ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年02月01日

2018年キャンプまとめ



最後の投稿が昨年3月なので、ほぼ1年ぶりにひっそりと更新。記録のために更新です。

さて、2012年の秋にキャンプデビューした我が家。それからというもの、2013年10回、2014年14回、2015年14回、2016年13回、2017年13回…とハイペースでキャンプを楽しんでいたのですが…2018年は、なんと6回ですって!少なっ!

それでも普通のご家庭に比べたらキャンプに行ってる方だと思うんだけど、私的には全然少ないし、そもそも、そんなにキャンプしてたっけ?という印象。でもさ、こうやって見返してみたら理由が分かったのよ。今年は一度もテントやタープを張らなかったから!だわ。キャンピングカーかコテージ泊の楽チンキャンプばかりだったもんね。

もちろん今でも日程的に余裕があればキャンプに行きたいんですけど、きっと今年も息子のゴルフや、娘のダンスに付き添いまくりの日々になるのだろうなあ。特に娘…いつの間にやら舞台を目指す子になっているので、舞台関連のワークショップやオーディションを受けまくりなんですが、そのせいで春休みやGW、それから夏休みも予定が立てられずにおります。ぐぬぬ。

せめて3回はキャンプに行きたいな〜と、思っているけど、どうなる事やら。

それでは皆様、どうぞお元気で。またフラリと更新する機会がございましたら宜しくお願い致します。


  


Posted by 705 at 23:42Comments(4)キャンプまとめ

2017年12月17日

2017年キャンプまとめ





12月になりましたね。

ここ数年は仕事仕事仕事仕事な年末進行でしたが・・・
お?今年はちょっと余裕あるかも?!

とは言え、年末の年越しまでNOキャンプな我が家なのですが、
今年もキャンプまとめ記事を書くのでね、気が向いたら読んでください。








【1月:スウィートグラス】

キャンプはじめは娘と二人、SGのキャビン泊でした。

満点星屑キャビンなので星空を眺めながら眠れるのだけど・・・
あれだね、夜中に窓がババーンと開いてるって案外怖いものだね。

でもでも、とても快適なキャビン泊になりました。








【2月:スウィートグラス】

夫も一緒に、家族4人でキャンプ・・・って、今年はこの1回だけだったなあ。

キャンプメインよりスキーメインになるのでコテージ泊なんだけど、
キッチントイレバス付きって最強に楽チンだよね~と思ったキャンプです。







【3月:ほったらかしキャンプ場】

景色が素晴らしくって、近くのお風呂も気持ちよくって、
とてもとても楽しいキャンプになりました。

なので、この後も予約を試みてはいるんだけどね~、
人気だから中々予約が取れなくなってるよね。

我が家からはそこそこ近めなキャンプ場なので再訪したいものです。







【4月:太陽と海_九十九里オートキャンプ場】

我が家からだとちょっとアクセスが悪くて、中々行く事のない千葉!
そんな千葉の電車と海を堪能したキャンプでした。

子ども達には「もっと海で遊べたら良かったのに!」と言われたので、
うん、そうね、いつか海水浴キャンプができたら良いねえ。







【5月:スウィートグラス】

GWのSGって凄いね!それはもう満サイトなんだね!
中々にぎやかな中でのキャンプになりました。

あと、5月のSG・・・想像してた以上に夜が寒くてびっくり。

装備不足で眠れないって事はなかったけど、
一応持っていこう~と、車に入れておいた上着が超役に立ったのでした。







【6月:CAMP AKAIKE】

ひなぱぱさんにお誘いいただき、
ソラオトさんやひなこさんも一緒にグルキャン。

本当はどこだっけ?ふもとっぱら?本栖湖?の予定だったんだけど、
結果、こちらのキャンプ場の新緑が素敵で!居心地が良くてね!

