2015年01月06日
026:PICA富士吉田

30日から2泊3日で年越しキャンプを楽しんできました。
当初の予定では明野でコテージ泊を考えていたんですけども、
先日のC&Cで氷点下テント泊もいける!と踏んだので変更し、
どうせなら同じ系列が良いよね~と電源サイトがある富士吉田にしました。
30日の到着が夕方になったのでゆっくり写真を撮る暇も無く、
特にこれといった面白エピソードもございませんので
2日目に遊びに行ったスキー場の写真からスタートです。

富士吉田から1番近いスキー場と言えばふじてん。
雪質とかアレだけども近いのは正義。
今回も夫不在の母子キャンプなうえに母子スキーのため、
個人レッスンをお願いして午前中は息子が先生と滑ります。
その間娘はキッズスノーパークで雪遊び三昧。

午前の部が終了してお昼休憩。ラーメンラーメン。
先生と二人きりだと息子のペースで進めてもらえて、
今日はシュテムターンができるようになった・・・とか?
スキー用語とか良く分からないけど、とにかくそんな感じ。

午後は娘と先生が滑りますよ。
去年夫と少しだけ滑った娘ですが、基本的に全くの初心者。
2時間のレッスンでどれだけ上達するかしら?と思っていたら・・・
おお!先生とリフトに乗って、1番上からボーゲンで降りてきた!
「え?滑ってるの?止まってるんじゃないの?」ってスピードだけど、
それでもゆっくりゆっくり滑れるようになってる!凄い凄い!
本人的には一人ぼっちなのが淋しくて悲しくて、それから寒くて疲れて、
私の所にゴールするなり号泣しちゃってましたが、
うん!よく頑張りました!次は楽しいスキーにしようね~。
そして、先生の教えに感謝です。

ちなみに娘が先生と滑ってる間、私と息子が一緒に滑りますよ。
ただ、私自身去年に続いて2回目のスキー・・・すぐに足がガクガクしちゃうよ。
息子から「ほら、こうやってすべるの!」と厳しく言われるも付いていけないよ。
やはりスキーは夫無しだとキツイな~と再確認なのでした。

スキー場から戻ったらこたつでぬくぬく。
そう!今回からこたつが登場します!

こんな風にコールマンのテーブルを置いて~

毛布とこたつカバー掛けて~

ホームセンターで見つけたテーブルトップを天板にしたら完成。
こたつの熱源は湯たんぽ、時々セラミックファンヒーターでぬくぬくでした。
ただ、子供にはこのテーブルちょっと高いのよね。
なので子ども達にはクッションに座ってもらって高さ調整してます。

扇風機も上部に取り付けてみたのだけど、
それなりに空気がかき混ぜられて良い感じ…かしらね。

テンティピ内にオンウェイのテーブルは背が高くて不便?と思ったものの、
あら、配置してみたら悪くない。それなりに使い勝手が良いじゃない。
室内レイアウトについてはまだまだ研究の余地ありですが、
お座敷スタイル&こたつは最高なので色々改良していきたいと思います。

ソフトクーラーとゴミ箱もテキトーにすっ転がってるからねえ、
この辺もどうにかしていきたいです。

レインボーの天板には麦茶入りポットを乗せておいたので
いつでもホット麦茶を飲めたのが地味に良かったです。
温かい飲み物大切。

あ!スノピの新製品、ほおずき専用シェードのフアロ使ったよ。
確かに使った方がテント内の明るさがアップするし、
「家みたい!」と子ども達のテンションもアップするようです。

夕飯はサイボクのソーセージ焼いて、あとは野菜たっぷり鍋。
うどん入りなので子ども達ももぐもぐ食べましたよ。

夕飯前にお風呂にも入っておいたので、あとはこたつでDVD鑑賞。
ビンゴ大会までは頑張って起きてて下さいね。

22時半からのビンゴ大会は子ども達が眠くてテンション低めでしたが、
スタートしたら・・・あれよあれよと私のカードが1番にビンゴ!
富士吉田の年越しビンゴはビンゴしてから更に抽選なんですけども、
ここは引きが強い息子にやってもらったら・・・えええ?!1番!!!
もう一人同時にビンゴした女の子も抽選で2番を引き当ててたし、
こんな事ってあるのね。早々に目玉商品を頂いちゃってごめんなさい。
というわけで我が家にスント、正に豚に真珠的な感じですけども、
いつもキャンプに送り出してくれる夫にプレゼントしようと思います。
そしてカウントダウンには参加せずに子ども達はおやすみなさい。
私はカウントダウンが終わって落ち着いた頃に
寝酒のホットワインをいただいておやすみなさい。

寝ているときに「ザザァ~ッ ザ~ッ」と音がしてたので
雨に変わったのかな?と思ってテントから出たら・・・これはアラレ?
つぶつぶした雪が降り積もってて、新年からプチ雪中を経験です。
ちなみに夜中はセラミックファンヒーターのおかげで
湯たんぽ要らず、電気毛布要らずでした。

朝から餅つきイベントがあるため朝ごはんは用意しませんよ~。

娘はお餅に何もつけずに食べてました。
(そうめんやざるうどん、お豆腐なども素で食べる子です)

