2015年12月14日
2015年キャンプまとめ

12月になり仕事がアホみたいに忙しい感じになってまいりました。
が、昨年の年末年始に比べたら全然マシなんだけどね…
あの時は冬休みの子ども達も職場に泊まらせてたしね…
我が家の仕事は忙しさに波があるのだけど、今年は忙しい波が引かない状態だったかな。
そんな中でも年越しキャンプで幕を開けた2015年、それなりに行ったので振り返りです。

2月:北軽井沢スウィートグラス
PICA冨士吉田で年越し母子キャンプをしたものの翌日から仕事で、その後も忙しく…
1月はNOキャンプになり2月になってようやく初キャンプ。そしてファミキャン。
この頃は夫婦でキャブコン欲しい熱にうなされていたので、
レンタルしてスキーメインのキャンプに行ったのでした。
部屋のまま移動してる感は凄いけど、車が走らないのがストレスになったのよね。
次にレンタルするならバンコンだな!という気持ちになったのでした。

4月:乙女森林公園第2キャンプ場
2月のキャンプ後もなんだか忙しくて、泊まりで出掛けるのが難しくて、
久々のキャンプになったのが母子グルキャン。
我が家の母子キャンはいつもの事だけど、ソラオトさんとコショウさんも母子。
面白ブログを書くお二人なので、それはもう楽しかったです!
普段ブロガーさんとキャンプする事が無いから貴重な体験になりました。
あと、モンロのしましまテント初張りしました。
設営早くてコンパクトで可愛くて超お気に入りです。

5月:PICA富士西湖
娘を妊娠してる時からのママ友さんグループ数組でマンモスパウワウに参加しました。
普通のキャンプとはまた違って、ひたすらワークショップをこなしたりするんだけど、
これはこれで大変楽しかったです。天気も良かったし。
でも、ワークショップの内容的に息子はそろそろ卒業なんだよね。
1年に1回くらいはイベントキャンプに行ってみたいので、
また違うイベントが調べなくっちゃ。

6月:北軽井沢スウィートグラス
梅雨時期だけどキャンプ行きたい!とSGの林間サイトを利用したら…
うーわー、新緑っぷりが凄い!緑が萌えるってこんな感じ?素敵すぎる!
とても良い季節に、昔からの友人akikoさん一家とトガ氏とキャンプしました。
トガ氏のロービー美味しかったなあ。その節は、ごちそうさまでした。

7月:尾白の森キャンプ場
娘のお友達繋がり3家族でワイワイキャンプ。
水遊びが最高に楽しいと噂のべるがを選んだものの…雨…(´ω`;)
だけども、雨のおかげでカエルがいっぱいいて楽しかったなあ。
娘は同い年の女の子達と遊べて凄く楽しかったそうです。

7月:尾白の森キャンプ場
前回のキャンプは雨で川遊びができなかったのでリベンジキャンプ。
初日も二日目もすこぶる天気が良くて!!!たっぷり川遊びしたのでした。
我が家が住んでる地域でも川遊びできる場所があるんだけどね、
こちらの川は透明度が違うし!また来年も川遊びは計画しなくちゃね。
あと、この時からニョルドのツーバーナー使ってます。非常に便利です。

8月:弥生いこいの広場オートキャンプ場
青森帰省の際に弘前へのアクセスが良いのでこちらのお世話になりました。
青森帰省はバンコンレンタルだったのでタープだけ張りましたが、
バンコン良いわあ…我が家はキャブコンよりバンコン派だと思いました。
ま、今は引越し計画があって、その家の駐車場問題もあるからバンコンもアレだけど。
でもでも帰省するにも便利だったし、サクッとキャンプするのも便利だよねえ。
まあ、数年後には…。

8月:成田ゆめ牧場
akikoさん一家とトガ氏と夏休み最後のキャンプをしました。
水遊びできる事を期待してたのに…雨…しかも寒かった思い出。
そうめんを計画してたのに、あったかポトフになったのでした。
だけども牧場で遊んだのはすごーく楽しかった!
ゆめ牧場良いよね。子ども達も大好きだってさ。

9月:無印良品津南キャンプ場
津南遠い!でもでも良い所だったー!
無印良品のキャンプ場は初だけど、高規格なのに程よいワイルドさが素敵ね。
このキャンプあたりから息子の電車好き熱が高まっちゃって、
キャンプに行くなら近くの電車に乗ろう!となったのでした。
それから、越後妻有のアートトリエンナーレが超楽しかったなあ。
松代エリアしか見てないけど、子ども達とアートなお散歩は良いものでした。