それはそれは楽しい思い出になったのでした。







【6月:スウィートグラス】

5月の終わりから娘の習い事が増え、土日は発表会のリハ三昧。
そんな中、急遽予定が空いて娘と二人、さっくりキャンプを楽しみました。

すっごい準備万端でするキャンプも楽しいけど、
こういう思い立ったが吉日なキャンプも良いもんだ~と思いました。







【7月:フレンドパークむかわ】

こちらは逆に4ヶ月?5ヶ月くらい前から計画していたキャンプ。
息子の同級生家族(母子のみ)とのグルキャンです。

夏と言えば川遊びだもんね!それはそれは楽しかったそうです。

あ、そういえば、ここでくじラさんにお会いしたんだっけな~。
そんな出会いもあったキャンプでした。







【8月:エコキャンプみちのく】

毎度おなじみ夏の帰省ついでにキャンプなんですけども!
今年の夏は天気がね!!!悪かったよね!!!

本当はお友達家族と2泊する予定が、お友達はキャンセルし・・・
我が家も1泊に変更だったもんなあ。

でもでも、空いてたおかげで、たっぷり花火をした思い出です。







【9月:キャンプ&キャビンズ】

本当は予約してなかったんだけど、3連休に台風がぶつかったからね!
ポンっと空いたキャンセルに滑り込んでのキャンプでした。

夜はちょっと雨足が強かったけど、屋根壁付だから安心だったし、
翌日は天気も良くて楽しかった思い出です。







【10月:富士山YMCA】

青森帰省のあとにキャンピングカー熱が高まってね!
とうとう購入しまして、初めてのキャンプになりました。

とは言え、こちらは車の乗り入れ禁止なので駐車場で寝たんだけどね。

素晴らしい景色が楽しめるので、次回はテント泊をしようと思います。







【11月:スウィートグラス】

楽しみにしていた紅葉キャンプだったのですが・・・
あれー?今年はちょっと行くのが遅かったかなあ?

とは言え、ポリンポリンサイトは子供の心鷲掴みでね、
お友達母子も一緒だったけど、それはそれは楽しく遊んでた思い出。

あと、新しく導入した薪ストーブがいい仕事した思い出です。






- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -



まとめる前は「今年はあんまりキャンプしなかったな〜」と思っていたんだけど、
こうやって振り返ってみたら…13回?月1ペースで行ってるんだよね。

それでも少なく感じたのは、建物やキャンピングカーに泊まるのが多くて、
テント泊が5回だけ(!)と極端に少なかったからなのかもね。

あと、イーグル会員を目指すためにSGだけで5回も行ってるから、
同じ所に行くのが多かったっていうのもあるかもね。

キャンピングカーが来たので来年のテント泊は更に少なくなりそうだし、
習い事が本格化してるので尚更キャンプ回数が減りそうなんだけど、
キャンプは細々と続けていきますし、ブログも細々と続けていきますので
来年もどうぞ宜しくお願い致します。

よいお年を。



  


2016年12月20日

2016年キャンプまとめ





【3月:大子グリンヴィラ】

2016年のまとめ記事は3月のグリンヴィラからスタート。
1月2月は引越し準備に明け暮れていたので久々のキャンプでした。

我が家から地味に時間が掛かるんだけど1泊だったのよね。
相変わらず公園遊びが楽しくて、温泉が気持ちよかった思い出。







【4月:猪苗代湖モビレージ】

今年のGW前半は遠征キャンプで福島県に行きました。
雨がね・・・降ったりしたから寒かったんだよね・・・。

息子は猪苗代湖が目の前にあるのに
思う存分水遊びできず悔しそうにしておりました。

akiko家の母子2人も一緒のキャンプでワイワイと、
「お母さん」が二人いるキャンプって楽だなあと再確認でした。







【5月:キャンプアンドキャビンズ】

5月に運動会があったので、振替休日を利用しての2泊キャンプ。

この時にオーダーしてたコットンタープを初張りだったのでした。
すっごく天気に恵まれてて、水遊びが楽しそうだったよ。
子供達はスーパーボールすくいに大興奮でした。

あと、何気なく行ってみたトリックアートミュージアムも子供達興奮で!
それはもうノリノリでポージングをしては写真を撮らされた思い出です。






【6月:尾白の森キャンプ場】

尾白の森キャンプ場、通称「べるが」の予約が全然取れなくて!
でもでも、マメにチェックしてたら空きが出たので行ってきました。

水遊びするにはちょっと時期が早かったんだけどね、
それでも尾白川の水遊びは最高だったんだそうです。

息子のキャンプ場ランキング第1位なのでね、
来年も行きたいけど予約はどうかしらね???







