2016年03月30日
041:大子グリンヴィラ

体調不良でキャンプをキャンセルした翌週、サクッと予約してリベンジキャンプ。
2年ぶり2度目になります、大子グリンヴィラに行ってきました。
オートサイトは既に満サイトだったのでフリーサイトをチョイスです。

中はこんな感じ。
とは言え一部しか写ってないんだけど。
ここ最近はインナーテントも無く、半分お座敷仕様で寝ていましたが、
それだと寝相の悪い息子がゴロゴロ転がって外に飛び出すのです。
前回は寝袋に入った足がテント外に飛び出して…それを息子が嫌がって…
そんなこんなで久々にハーフインナーを使いました。
で、もう半分は土間仕様でキッチンテーブルとボックスがニューカマー。
大して料理しなかったからアレだけど、使い勝手は良かったよ、うん。

薪ストーブは今回でシーズン終了。
朝晩は寒かったから丁度良かったです。
ちなみに雪中キャンプを目指すために薪ストを導入してますが、
きっと雪中で薪ストだけだと気持ち厳しいかもしれないなー。
来年こそは雪中キャンプを目標に頑張りたいのだけど、
その時は薪スト+αがあった方が良いな~と思いました。

設営してスーパーで買い物して、おやつを食べてから公園へ。
引越した地域は坂が多すぎて自転車遊びができないため、
子供達はレンタルした自転車に延々と乗っておりました。

さあ、大子のローラーすべり台ですよ。

2年前の娘はまだまだ小さくて、階段を登りきるのに一苦労でしたが、
さすがに体力が付いて5回くらい連続で滑ってたかな?大きくなったものです。

アスレチックがリニューアルされてツリーハウス?ができていたのだけど…
クモもセミの抜け殻も怖いよ…ちょっとリアルな感じにぞくぞくしました。

こんな可愛いキノコ遊具もあるんだけどねえ。

公園から戻ったら夕飯の支度をするよ。
こちらもニューカマーのウォータージャグですが、
ここで野菜を洗いつつ切ったりして…やっぱり便利ね。

夕飯は息子のお腹が本調子では無いのでうどん。
胃に優しい仕様です。

むしゃむしゃ食べてた息子ですが、食べたらすぐに寝てました。
私と娘はご飯を食べて温泉であたたまっておやすみなさい。

寝袋に入った状態で息子に薪ストの火入れを指示してみるの巻。
4年生になるしね、火の扱いもちょっとずつ慣れてほしいのです。

薪スト近くに集まる子ら・・・ぽかぽかしてるもんね。
来シーズンは薪スト周辺にテーブルを設置するよ。
この後はご飯を食べて撤収作業をして11時にさようなら。
1泊2日だからアーリーとレイトを駆使ししてのんびりする予定だったのになあ。
そして帰りには大子近くを走るJR水郡線に乗車の予定だったのになあ。

キャンプ場を出てから向かった先は秋葉原でした。
キャンプ前に息子が通知表をもらってきていたのだけど、
3学期が1番良い成績で、漢字検定も合格していたのですよ。
そんな頑張った息子にNゲージを買ってやるから秋葉原へ来い!
と夫が言うのでキャンプ終わりに直行したのでした。
日曜日の歩行者天国で人が溢れかえり、
キャンプ場との落差で人酔いしそうだったけどね、
専門店で息子の顔がニヤケまくりだったのを見て満足満足。
素晴らしい春休みスタートが切れましたとさ。
2014年04月04日
015:大子グリンヴィラ

茨城県は大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラで
お友達母娘も一緒に母子キャンプを楽しんできました。
どのキャンプ雑誌にも紹介されてる場所だし、
ナチュブロでも沢山の方がレポしてる人気ぶり。
実際行ってみたら…うん、これは確かに人気だわ。
まず設備面が温泉あり、24hシャワーあり、洗濯機乾燥機あり、炊事場お湯OK。
そして場内も温泉もトイレも、どこもかしこも清掃が行き届いてて気持ち良い。
更に子ども達が遊ぶ場所が充実してるんだものね。

特にここ!斜面を利用した公園広場!子ども達が大興奮ですよ。

長い長いローラー滑り台もありますよ。

兄が滑ってるなら妹も真似します。

アスレチックも充実。

とにかく暑くてアイスが美味しかったです。
(ジュースとアイスの自販機があるよ)

砂場というわけでは無く、何か土が山盛りにされてる場所で遊びはじめる人達。

とにかく、だんご作りに情熱を燃やす息子。

斜面の遊び場以外にもこんな遊具がありますよ。

木馬の他にブランコや丸太の平均台なんかも置いてあります。

レンタル自転車もあってサイト付近をぐるぐる。

とにかく息子は暇さえあれば自転車に乗って漕ぎまくってました。

遊び中心のキャンプなので、マルちゃん正麺うどんで簡単ランチ。

公園遊びで疲れ、お腹がいっぱいになった娘はお友達のキャンピングカーでDVD観賞。
(ハートキャッチプリキュアではマリンちゃんが好きです)

その間に息子とお友達の娘ちゃん、ともに小学生コンビはキャンプ場の裏山散策。
トレランか?!って勢いで登ったりするので付いて行く私が大変でした(-ω-;)

名前は分からないけど、紫の可愛らしい花が沢山咲いてましたよ。
5月くらいになれば新緑が綺麗で散策の楽しさもアップするんだろうなあ。

お友達がいるから夕飯作りの分担できて楽チンでした…
ていうか、料理上手なお友達に沢山作ってもらって感謝です。
娘に手伝ってもらうのも心に余裕があるから穏やかに見守れました。

2日目の夜は焚き火を楽しみましたよ。
新しい焚き火台買ってて羨ましかったな〜。
夜は子ども達を早く寝かせて大人時間もたっぷり満喫でした。

最終日が雨…久々の雨撤収だけが残念でしたが、
濡れた身体を温めるために寄ったこちらの温泉がむちゃくちゃ気持ち良かったです!
というわけで、お友達母娘も一緒の2泊3日キャンプ。
私はお友達とたっぷりお喋りできて楽しかったし、
子ども達も沢山遊べて…特に娘はお姉ちゃんに遊んでもらえて
本当に楽しいキャンプになりました。
ちなみに今まで私の中のNo1キャンプ場は北軽井沢スウィートグラスでしたが、
むむむ…今回のキャンプで大子グリンヴィラもかなりの高ポイントです。
改修中のプールが7月以降稼働するようなので、今度はそちらも楽しみたいなあ。
まあ、我が家からは4時間半と長距離なので気軽には来られないけど、
今年の秋?来年の春?また期間をあけて遊びに行きたいと思います。