ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年09月27日

064:キャンプアンドキャビンズ





9月の3連休は台風で予定を大幅に変更した方もいると思いますが・・・
我が家は逆に台風でキャンセルの出たコテージを前日に予約し、
日月の2泊で娘と二人、キャンプ&キャビンズに行ってまいりました。

というわけで、雨の日曜日はミュージアム系の観光。
那須のテディベアミュージアムへ行ってきました。







その中で私が心惹かれたのはこちら、クマのお寿司屋さん。

ドールハウスは本当に細かくて凄いよねえ。
お寿司一貫がご飯粒くらいなんですよ。







それから若草物語のテディベア。

どうしてもマヤのベスが頭をちらつくので困ります。







あと「吹きさらしのクマ」がとても素晴らしくて笑いました。

テディベアの後はトリックアートミュージアムにも行ったんだけどね、
こちらは以前のC&Cキャンプでも写真を載せてるから割愛です。








さてC&Cのキャビン、ペットはいないけどドッグガーデンキャビンです。
三連休だけど隣りのキャビンに空きがあったし、テントサイトも空いてるね。

台風だと雨じゃなくて風が怖いから壁付き屋根付きにしたけど、
進路的に日本海側だったから、もしかしてテントでも良かったかな?







C&Cのキャビンは気持ちペットの匂いを感じたのでね、
私は全く問題ないけど、そういうの苦手な人はちょっと嫌かもです。







そういえば、昨年の12月ぶりにC&Cに行ったんだけど、
わお!こんな楽しげな広場ができたのね?!

他にも雑貨屋さんとかドッグランとか、ヤジロベエな遊具とか、
相変わらずお客さんを楽しませよう精神が素晴らしいなあと思いました。







前回のビンゴで運を使っちゃったからねえ、
さすがに今回も・・・とはならないけど、でもでも楽しいよねえ。

残念賞のマシュマロを貰ったら、那須山のお風呂へ行って、
ご飯を食べつつ、さっぱりと汗を流したのでした。







確か寝たのは23時過ぎだったかなあ?
徐々に雨足が強くなってきたかも?なんて思いながら、
その後は雨の音、風の音で起きる事なく爆睡しました。







そして翌朝、前日に買っておいたペニーレインのパンで朝ご飯。

え?ご飯?今回は全く包丁を持たないキャンプですよ。
JETBOILでお湯を沸かすだけしかしてません。







そんな超絶手抜き朝ご飯を食べたら娘とオセロ。

いちいちひっくり返すのが面倒だけどオセロ。








それから、雑貨屋さんのイベントでステンシルに挑戦。








ハロウィンなフォトボードを作ったのでした。

そうそう、C&Cの管理棟にはハロウィンな売店もあったし、
間もなくハロウィン一色なC&Cになるんだろうねえ。

今回のキャンプでC&Cを利用するのが5回目だけど、
未だに10月のC&Cには行った事ないんだよなあ。

一度は参加してみたいと思いつつ、予約合戦に負けているのでね。

いつか・・・いつか参加するのが夢です。








ちなみに・・・私と娘がキャンプしている間、夫と息子はゴルフ三昧。

三連休は土曜日が夫と息子でゴルフ、日曜日は練習、
そして月曜日は義父も一緒に三世代ゴルフでした。

もうね、キャンプよりゴルフの方が断然楽しいそうですし、
友達がいないならキャンプしたくないんだそうです・・・。

ちぇ~~~。



  


Posted by 705 at 16:35Comments(2)栃木▲ CAMP ▲

2016年12月11日

053:キャンプアンドキャビンズ





金曜は6時間授業の息子を校庭で待ち、車に乗せたら那須へ。
おま金を利用してキャンプアンドキャビンズに行ってきました。

途中のSAで夕飯を食べたりしたので、現着は19時半だったかな?
そこからバタバタ設営したので夜の写真は無く、朝の写真からスタートです。







そうそう、今更ですがハンモックを購入したのですよ。
どんなハンモックにするか迷って迷って、地味めな黒ベースです。
しましまテントやタープがあるからね、合わせやすさ重視。