【7月:ニュー田代オートキャンプ場】

息子の同級生家族5組で・・・しかも全員母子でのグルキャンです。

我が家の子供達はキャンプ場で友達をつくったりもするけど、
やっぱり「小学校の同級生」と一緒のキャンプは一味違うようでねえ。
夜遅くまで遊んで、一緒のテントで寝て、それはそれは楽しかったそうです。

私はママ達を母子キャンプの道に引きずり込んでガッツポーズでした。







【8月:南アルプス三景園】

お正月のキャンプぶりに夫も一緒のファミキャン。

大武川の美しさと景色にすっかりやられたようで、
来年も是非この川沿いでキャンプをするべきだ!
と申しておりました。

私自身もここの川遊びがすっごく楽しかったんだよね。
というわけで来年も計画します。







【8月:吹上高原キャンプ場】

母子で青森帰省をした際に、せっかくだからキャンプもするぞ!
と宮城県在住のお友達母子も呼んで行ってきました。

全面芝生のフリーサイトなんてふもとっぱらぶり?
夏休みなのにお客さんも少なくてのんびり過ごせました。

とっても楽しかったのだけど青森帰省でキャンプもするなら、
もっともっと装備を練らなければ!と思ったのでした。







【9月:メープル那須高原キャンプグラウンド】


9月のSWは天気が悪かったですねえ。
2泊のキャンプだったのに延々と降り続けてたものねえ。

母子グルキャンだったのに我が家だけサイトが離れてて・・・
雨が降ってるとサイトの行き来が億劫になるからあまり絡めず。
とにかく天気に泣かされたキャンプになったのでした。

だけどもキャンプ場はとっても良かったよ。
いかだで遊べるし遊具もあるし、温泉もあるからね。







【10月:舞子高原オートキャンプ場】

昨年、無印の津南キャンプ場に行った際にアート巡りをしたのが楽しくて!
今年も新潟県でキャンプしつつアート巡りを楽しんできました。

キャンプ場は無印津南では無く、インターからすぐ近くのキャンプ場。
ホテルに併設されてるからホテルご飯が食べられるし、温泉もあるし。
サイトは広々、景色は抜群でとっても素敵なキャンプ場でした。

ただ!虫が凄かったのでね、アブ対策は忘れちゃ駄目です!







【10月:若洲公園キャンプ場】

都内の母宅にお邪魔するついでにキャンプ。

夕飯も母宅で食べたし、娘はお風呂まで入るし、
本当にただただ寝るだけのキャンプだったのだけどね。
ちょっとだけ焚火もできて楽しかったです。

でも!若洲を利用するならもっと寒くなってからだな~と思いました。






予約の取れないポリンポリンサイトに空きがあってね、
1泊で滞在時間は短いけど子供達大喜び。

今回は友達家族がコテージ泊で来ていたので
一緒に遊べたのも最高に楽しかったんだそうです。

場内の紅葉はピークだし、ハロウィンの飾りも可愛いし、
私にとっても大満足なキャンプになりました。







【11月:秩父巴川オートキャンプ場】

息子の同級生家族との母子グルキャン再び。
子供達は河原やブランコで遊んで楽しかったそうです。

場内の紅葉はあんまり期待していなかったのだけど、
ちょうどサイト前の紅葉がキレイに染まってたのよね。

グルキャン率が多いキャンプ場だけど、
川の音で話し声がかき消されてぐっすりでした。







毎年12月は仕事に忙殺されるので予約せずにいたのですが、
おや?なんならちょっとスケジュール的に余裕あるぞ?

