ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年05月12日

029:PICA富士西湖





GW明けの土日は子どものためのキャンプfes.マンモスパウワウに参加。
我が家は今年で3回目の参加となりますが、今回はお友達家族も一緒。

同じく富士西湖のテントサイトやコテージ、パオに泊まったり、
富士吉田だったり、はたまた違うキャンプ場を利用したりと色々だけど、
総勢9組の家族とイベントを楽しんできました。

でもって今回のレイアウトはこんな感じ。
テンティピだと昼間暑いだろうからオープンタープとモンロでこじんまりです。






土日のイベントですが金曜日から前泊OK(月曜まで延泊もOK)なので、
学校終わりの息子をピックしてからキャンプ場へ向かいました。

食材の買出しもあったので到着は19時過ぎだったかな?
暗闇設営の中、先着のお友達が遊びにきてくれたので
木こりのろうそくを使ってみたりしたよ。

案外あっという間に燃えちゃうものでした。






朝も焚き火で朝ごはん(焼き芋とジャガバタ)を作りつつまったりし、
なんだかんだでマンモスパウワウ開始の時間になったわけですが、
1番始めにやりたがったのはティピ型ブランコです。

テントサイトから近かったので、ちょこちょこ並びに行っては乗ってたようです。






企業WSではコールマンのウッドバーニングペンが楽しかったよ。






それからビクトリノックスで木のおもちゃ作りもしたよ。
(息子は指を切ってしまって戦意喪失してました)

ちなみにWSを説明してくれたお兄さんが超絶イケメンでした。






もちろん今年もマウンテンバイクに乗りました。

並んでたらマンモスパウワウの音楽隊が現れて生演奏だったよ。
こういうの楽しいね。ニヤニヤしちゃうよね。





それから凧作り&凧揚げもやりました。

今年は全然風が吹いてなくて延々と走り回ってたけどね、
それでも凧揚げは面白いんだそうです。






思い切り遊びすぎてお昼がおやつの時間になってしまったけれど、
フェス飯ランチに息子も娘も美味しい美味しいと大満足。
母もおにぎりセット美味しかったよ。





それからSHIPSでTシャツにスタンプペタペタ。
娘はこれがとっても楽しかったようです。






私は物販を楽しみにしてたのだけど、あれ?今年はKEENの物販無しだね?
だけども、シルクスクリーンのブースで可愛いTシャツとトートを買って満足。

そしてTNFのブースでもお安く買い物できて嬉しかったのでした。



で、この後は夜の部のキャンプファイヤーに参加する気満々だったのですが、
あれええええ?夕飯を食べながら娘がうとうと・・・始まる5分前に寝落ち?

結局私は娘から離れられないので一人焚き火を楽しみ、
息子一人だけキャンプファイヤーを見に行ったのでした。






翌日は7時におはようございます。

日曜も雨?なんて予報がでてたのに素晴らしい快晴っぷり!
朝ごはんを食べたらダラダラと撤収作業です。

その間、子ども達はTNHの紙芝居を観に行ってしまいました。






チラリと覗きに行ったら太鼓をドンドン叩いてました。

肝心のお話は聞いてないのだけど、息子は感動したようで涙が出たそうな。
娘も面白かった!と言ってたし、見ておけば良かったな〜。






あと、息子は友達を現地調達してたようで西湖の岸から見える魚に夢中になってました。

その後も息子と娘は二人でマウンテンバイクをしに行ったり凧揚げしに行ったり…
私が撤収作業してる間も色々と遊び回っていたようです。

私も友達に会ってはお喋りしつつ片付けていたら「705さんですか?」と声を掛けられまして…
ややや!ブログでお世話になっております、Agent ぴーさんじゃないですか!はじめまして!
このイベントにいらっしゃっる事は知っていたのだけど、ブロガーさんに会うって不思議〜。

WS前だったのでご挨拶してステッカーを押し付けたのですが、
にこやかに受け取っていただいたので超良い人だと思いました。

WS後には娘ちゃんと一緒に遊びに来ていただいたのですが、うちの娘と同い年なのですね。
とーっても可愛らしい女の子なので、うちのひょうきん娘と大違いだぜと思いましたが、
今度は同じキャンプ場で是非ぜひ宜しくお願いします。


あと、本当はもう一人お会いできるかも?と思っていたブロガーさんがいたのだけど…
何やら大人の事情が…運営のアレがアレでお会いできなかったようで残念でした。
だけども、また違うイベントキャンプでお会いできるかもなので、その際は宜しくお願いします!