富士吉田と言えばのツリーハウスものんびり見学。

ほほう、中はこんな風になっているのですね。

絵本コーナー可愛いね~。

そして1日の朝から撤収作業ですよ。
子ども達はひなたぼっこしながら待ちます。

管理棟でご挨拶してビンゴの残念賞も貰ってさようならです。
年越しキャンプって派手なものを想像してたけど、案外こじまりとのんびりと、
だけどいつもとちょっと違う感じがして、それが居心地良くて楽しかったな。
毎年お正月には父に会っていたので思い出しちゃう寂しさはあったけど、
だからこそ楽しい雰囲気の中で年越しキャンプできて良かったです。
さて、そんな年越しキャンプから帰宅して次の日から仕事してた私。
お正月も土日も関係ないぜ!って状態なので、2月には休みを取りたいなあ。
ぼんやりと白銀のSGコテージ泊を夢見つつ、
3月以降のキャンプ予定もガンガン入れていこうと思います。
では、本年も宜しくお願い致します。
2014年12月04日
マンモスパウワウ2014動画
5月にPICA富士西湖で行われたマンモスパウワウの動画がアップされました。
我が家はPICA富士西湖の予約が取れなくて富士吉田に宿泊したのだけど、
そちらでも夜のイベント、アウトドア映画上映会が行われて楽しかったのでした。
で、ちょうどその場面に我が家の子ども達が映っててニンヤリ。
来年も開催されるみたいなので、都合がつけば参加したいな~。
あと、無印のキャンプ場で開催されたイベントとか!
SGのイベントとか!参加してみたいな~と思ってます。
2014年05月14日
017:PICA富士吉田

今年も子どものためのキャンプfes.マンモスパウワウに参加。
昨年は富士西湖に泊まりましたが今年は富士吉田ですよ〜。
前泊OKなので、もちろん金曜日から2泊3日で利用したのですが、
今年は昼の部のアニーを観てから行ったので夕方着のドタバタ設営。
食材の買出しは設営後だし、夕飯も外食で済ませちゃう手抜きっぷりです。
この写真は翌朝撮ったものですが、
今回はツインピルツに初投入のインナーセット。
設営撤収が楽チンだし、母子3人で使うには丁度良いサイズでした。
ただ、グランドシートは無いしインナーマットも銀マット等を適当に使用。
それだと使い勝手が悪かったので帰宅後に色々ポチりとしてます。
それはまあ別の機会に…。

朝ごはんは焼き立てパンをフロントで受取りますよ。
コーンスープやヨーグルトを用意して簡単にもぐもぐ。

そして場内のツリーハウス見学…可愛くてうっとり(*´ω`*)
が、しかし、ここで衝撃の事実が発覚!
一眼のSDカードを忘れちゃってるじゃない!
本当は富士吉田から会場まで送迎バスに乗るはずをキャンセルし、
自分で車をだして、途中でSDカードを買って行く事にしたのでした。
昼間っからビール飲みたかったのにな〜(´Д`;)

会場に到着すると駐車場横でスタッフさんがマウンテンバイクのコース確認中。
それを見るなり、やりたいやりたい!と騒ぐ子どもたち…
「乗れるまでまだ時間かかるし、先に受付してこようよ〜」と促すも
「やだ!ここでまってる!」との事なので30分ほど待機。

去年は大雨で満足に走れなかったもんね…
それはもう楽しそうに走っていたのでした。

次はテント型のツリーブランコ、kipi。

これは娘が乗りたい乗りたいってずーっと言ってたのでね、
それはもう良い表情で楽しんでおりました。

私も乗ったので写真撮ってないけどカヤック遊覧も楽しんだよ。
カヤック遊覧が終わった時点で13時過ぎだったかな?
その後に工作系WSへ向かうも、どこも定員いっぱいで締切ばかりでした。

というわけで、工作系は諦めてフライフィッシングに挑戦!

ただ、受付まで2時間以上あるのでお昼を食べながら待ちますよ。

食べ終わったらマスキングテープのWSで作ったお面を被って遊んだり…

うじゃうじゃ泳いでるオタマジャクシを眺めたり…
そんなこんなで時間を潰して待ちました。

ちなみに釣りをする前には自分達で毛針も作るのですよ。
まあ、スタッフさんがほとんど作ってくれたけどね。

スタッフさんのおかげで息子も娘も2匹ずつ釣りました。

魚介類苦手な息子は一口しか食べませんでしたが、娘はもぐもぐ。

マンモスパウワウは夜の部もあるけど私達は富士吉田に戻ってご飯。
富士吉田では外で映画上映会が開かれ、アウトドアな映画を楽しみましたよ。
これはボルダリングをする女の子、阿島ちゃんのドキュメンタリー映画。
上映中に何度かマシントラブルで映像が途切れたものの
息子が夢中になって楽しんでました。
そして夜…今年は夜中まで騒ぐ人もおらず、朝までぐっすり。

起きたらすぐに撤収作業をして、再び富士西湖へ。
昨日できなかったクライミングウォールに挑戦です。
さすがに息子はひょいひょい登れるねー。

それからコンバースのスニーカー兄妹になったり…

エリックさんのライブで歌ったり踊ったり…

最後にカラフルで楽しいブースに寄ったら凧作りをさせてくれたよ。

これが思ってた以上に楽しくて!二人とも夢中になって遊んでました。
というわけで今回のマンモスパウワウ、天気に恵まれて本当に楽しかった!
去年は大雨だったうえに、娘が2歳でお世話もしなきゃいけなかったからね…
今年は多少手がかからなくなって母的にも楽チンでした。
息子も娘も「またらいねんもいこうね!」と言ってる事ですし、
予定が合えば…チケットが取れれば参加したいです(*´ω`*)