2014年07月30日
020:川井キャンプ場

初の2週連続キャンプ。
今回は職場近くのキャンプ場で職場の皆と一緒にキャンプです。
こちらの河原は予約不要の先着順なので8時半過ぎには到着して場所取りをしたのですが…
さすが夏休み!さすがハイシーズン!デイキャン組もいるので、どんどん場所が埋まりますね。
川井キャンプ場や氷川キャンプ場を予定してる方は早めの到着が吉です。

そうそう、当ブログ「キャンプ 子供服」とか「アウトドア 子供 服装」でいらっしゃる方が多くて、
それなのに大した情報も無くて申し訳ないんですけども…
とりあえず、子ども達がキャンプで着てた服を書いておきますね。
◆ 息子 ◆
cap:go to hollywood
tee:DENIM DUNGAREE
spn:gramicci
sandals:KEEN
◆ 娘 ◆
op:義母の手作り
shoes:igor
グラミチは180度開脚も出来ちゃうそうなので息子も「うごきやすーい」と気に入っております。
ミッキーのサーフィン柄も可愛いし、ベージュもサイズが合えば欲しかったな〜(´・з・`)
娘のopはアウトドア関係ないけど義母も一緒のキャンプだし、着てるとこみたいだろうしね、うん。

さて、朝から場所取りした私がはりきって設営。
花柄ケシュアと白ケシュア、それからツインピルツ、そりゃあもう終わる頃には滝汗でした(´ω`;)

職場の人達…大人が10名なんですもの、沢山のイスが必要でした(´ω`;)
あ!そうだ!Onwayのイージーハイテーブル使ったのに写真撮ってないや!
だけども組み立てが簡単だし、キッチン周りのモノが沢山置けて便利でしたよ。
以前はコールマンのキッチンキャビネットを調理台代わりに使ってましたが低いんですよね〜。
実は私、身長が170cm近くある(そして体重もドン引きされるくらいある)巨大なお母さんでして、
しかも腰痛持ちなので、調理するにはハイテーブルの高さがちょうど良くて快適でした。

お昼過ぎには義父母が到着したので子ども達の川遊びに付き合いますよ。
息子は浮き輪に乗って流される遊びに夢中で延々繰り返してました。
でも、キャンプ場の川はすごく深い場所は無いけど流れが早く、
4歳の娘を遊ばせるのはちょっと怖かったな。
水の中に入って遊ぶなら小学生以上がオススメだし、ライフジャケットは必須だと思いました。

川遊びは兄ほど堪能できなかった妹ですが、シャボン玉遊びでご機嫌です。

川遊びしてから日帰り温泉もえぎの湯に行ったんだけどね…その後も川で遊ぶ息子。

足湯みたいでしょ〜とはしゃぐ息子。
目の前が遊べる川だと延々遊んじゃうので、遊ぶ場所が近すぎるのも考え物かもね(´ω`;)

夕方から職場の皆が集まってBBQをしましたが、その後の写真は1枚も無く…
だけどもお肉や野菜が盛り沢山なうえに皆も色々差し入れてくれて
かなり豪華な夕食になりました。
夜は夫と職場の皆が事務所や休憩室、
義父母と娘が白ケシュア、私と息子が花柄ケシュアで就寝。
外はひんやり気持ち良い気温ですが、とにかく風がないテントの中は熱がこもって暑い暑い!
花柄ケシュアの中ではマキタの充電式扇風機を使って23時には眠りに落ちたのだけど、
充電が切れたせいで1時に目が覚め(息子が昼間に扇風機を面白がって使ったからなあ)
そこから空が明るくなるまで一睡も出来ませんでした(;ω;)
白ケシュアの義父母達はフライ側の天窓を開けっ放して眠れたようなので、夏は白ケシュアだね。
去年、伊豆で海キャンプした際も天窓全開にしたら熱がこもらなくて快適だったもんなあ。
今回はツインピルツをタープ代わりにしてたけど、こっちをテント代わりにした方が良かったかも?
とにかく、夏の夜、無風の状態で使う花柄ケシュアは本当に地獄でした。
そんな眠れない夜を過ごしちゃったものの、朝は7時から撤収作業。
撤収は義父母もいるけど、日が当たりはじめちゃうとペース落ちるしキツイね〜。
次回は8月に伊豆で海キャンプですけども、とにかく撤収は涼しいうちに!
なんなら寝る前にある程度は片付けておこうと心に誓ったのでした。
2013年04月22日
005:川井キャンプ場

土日は奥多摩の川井キャンプ場に行ってきました…が、
雨!!!
しかも雨だけならまだしも急激に冷え込んで…
冬?冬の寒さなの?!
朝からテンション下がりまくりですが
会社のお客様を招いてのキャンプも兼ねてるので
勝手に中止するわけにもいかず(-ω-;)
お昼すぎに到着し、ポツポツと雨が降り始める中設営です。
ニューフェイスのケルティさんはやめてクイックさんです。
(あまりに寒かったのでテント泊は中止)

寒くてダウンを引っ張りだして着てますが
相変わらず息子は虫探しに夢中なので、
草むらや林の方に行ってはゴソゴソ…
うわお!この日はカブト虫の幼虫を発見です!
私だったら何の幼虫だか分からずにあたふたですが、
この日は義父が側にいたので「腐葉土を被せるんだよ〜」と
飼育レクチャーをされてました。
息子は常々「はやくカブトムシとかクワガタさがしたいな〜」
「はやく7がつになればいいのにな〜」と言ってたので
自分で幼虫を見つけた事がむちゃくちゃ嬉しかったようです。
良かったね、息子(*´ω`*)

今回は携帯写真のみなので写真が少なく…既に夕飯ですね。
メニューはカレーライスとBBQで肉やらを少し、
それからイチゴとみかんです。
書くほどの事では無いですが記録としてね。

そして夜…どんどん強くなる雨ですが、
大きな橋の下に設営したおかげで
焚き火周辺の地面は乾いたまま。
せっかくなので焚き火番を息子に任せてみたら
嬉しそうに薪をくべておりました(*´ω`*)
早く仕事を覚えて母に楽をさせておくれ(*´ω`*)
そんなこんなで焚き火も楽しんで20時前にはバンガローへ。
元々会社の人達、お客様達用にバンガローを予約してたので、
そこに転がり込んで就寝です。

次の日も雨だけど朝10時に撤収完了。
ちょっと足をのばして小菅の湯に行きましたよ。
キャンプ場から車で30〜40分くらい。
川井より標高が高くなるから?
雪が積もってました(´∀`;)
ちなみに小菅の湯の隣りに
フォレストアドベンチャー!
26日金曜オープンですって!
こちらは小学校4年生以上が対象だけど、
それ以下のお子様でも遊べるとこがあるそうです。
というわけで、また温泉がてら遊びに来ます。