そんなこんなでお昼過ぎに撤収し、息子リクエストでゆらりの温泉に寄り、
新しいTシャツに着替え、お昼ご飯を食べてから帰宅したのでした。

今回のマンモスパウワウではライブもWSも楽しんでた二人ですが、
元々工作系WSが苦手な息子にはやりたくない事もでてきたようだし、
運動系でも物足りなさがでてきた感じなのです。

どちらかと言えば未就学児と小学校低学年対象なイベントだし、息子は今年で卒業かなあ?
娘は楽しんでたから参加させてあげたい気もするけど・・・考えは一旦保留です。

ちなみに「旅行の後すぐにキャンプとか馬鹿じゃねーの?」と言って送り出してくれた夫は
日曜日にウッキウキで一人ゴルフへ行き、それはもう真っ赤に日焼けして帰宅しました。
旅行でゴルフ三昧だったのに週末にゴルフ・・・夫婦揃って馬鹿なんだな・・・と思いました。

にしても、旅行から中2日でキャンプはやっぱり体力的にキツくなってきたので今後は無しだな。
GWをド派手に過ごしたので、しばらくは地味に近場で遊ぶ週末にしようと思います。



  


2015年03月02日

マンモスパウワウ2015予約争奪戦





3月2日月曜日、いつもより早く家を出て会社のPC前でコーヒーを飲みながらスタンバイ。
そして朝9時きっかりにPICAへアクセス…そう、今日はマンモスパウワウの予約開始日でした。

一昨日にマンモスパウワウを予約した時は会場である富士西湖を確保できましたが、
昨年は予約争奪戦に敗れ富士吉田のテントサイトを利用したのでした。

それはそれで居心地も良かったし送迎バスもあるし、
今年も富士吉田で良いか〜なんて思っていたのだけど…
え?あれ?今年ってバスの送迎時間が微妙?出発が遅くない?
イベント開場時間からしばらく経っての到着なの?



それじゃあ富士吉田を選ぶ魅力が半減だよ!
というわけで、今年は富士西湖一択でした。



結果、無事に富士西湖のテントサイトが予約できたんだけど、
後で富士吉田のページを見たら昨年と同じ出発時間に変更されてるじゃない!
開場15分前到着するなら、こっちでも全然良かったんだねえ。

とは言え、今年はお友達家族が多数参加し、
そのほとんどが富士西湖になるから結果オーライだけどさ。
兎にも角にも、無事に予約できて一安心です。



にしても今年の予約は本当に秒殺だったなあ…
富士西湖は10時前に全部埋まってた気がするよ?
富士吉田もテントサイトはあっという間に×だったし、
今現在残ってるのって超大人数対応コテージくらいだもんね。

凄いな〜。WSもかなり凄い事になりそうだな〜。
色々頑張ろっと。



  


Posted by 705 at 20:02Comments(14)PICA富士西湖山梨

2013年12月04日

マンモスパウワウその後





5月にPICA富士西湖で行われたマンモスパウワウ、
こちらの動画がアップされてたのでブログにペタリ。

1日目は残念ながら大雨だったけど、
でもでも楽しいイベントだったな~。

至る所でワークショップが開催されてるので
工作、お絵かき好きな娘が張り切ってたな~。
(息子はやっつけ仕事だったけどw)

また来年も開催されるんだったら遊びに行きたいかも。
ていうか、この1年でキャンプイベントが色々あると知ったので
何かしらに参加しようと思ってます。

ちなみに来週末は今シーズン最後のキャンプ。
息子と二人でツインリンクもてぎのキャンプ場へ行きますよ。

1日目はハイキングを楽しみ、キャンプ場で泊り、
2日目はもてぎのサーキットマラソンに(息子が)参加予定です。

わりと強行スケジュールだし、年末進行で仕事がきつめだけど・・・
頑張れ私!キャンプの前に仕事をなんとかこなすぞー!
そして今週末は大掃除だぞー!おー!


  


Posted by 705 at 12:53Comments(4)PICA富士西湖山梨

2013年05月17日

006:PICA富士西湖(その2)




翌日は快晴!
傘持って散歩してる子がいますけど…
逆に日傘が必要なくらい見事な晴れっぷり!

乾燥撤収できるのはありがたいです。




朝ごはんも売店で調達。




ゆでたまごLOVE。




朝ごはん食べて焚き火してからNORTH FACEのワークショップへ。
森の中で紙芝居だけど…子どもには若干難しいんじゃないかなあ?
娘は効果音にビビってたしね(´∀`;)




だけども、その後の森のようちえんでは一生懸命頑張ってました。
日本たんぽぽ見つけたり虫眼鏡で色んなもの見たりね(*´ω`*)

あ、ちなみに娘が履いてるのはKEENのサンダルです。
前日にKEENのブースで息子と娘に購入したのですが、
サンプル品だからなのかお安く手に入ってホックホク(*´ω`*)
今年の夏はこれを履きまくっておくれ(*´ω`*)




木に吊るされたティピ型ブランコ
「kipi」に入って揺らされまくる子ども達。




けっこう激しい揺れだけど子ども達がげらげら笑う笑う(*´ω`*)
特に娘が気に入って、降りてからも「もういっかいのる!」と
号泣しながら訴えておりました…また今度乗ろうね。





そうそう、このイベントにはお友達一家も参加しててね、
「kipi」で一緒にゆらゆら揺らされてたのです。

並んでる時にKくんから釣りの話しを聞いたりして、
そうだよね~。面白かったよね~。可愛かったな〜。

ママともお喋りしたけどまだまだ喋り足りないのでね
また何処かキャンプ場でお会いしましょー!




