのDVDのレビューをするわけではありません。
星野源さんのDVDにはオーディオコメンタリーが付いてるのだけど、
今回は車の中でそれを聞きながらキャンプ場へ向かってね、
その影響でこの日の夕飯が決まったのでね、うん。
それはさておき、週末は満サイトに近い状態のSGだけど、
梅雨の時期だからか1週間前でも空いてるサイトがチラホラ・・・
私にしては珍しく直前に予約したキャンプになります。
(あ、これは6月17~18日のキャンプです)
土曜は子供達のゴルフレッスンがあったので群馬県のゴルフ場へ送っていき、
その後は一人で買い物を楽しみつつ、14時過ぎにキャンプ場へチェックイン。
ただただ寝るだけのキャンプなので、テントを設営したらゴルフ場へUターン。
息子は夫とゴルフ場のホテルにお泊まりだったので、
娘だけピックしてから今度はキャンプ場にUターンです。

そんなこんなで送り迎えをしていたら夕飯を作る時間も無いし、
星野源さんの影響でパイナップル入りのピザがどうしても食べたくてね!
軽井沢のピザーラでテイクアウトした次第です。
ザ・手抜きキャンプの極み。
娘はパイナップル入りのピザを初めて食べたのですが、
なにこれすごい!おいしい!と感動して食べておりました。
次回から必ずパイナップル入りピザにするようお願いされるほどでした。

そして翌日、気持ち良く朝寝坊して朝ご飯は売店で済ませるキャンプ。
SGなので手抜きキャンプをしてもフォトジェニックな朝ご飯を食べられますね。
ちなみに私は今回のキャンプでSGに8泊(年間)した事になるので、
ホワイトバッファローまであと2泊のところまでやってまいりました。
とは言え、習い事のアレコレで来年のキャンプはどうなる?
って感じなのだけど…子供達が大好きなポリンポリンサイト!
確実に予約するにはホワイトバッファローな気がするので頑張ります。

この日は夕方から用事があったのでチェックアウトぎりぎりまで遊ぶよ!
というわけで自転車をレンタルしてみました。
そういえば、以前は大人用の自転車もレンタルがあったけど…?
今は子供用(しかも小さい子向け)のみになってるようです。

マウンテンバイクだとそこそこ難しいのか、
よろよろしたり時には転んだりながら自サイトに到着。
今回は林間サイトを利用しておりましたが、
この時期は新緑が最高に気持ち良いと思いました。

その後も森の散策をしたり、おたまじゃくしを探しに行ったり…

立派な泥だんご作りに励んだりしてからチェックアウト。
写真は無いけど、夜には花火も楽しんでいたのでね、
滞在時間は短くても充分に満足なキャンプになりました。
ありがとうSG!年内にあと2泊しにくるからね!

娘と2人だし、軽井沢の煙事でお昼ご飯を食べてから帰ったよ。
(TBSドラマ「カルテット」のノクターンが撮影された所です)
炙りチャーシューと卵かけご飯が美味しかったです。

さて、夕方からの用事・・・この写真じゃよく分からないけど、
実は娘が5月後半からダンスも習い始めたのですね。
入ったばかりだけど7月後半の発表会に出る事になりまして、
いつもの教室では無く、体育館でのリハーサルに参加です。
娘は3曲踊らせてもらうのだけど(フルでは無い)、
他の子たちを見てると一人で10曲以上踊る子もいてね、
それはもう舞台裏が早替えでドッタバタしていたのでした。
色々と感化された娘は「らいねんはもっとたくさんおどる!」となり、
そうなるとレッスン増えるじゃん?土日つぶれる事もあるじゃん?