10月:キャンピカ富士ぐりんぱ
マンモスパウワウでキャンプを本格的に初めたよ!というお友達母子とキャンプ。
最初は富士山こどもの国でキャンプする予定でしたが天候が怪しくてね、
急遽ぐりんぱの常設テントに変更したけど、これ良かった!楽チン!
常設がコールマンの2ルームだったのだけど、良い物だなあと思ったのでした。
娘はぐりんぱがむちゃくちゃ楽しかったようで、
また連れてって!と懇願されてます。また来年ね。

10月:アプトいちしろキャンプ場
息子のお誕生日キャンプなので、電車好きな彼のためにプランを練りましたよ!
大井川鐵道のアプト式ラインが見えるキャンプ場を選んで、夫と息子が電車で行くプラン。
電車の遅延で色々間に合わなかったけど、息子は沢山の電車乗り継ぎに大興奮でした。
テンティピに石油ストーブを入れてぬくぬくにしてたんだけど、
夫とは暑い時期のテント泊しかしてなかったので
「寒い時期のキャンプって夏より良いもんだな」と感心してたのでした。

11月:秩父巴川オートキャンプ場
ゆっくりのんびり薪ストーブをテントにインストールしたいがために行きました。
家から1時間前後で行ける距離で、かつ今まで行った事ない場所へ!
というわけで秩父をチョイス。何度か遊びに来てはいるけどキャンプは初めて。
結果、1泊キャンプだけどのんびり過ごせて良かったし、
息子は西武線を堪能できたし、秩父良いね!と思ったのでした。

11月:北軽井沢スウィートグラス
私の母にキャンプ初体験をさせちゃうぞ!と高規格なSGをチョイス。
キャンプ初体験にして薪ストーブでぬくぬくのテントを経験しちゃって、
「こんな世界があったとは!」と秋キャンプの楽しさを知ったそうです。
あと、母が作るご飯が美味しくてサイコーでした。
来年も母をキャンプに連れて行かねば!と画策中です。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
年末年始の年越しキャンプも計画しておりますので、
2015年は14回キャンプに行く事になるのかな?
子ども達と一緒に楽しく遊べる間は1ヶ月に1回、
年12回ペースで行きたいな~と思ってるので良い感じだわ。
あと、今年は「母子3人」だけのキャンプが4回な事に驚き!
夫とは2回行ってるし、あとはお友達と行くのが多かったんだな~。
そりゃ子ども達も「今回は誰が一緒に行くの?」って聞くようになるよね。
やっぱり母子3人だけよりは、誰か一緒なのが嬉しいよね。
最近は身近な友達からも「キャンプってそんなに楽しいの?」とか、
「寒い中でするキャンプって楽しいものなの?」と興味を持つ方が増えて、
「来年は一緒に行きたい~」って言ってくれる人もちらほら。
というわけで、来年もお友達と一緒のキャンプがあるんだろうな。
我が家のキャンプはとにかく子どもが楽しい!を第1優先に、
来年も色んなキャンプ計画を立てようと思います。
とりあえず、2月の予約をぼちぼち考えなきゃねー。
2014年12月29日
2014年キャンプまとめ
2012年秋にテント泊デビューし、2013年はキャンプ出撃数10回(内施設泊3回)。
では、2014年はどうだったでしょうか〜という個人的まとめです。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

1月:若洲公園キャンプ場
http://goparkgocamp.naturum.ne.jp/e1847645.html
今年亡くなった父とBBQしたなあ…という思い出から振り返るわけですが、
えっと、アレです、ツインピルツの初張りをした思い出もあります。
風は強いけど都内は寒くないな〜という感じでした。

3月:ふもとっぱら
http://goparkgocamp.naturum.ne.jp/e1929030.html
2月は大雪で出掛けられなかったので久々のキャンプになりました。
mixiコミュのハピキャンにお邪魔したのですが風が強くてねえ…どんどん近づく風の音に
ツインピルツやケシュアが飛ばされやしないかドキドキして眠れなかったものです。
あと、ソラオトさんにお会いしたのが嬉しかった〜。
その節はありがとうございました。

3月:大子グリンヴィラ
http://goparkgocamp.naturum.ne.jp/e2038429.html
我が家は母子、A子さんも娘ちゃんと母子のW母子キャンプになりました。
初大子グリンヴィラだったのですが、施設キレイ〜。公園楽しい〜。温泉最高〜。
惜しむらくは室内プールが改修中で入れなかった事でしたが、多分きっと来年も行きます。
我が家からはちょっと遠いのですが、頑張って行きます!