あと、クリスマスなので飾りをハンモックの上に飾ってみたのだけど…
黒・金・銀だと地味で目立たない感じでした。残念。







さて、テンティピ内ですが、ピルツ19用のハーフインナーを使ってみましたよ。
子供達には何にも言われなかったけど、スペースは確実に広がって満足満足。
中でごろごろ気持ち良さそうに過ごしておりました。







反対側はこんな感じ。
前回とあまり変わりばえしないけどね、うん。







朝はのんびり過ごしつつ、9時になったら娘がクリスマスクラフトに参加。
サンタの顔パーツは私が切ったけど、あとは手を出すと怒られるので見守ります。
工作大好きなだけあって、それはもう黙々と作って満足気な娘でした。

工作のあとは前日お風呂に入らなかったので日帰り温泉「那須山」へ。
早い時間だとお客さんが少なくてのんびり入れて良いものだね〜。
お昼も食べて、スーパーで買出しをしてからキャンプ場へ戻ります。







14時からキャンディリース作りを予約してたので娘と参加しました。
工作っていうか、細長い袋にひたすらキャンディを詰め込むのだけどねw
出来上がりも素晴らしく可愛くて、楽しいワークショップでした。







あ、管理棟のとなりにピザ屋さんが出来たじゃないですか!







うふふ、小雪舞い散る中だけど、とりあえず生ビール飲んじゃうよね〜。

案の定身体が冷えたので、ウイスキー入りホットショコラも飲んじゃうよ。
今回はキャンプ場でのんびりしようと思ってたので、明るいうちから飲んだのでした。

他にもワインとか飲みつつ、16時半過ぎにはビンゴ大会に備えて夕飯の準備。
白菜と豚肉の鍋なので材料を切ったら、鍋を薪ストーブの上に放置です。







そしてビンゴ大会ですが、わお!まさかのビンゴ!私のカードがビンゴです!

ただ、ビンゴした紙を息子に持たせて「前に行ってきて!」と頼んだら…
え?あれ?息子?お兄さんに紙を渡してないの?ただ前に行っただけ?

同じタイミングで他にもビンゴした子達がいたため、
何やら雰囲気に圧倒され渡せなかったようです…。

私も後ろの方にいたから前のやり取りが分からなかったのよね。
気付いて前に行くも抽選?は既に終わってたしね…くううう、残念。

でもでも、マグカップはいただきました。
司会のお兄さんありがとう!







夕飯は白菜と豚肉の鍋とピザ。
組み合わせ的にアレだけど、どうしても食べてみたかったんだもの!

子供達も食べるのでテリヤキチキンのピザにしたけど、
こ、これは美味しい!!!500円でこのクオリティ?!
次回はピザに合わせたメニューにしようと思います。







夜は早々に寝ちゃいまして、起きたのは6時過ぎかな?
スマホ片手にゴロゴロ過ごし、100円モーニングの時間に並ぶよ。

鍋の残りに卵を落としてスープ代わりにいただきます。

この日はチェックアウトが15時なので、食べてもすぐに片付けせずごろごろ。







だけども息子は宿題!やってね!







日曜の午前を思う存分ごろごろしてから片付けはじめ、
熊手も終わらせたら13時半すぎに。

寄り道してお昼も考えたけど、せっかくならピザを!というわけで、
ピザとパスタを購入してもぐもぐ。パスタも美味しいね。

そんなこんなで14時半にチェックアウトしました。







クリスマスなCCは2年ぶりだったけど、やっぱり場内は可愛くてウキウキするね。
ハロウィンの時期に来た事がないので見てみたい気持ちはありつつ、
このクリスマスな飾り付けも最高に可愛いので…来年はどうしようかね?