息子もゴルフに夢中で「キャンプ<ゴルフ」になりつつあるし、
来年のキャンプはどうなっちゃうのかなあ?月1は難しそうだなあ。
というわけで、今回は超絶手抜きキャンプでしたけども、
残り少ない(であろう)キャンプを大切に過ごさねば・・・
と思った次第です。以上です。
2017年05月15日
059:北軽井沢スウィートグラス

気がつけば前回の更新から丸っと1ヶ月放置…
仕事でね、GW明けに過去最大クラスの納品があってね、
GW前後はアホみたいな忙しさでした。
そんな中で死守したGWキャンプは来期にイーグル会員を狙っておりますSGへ。
5月2日に学校終わりの子供達をピックして夕方にチェックインです。
初日はテントを設営したら外にご飯を食べに行き、あとは寝るだけだったしね、
こちらのタープを張るのは翌日の2日目からでした。

やっぱりタープ下のリビングスペースは広々して気持ち良いね。

そして、GWキャンプ2日目のアクティビティはゴルフ。
と言っても夫がいないのでコースを回るわけではなくパターゴルフへ。

だけども、それだけじゃ物足りないという息子に付き合って打ちっ放しもしました。

地元の練習場とはまるで景色が違うのでね、これはこれで楽しいね。

キャンプ場に戻ってから私は早めにご飯の準備、
その間子供達は小人探しをしたり、コロスケ号に乗ったり。

昼間は暑いくらいになるけど夕方になるとぐっと冷え込むのでね、
炭火を囲んで暖まりつつ、お肉も焼いたりしながらご飯です。
あ、ほうれん草とベーコンのトマトチーズリゾットを作りましたが、
息子には不評で娘には好評で…意見が分かれるの困る〜と思いました。
夕飯を食べたら千ケ滝温泉に行って暖まってからおやすみなさい。

GWキャンプ3日目からは母が合流するので、
軽井沢駅まで迎えに行きつつアウトレットへ。
ちょうどセグウェイ体験のような事をしてたので子供達に遊ばせつつ買い物。
(だって、ただの買い物だけだとブーブー文句言うからさ)

アウトレットでは子供達のゴルフウェアを買ったりね。

あとは食材の買い物をしようとアウトレットからツルヤへ向かう途中…
デリシア?という見慣れないスーパーがあるじゃないの。
(聞けば4月末にオープンしたばかりなんだそうです)
軽井沢と言えば、どうしてもツルヤに行っちゃうのだけど、
GWの激混みは避けたいな〜と思っていたのでちょうど良かったです。

SGに戻ってから、トレジャーハンターというイベントに参加したよ。
五人くらいのチームを組んで場内の謎を解くんだけどね、
全然乗り気じゃなかった息子が1番楽しそうにしてたのでした。

そして娘は参加賞で貰ったシャボン玉にご機嫌でした。

この日の夕飯は母にお任せ!
ふきの煮物を持参してくれて、あとは芋煮を作ってくれたよ。
夜は冷え込むので芋煮が最高に美味しかったです。

最終日4日目は特に何かをするわけじゃなく、朝ご飯を食べたら撤収作業。
母がいるので車の掃除も兼ねつつ、丁寧に撤収作業できて大満足です。
さて、GWキャンプは初の3泊4日でしたが、有効に使ったのは二日間だけ?
ほぼ満員御礼なSGだったので、キャンプ場内でのんびりはできなかったかなあ。
もし来年のGWに予約するなら、もう少し広めのサイトを予約しようと思いました。
ちなみに今年のGWはキャンプ以外にこんな事をしたんだよ〜と、
来年この記事を見返した時に懐かしむために写真をペタペタしておきますね。

娘と私はアニー鑑賞。
新しい演出家によるアニーなのでね、
過去数十回と観てる私ですが新鮮で楽しかったです。

そして息子は夫と本コースデビューをしました。

レッスンはショートコースだし、カートも乗れないのでね、それはもう大興奮でした。
というわけで、我が家のGWはこんな感じで終了。
翌日6日からは11日までは、ほぼ毎日23時過ぎまで作業っつうね!
最後の最後は朝方4時まで作業してたっつうね!怒涛の日々だったのですが、
まあ、それも終わってほっと一段落ですよ。
また次のキャンプに向けて、ぼちぼちお仕事頑張ります。