4月:スウィートグラス
http://goparkgocamp.naturum.ne.jp/e2061425.html
コテージを利用し、夫の仕事仲間を招いての接待キャンプでした。
なんかずーっと準備してご飯作って片付けて、全然のんびりした思い出が無いけど、
だけども薪ストーブはぽかぽかぬくぬくで癒しになりました。

5月:PICA富士吉田
http://goparkgocamp.naturum.ne.jp/e2085293.html
子どものためのキャンプフェス・マンモスパウワウに参加しましたよ。
会場の富士西湖は予約が取れずに初の富士吉田になりましたが、
あら、良いじゃない。素敵じゃない。
イベント自体も楽しいので来年も参加したいな〜と思ってます。
ちなみに隣のサイトがブロガーのくぅさんだったというのは帰宅後に知った事実。

5月:緑の休暇村青根キャンプ場
http://goparkgocamp.naturum.ne.jp/e2106221.html
おしゃれキャンプギアブックから繋がりがあっての取材キャンプでした。
かーなーり、貴重な体験で楽しかったです。ありがとうございます。
キャンプ場自体も川あり、温泉ありでとっても楽しめました。
次は水遊びグッズを忘れないぞ!!!

7月:ウェルキャンプ西丹沢
http://goparkgocamp.naturum.ne.jp/e2161173.html
4歳児ちゃん達メインの大人数ワイワイキャンプ。
アウトドア経験が少ないメンバーだったけど、かなり楽しんでた模様。
何より子ども達が楽しそうにしてて良かった良かった。
ただ、来年も開催しようね!と盛り上がったものの、
あの後悲しい事故が起こったキャンプ場…場所は要検討かしらね。

7月:川井キャンプ場
http://goparkgocamp.naturum.ne.jp/e2167664.html
職場の近くのキャンプ場で職場のみんなとBBQ、そしてキャンプでした。
川遊びは楽しかったけど、遊ぶなら小学生以上かなあ。
小さい子はちとハラハラします。
あと、オレンジケシュアの中が蒸し蒸ししてて、全然眠れなかった思い出です。

8月:石廊崎オートキャンプ場
http://goparkgocamp.naturum.ne.jp/e2183991.html
珍しく夫も一緒のファミキャンですよ〜。
今年も海で遊ぶべく伊豆へ行って参りました。
天気にも恵まれて、楽しく水遊びできたのですが…夏は暑い!暑いね!
あと、キャンプ場から海水浴場までは近いのだけど海は見えず、
海キャンプするなら海が見えた方が良いな…と思ったのでした。

8月:くりの木キャンプ場
http://goparkgocamp.naturum.ne.jp/e2192604.html
色んな方のブログを読んで、1番気になってたキャンプ場に行ってきました。
高台の夜景推しみたいですが、私達が利用した中央サイトも素敵じゃないの。
何でも揃う高規格キャンプ場ってわけでは無いのだけど雰囲気にやられました。
好きです。
次は違う季節に行ってみたいなあ。

11月:スウィートグラス
http://goparkgocamp.naturum.ne.jp/e2269955.html
8月のキャンプ直後に父が急逝したので9月10月はキャンプをお休みしてました…が、
無事に納骨も済ませて心に区切りもついたのでキャンプ解禁。
どうせなら高規格!どうせならポリンポリン!と、思い切り楽しんできました。
久々のキャンプで氷点下を体験しましたが、やっぱり寒い方が星キレイね。楽しいね。

11月:共同村ひだまりファーム
http://goparkgocamp.naturum.ne.jp/e2283435.html
月裏飲みの皆様にお声掛けいただいてグルキャンに参加してきました…が、
よく考えたらグルキャンってほとんど参加した事ないから勝手が分からないわ?
仕事に追われた日々での参加だったので不完全燃焼ではありますが、
次回があるならヘパリーゼを飲んでから飲もう!と心に誓うのでした。
皆様、色々とありがとうございました。
ちなみに写真は翌日友達と公園でデイキャンした時のものですが、
ひだまりファームさん!場内はこじんまりしてるけど東屋が豪華で素敵!
次は川遊びで利用してみたいです。

12月:キャンプ&キャビンズ
http://goparkgocamp.naturum.ne.jp/e2293865.html
こちらは先日レポをアップしたばかりなのでアレですし、
キャンプ場自体も超有名だし…特にまとめる事も無いけど、
とにかく子ども達が沢山友達を作って遊んでたのが良かったなあ。
すごーく人気のキャンプ場で中々予約取れないけどね、
また来年も遊びに行きましょう~。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
後は明日からPICAで年越しキャンプも予定してるので、
なんだかんだ出撃数は14回になるようです(内施設泊1回)。
キャンプ以外では10月はパロインに日帰り参加して、
そのおかげで沢山のブロガーさんとお知り合いになれたかな?
あまりグルキャン慣れしてない我が家ですが、
もしご一緒できる機会がありましたら仲良くしてくださいませ。
ではでは、2015年も宜しくお願い致します。