娘ランキング第1位のキャンプ場ですが、やはり順位は変わらずなんだそうで、
また予約合戦頑張ろうと思います。えいえい、おー。



  


Posted by 705 at 22:30Comments(12)栃木▲ CAMP ▲

2016年09月24日

048:メープル那須高原キャンプグラウンド





三連休の初日、14時過ぎのINを目指して自宅を出発。
那須と言えばキャンプアンドキャビンズのお世話になっていた我が家ですが、
今回はメープル那須高原キャンプグラウンドに行きました。

高速は順調。青森までの道程を考えたら那須なんて近い近い(感覚麻痺)。
いつものダイユーさんで買い物したら思ってた以上に店内が混んでたけど、
どうにか買い物も済ませて14時半着。

曇り空でムシムシした気温の中、黙々と設営します。

天気予報では確実に雨が降るとの事なので、テントは小さいしましまテント。
更にしましまコットンタープを張ったので、しましま馬鹿なサイトになりました。






遊具とイカダが浮かぶメープル池の前にあるサイトなので、
子ども達は到着するなり遊びはじめちゃったよね…。

息子はこのイカダ遊びが最高に楽しかったそうで、
キャンプ中暇さえあれば乗りに行っておりました。






で、いきなり夜の写真(タープの下で子ども達がゲーム三昧)になるわけですが…

えっと、夕飯の支度をしてるあたりでポツポツ降り始めたのね。
友人グループも来ていたので、夜は一緒にご飯食べよう〜なんて言ってたのに、
どんどん雨足が強まっちゃって、結局夕飯は各自で食べる事に。

しかもコットンタープからポタポタと雨漏りもはじまって…
もしものために持参していたスノピタープを直ぐ下に重ねて雨をしのいだのでした。

結局、なんだかんだで私もテントに入ったのは22時過ぎかな?
雨の音を聞きながらの就寝です。






そして朝、あまりにも雨音が強く、うるさすぎて起きたのが5時。
止まない雨にがっかりしつつ、6時半くらいまでテント内でゴロゴロしました。
気付けばテント内の床もしっとりしてて嫌な感じね〜。

朝ご飯は昨日の鍋の残りと、ひじきご飯のおにぎり。
おにぎりはakikoさんに貰った「まじっくひじき」を利用したんだけど、
簡単お手軽なうえに美味しくて!帰宅後に探してポチリとしたのでした。







朝ご飯を食べたらオデカケ。

晴れだったらロープウェイに乗って茶臼岳登る計画もありましたが、
どうにもこうにも・・・この雨じゃね・・・という事で予定変更。

アウトレットに息子の長靴と私のレインウェアを探しに行きます。
AIGLEさんで見た子供用長靴がむちゃくちゃ可愛かったけど、
すでに息子は23cm・・・結局レディースサイズの長靴を購入。

同じく私のレインウェアもAIGLEさんで購入したのだけど、
娘のも可愛かったのでお買い上げです(ピンク紫のやつ)。






アウトレットの次は那須サファリパークへ。

何気に私も初めてのサファリパーク。
バスに乗る選択も考えましたが、間近で動物を感じられそうな自家用車で行きます。






実は以前から娘に「どうぶつえんいきたい!」と言われてたのですが、
息子は散歩中の犬にもビビりまくりなくらい動物が苦手なんです。

案の定、中に入るなり「なんでこんな所に来たの?!」とビビりまくり。
あまりにも見事なビビり顔だから写真撮っちゃったよw







うん、まあ、私もね、思ってた以上に動物が近すぎてビビったけどね。






キリンも巨大だし、舌が気持ち悪くてビビるね〜。






立派な角を持つ鹿には、体当たりしてきたらどうしよう…というドキドキ感。







バッファローも突進してきたらシャレにならんよな〜というドキドキ感。






そんな中、シマウマの親子には心癒され…






次々にエサをくれと目で訴えてくる動物達に、エサ(別売り)を与えました。







車の窓を10cmくらいあけてエサをあげるんだけど、
あまりにも動物達が近寄るため、ここでも息子はビビってたけどねw
娘は大喜びで「またサファリパークいこうね!」って騒いでました。