そんなこんなで急遽予約して行ってきました。
大人気なC&Cだけど、さすがに12月だと直前でも予約取れるね。

小雪舞う中のキャンプで寒かったけど、薪ストーブでぬくぬくでした。






というわけで2016年のキャンプは終了。
今年は13回出掛けて20泊しました。

ファミキャンは1回だけで、あとは全部母子!
母子グルキャン率も多くなって嬉しい限りです。

ちなみに、今年いっぱいでフロンティアは卒業し、
来年には新しい薪ストが控えておりますよ。

とは言え、1月も2月もコテージ泊なので・・・デビューはいつかな?
2月か3月くらいにいっそ雪中デビューしちゃう・・・とかなんとか。

妄想はつきず・・・きっと物欲もつきないんだろうなあ。

親馬鹿備忘録ブログのため、お役立ち情報はありませんが
来年ものらりくらりと更新しますので宜しくお願い致します。





  


2016年11月07日

我が家ランキング





まだまだ50回ネタを引っ張ってごめんなさい。
せっかくなので、今まで行ったキャンプ場でどこが好きか聞いてみした。



- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -



【回答者:息子10歳】

1位 べるが(尾白の森キャンプ場)
「水遊びが楽しいし、カエルがいっぱいいて可愛かった」との事。
三景園も川遊びが楽しいけど、べるがの方がプールっぽいからかな?
温泉好きな息子なので、立派な日帰り温泉に入れるのが良いんだそうです。



2位 スウィートグラス
「トランポリンが楽しくて、泊まる場所が沢山あるから」との事。
泊まる場所って言うのはコテージやキャビンの事です。
次はテント泊じゃなくコテージ泊をリクエストされてます。
先日行った際に新しくお風呂が新設されてたのも嬉しかったそうです。



3位 キャンプアンドキャビンズ
「オセロがあって池で遊ぶのも楽しくて、お風呂もあるから」との事。
那須ならメープルを選ぶかと思いきや、C&Cでした。
スーパーボールすくいとクリスタルハンターが好きなのよね。



大子も好きって言ってたので、彼の基準はお風呂のようです。
あと、「トイレが汚いのは嫌なんだよ〜」とも言ってたので、
野趣溢れるキャンプ場…っていうか野営は無理なタイプです。



- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -



【回答者:娘6歳】

1位 キャンプアンドキャビンズ
「たくさんあそぶところがあって、ともだちもできたから」との事。
うんうん、確かにあの池の周りには子供が沢山集まるもんね。
イベント好きな娘なのでビンゴも楽しいんだそうです。



2位 スウィートグラス
「トランポリンもこびとさがしもおもしろいから」との事。
ポリンポリンサイトが大好きなんだそうですが、これは予約が・・・
前回も、前々回もキャンセル空きを狙ったからねえ。
他の遊び場所も充実してるし、おじぎっぱの森も好きなんだそうです。



3位 大子グリンヴィラ
「じてんしゃとながいすべりだいであそべるから」との事。
前回行った際も延々と自転車乗り回してたもんなあ。
プール未経験だけど、行ったら延々と遊んでそうだわ。



遊び場所が充実してるキャンプ場が好きなんだねえ。
イベント大好き、ワークショップ大好きな娘なので、
小学生になったら出来る事の幅が広がるね~。



- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -



【回答者:母38歳】

1位 スウィートグラス
カメラの腕前はさておき、私は写真を撮るのが好きなのです。
SGはどこを撮っても絵になるな~と思うし、季節で表情が変わるし、
イベントの飾りつけなんかも可愛いし!撮るのが楽しいよね~。