イベント自体は12時で終了するので我が家もぼちぼち撤収。
お昼くらいから片付け始めて、キャンプ場を出発したのは14時。
片付けてる間、子ども達はシャボン玉したりフリスビーしたりで
車に乗ったとたん寝てしまいましたよ。

国道と中央道の小仏付近がちょっと混んでたけど、
談合坂SAでのんびりおやつ食べたりして帰宅は17時過ぎでした。


そんなこんなで今回のキャンプは終了~。


実は初フェス・初タープ以外に初オートキャンプだったのだけど、
いやあ、車を横付けできるって最強に楽ちんなんだなあ。
なんてったって車に荷物を載せておけるんだも~ん。

特に今回は悪天候だからタオルや着替え多めだったし、
寒さ対策にダウンとかホカペとか色々持ってきてたんだけど
そういうすぐ使わない物は載せたままでOKなんだもの。

母子キャンプには車横付け必須!と思いました。

実は来月末にもふもとっぱらで母子キャンプの予定だけど・・・
ちと仕事が忙しくなりそうだからどうかな~?でもでも行きたいしな~。

とりあえず仕事頑張ります!


  


2013年05月16日

006:PICA富士西湖(その1)




GW疲れがまだまだ残ってる中、金土日でキャンプ。
マンモスパウワウという子どものための音楽フェスに参加してきましたよ。
夫も誘ったけど「やだ」との事なので私息子娘の完全母子でレッツゴー。

土日のイベントだけど金曜から前泊OKとの事なので
金曜は早めに仕事を終わらせて準備して16時半出発。
家からキャンプ場までは1時間ちょっとだけど
途中で買い物したので到着は18時過ぎでした。

ポツポツとたまに小雨が降る中、どんどん暗くなっていく中、
初張りのタープが思ってる以上に大きくてちょっとモタモタしたけど
テントはケシュアだからね、ポンっと設営(写真は翌日朝)。
そこからスープパスタ作ってもぐもぐして、寝たのは22時前でした。




翌日土曜日はやっぱり朝から雲がどんより…たまに小雨もパラパラ…
イベント開始は10時半からなのでご飯を食べたら場内を散歩です。
傘に合羽に長靴という完全装備でフラフラ歩きます。




「ここダッシュじまじゃない?」
「むらさきうにいるかな〜?」と興奮気味の息子。
湖にウニはいないですよ?




そうこうしてるうちにイベント開始。
一応音楽フェスなんだけどもワークショップも充実してるのです。
マンモススクールのブースでは似顔絵描いてもらったり
富士山キャンドル作ったり(*´ω`*)




SHIPSブースではハンコをペタペタしてTシャツ作ったり…
娘…何そのポーズ?




それからMTBのコースを息子は自転車で、
娘はストライダーで走らせてもらいました。

この時点で15時くらいだったかな?

パラパラだった雨がザーザー降りになってしまい合羽着ててもびしょ濡れ(´・ω・`;)
テントに戻って着替えて、一先ず皆で昼寝しました。

起きたのが16時半、まだまだザーザー降りの中PICA併設のお風呂へ。
初めてお風呂付きのキャンプ場利用したんだけど、これ良いねえ。
お風呂が付いてるってかなりポイント高いんだなーと思いました。

お風呂から上がった頃には雨も弱くなって暗くなって、
息子リクエストで焚き火をしながら夕飯です。
ちなみにお昼も夕飯も所謂フェス飯で済ませたよ。
ハッシュドビーフ、美味しゅうございました(*´ω`*)




夜の部のライブは急遽体育館で…との事なので最後の方だけ観に行ったよ。
写真はCaravanさんとヴァイオリンのおじさんのセッション。
これがね、むちゃくちゃカッコ良くって素敵だったのよー。
子ども達も最初はつまらなさそうに聞いてたけど
この時は聞き入ってたし、娘は踊ってたしね(*´ω`*)いやあ、良かった(*´ω`*)

そんなこんなで22時就寝。おやすみなさい。




…といきたいトコですが、遠くにえらい騒がしいグループがいたのと、
近くにも話し声がうるさいグループがいたので
私も息子も0時近くまで全く眠れませんでした(-ω-;)

フェスだから騒ぎたい気持ちも分かるけど…
何も子ども向けイベントで騒がなくてもね…
本当、唯一これだけが残念でした(-ω-;)


残念な気持ちで眠りにつきつつ翌日へ続く。

2日目はコチラ