施設も充実してるうえに子供達も大好きなキャンプ場だし、
そんなわけで私の第1位はやっぱりSGです。

ただ、人気すぎて予約が取りにくいのよね~。
実は真夏のSGは未体験なんだけど、予約が取れない!
そんなわけで、来年は年間10泊でイーグル会員を目指します。



2位 無印良品津南キャンプ場
サイトからの眺めがひらけていて気持ちよい!
お隣のサイトとも自然な感じの植栽で区切られていて、
サイトでのんびりリラックスできるのが良いです。

娘が未就学児で、まだ教室には参加できないのだけど、
来年は2人とも何かしらの教室に行ってもらい、
母はサイトでのんびりしようと目論んでます。



3位 南アルプス三景園
同じ地域のべるがとも迷ったのですが、私はこっちだなあ。
サイトの場所によって景色的な当たりハズレはあるけども、
川遊びは本当に最高だし、珍しく夫も感激してたもの。

来年の夏もすでに行く気満々でいます。

ちなみに3位では猪苗代湖モビレージとか舞子高原とか、
他にも色々迷ったのだけどね、とりあえずこんな順位です。



- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


というわけで、我が家の総合1位はSGって事になるのかな?

思いつきでランキングにしてみたけど、
子供達の順位が聞けて楽しかったよ。

なるほどー。

あんな感じのとこが好きなんだねー。

また年齢が上がれば好きなキャンプ場も違ってくるだろうし、
来年?再来年くらいにまた聞いてみたいと思います。



  


Posted by 705 at 19:07Comments(10)キャンプまとめ

2016年10月27日

キャンプに50回行ってみた結果





50回のキャンプ中・・・


■計67泊
2泊が最長なので、いつか3泊以上の長期キャンプもやりたいな。


■母子キャン22回
本当に3人(or 2人)だけのキャンプって半分も無かったんだな。


■ファミキャン11回
少ないと思ってたけど、1年に2回以上のペースだからね、
普通に考えたら普通のペースなんだよね。


■1番多く訪れたキャンプ場 【北軽井沢スウィートグラス】
新緑の季節と紅葉の季節がとにかく最高だと思ってます。


■1番多くご一緒してる家族【akiko家】
いつもお世話になっております。来年3月も宜しくお願いします。


という感じになりました。




せっかくなので節目につらつらと書きますね。

さて、我が家のファミキャンデビューはちょうど4年前のこの時期。
息子の6歳誕生祝いも兼ねてのキャンプでした。

息子が家でキャンプごっこをしていたのがきっかけだったのよね。
そして、娘は2歳!まだまだ赤ちゃんのような存在でした。

初めてのキャンプはコールマンのタフワイドをレンタルしてね、
BBQは楽しいし、焚き火も楽しいし、テントで寝るのはワクワクするし、
雨撤収になったけど、それすら楽しくてね!帰宅するなり次の予約をしました。

熱しやすく冷めやすい私ですが、50回キャンプしてもまだまだ楽しいし、
行ってみたいキャンプ場も沢山あるし、物欲も未だ衰え知らずだし、
あと数年は飽きる事なく続きそうな趣味だと思います。




でも!!!

でもね!!!

私は飽きなくても子供達が心配…。




50回もキャンプしてると「来週キャンプだよ〜」と伝えても
「また行くの~?」って感じで感動が薄れてるのよね。

いや、それでも娘は楽しみにしてくれるから良いんだけど、
10歳になった息子!!!こっちが問題です。

前記事にもチラリと書いたけどマイクラにどハマリしてるし、
あと数年で家族より友達や部活を優先する時期がくるだろうし。

丸4年間で50回のキャンプなんだから、
同じペースで進むとしたら100回目のキャンプは息子が14歳?!

思春期真っ只中な息子も一緒に100回目のキャンプは難しいかなあ?
100回目の記念キャンプだとしたら一緒に来てくれるかなあ?

このブログは子供達とのアレコレを後で懐かしむために書いてるので、
今後もちまちまと書き続けていくのですが、100回目はどうなってるのか?
そんな楽しみもありつつ、今後もキャンプを楽しもうと思います。

さ、次は軽井沢だ!久々のSGを楽しんできます。