サファリパークのあとはお昼ご飯。お店の名前忘れちゃったけど、
めんつゆに生卵とラー油を入れて食べる肉そばが美味しかったよ。

その後は那須山で温泉に入り、再びダイユーで買い物してからキャンプ場へ。






この日こそは一緒に夕飯を!と思ってたのに、やはり雨…(´Д`;)
我が家だけでBBQを楽しんだのでした。






夜はタープ下で少しだけ焚き火をし、子ども達は21時にテントへ。
その後、子ども達を寝かしつけた友人が遊びに来てくれて
ホットワインを飲みつつお話しして22時解散、おやすみなさい。






そして朝…やっぱり雨…いや、雨のキャンプも決して悪くはないと思う。

でも!撤収日の雨だけは本当に嫌!

前回の吹上高原キャンプでも土砂降りゴミ袋撤収をしたと言うのに…
今回は土砂降りでは無かったものの、サイトが砂だから雨が跳ねて汚れまくり。
テンションも低く、ゴミ袋撤収を頑張りました。







あ、ちなみに友人サイトはこんな感じでした。

雨だけが残念なキャンプになりましたが、また遊びましょー!
そして次回は雨に泣かされないキャンプになりますように!

さ、明日は久々に晴れマークが付いてる予報だしね!
あれやこれやを乾かしたり拭いたりキレイにしなくちゃ。
洋服の衣替えもするけど、キャンプ道具の衣替えもしなきゃねー。




  


2016年06月04日

043:キャンプアンドキャビンズ





キャンプレポだけど運動会の写真からスタート。

そう、今回は土曜日に運動会があって、終わり次第出発。
振替休日も利用し、2泊3日でC&Cへ行ってきたのでした。

なんやかんや18時過ぎに到着して設営→夕飯(冷凍炒飯を炒めただけ)
→お風呂とバッタバタに過ごしたので1日目は写真も撮らずにおやすみなさい。






そして朝。

こちらは贅沢に広めのサイトを利用してます。
そこしか空きがなかったのだけど、ゆったり使えて良いね〜。
KAIJU4とオーダータープを張っても全然余裕です。






そう!今回の目的はなんと言ってもオーダータープの初張り!
赤白しましまとデニムの組み合わせ・・・なんとなく想像はできるけども、
実際に張ってみるまではどんな感じになるか分からないもんね。

それはそれはドキドキでワクワクだったんですけども、
お?想像してたよりは派手じゃ無い・・・かな?






全部しましまじゃなくてデニムを合わせたのが良かったかしらね。






遮光性もあるし、小雨くらいだったら問題なく使えたし!
初レクタだったんだけど、有効面積が広いのが良いね。






Wafflish Waffleのガーランドで飾りつけもして満足満足。

いや、もうね、こういうのは自己満足の世界なんだけどね。

息子的には飾り付けなんてどうでも良いみたいだけど、
娘とはノリノリでこういうのが楽しめるからね~。

一緒に楽しめるうちは楽しもうと思った次第です。






タープ下はこんな感じ。

木箱のおかげでごちゃごちゃは隠せるけども、
キッチン周りの使い勝手はもうちょっと考えたいところ。






そんな不満が残るキッチンで作った朝ご飯はこちら。
akikoさん言うところの観月ありさパン。
(観月ありさがTVで紹介してたパンなので観月ありさパン)

美味しいし簡単だし、子供にも好評なのでまた作ります。






食べたらすぐに水遊び!






そしてスーパーボールすくい!

息子はお祭りに行くと絶対にスーパーボールを取りたがるので、
こんな大規模なスーパーボールすくいに興奮でした。






もちろん、こちらもお約束なので掘りますよ。






子ども達がじゃぶじゃぶ池で遊んでる間に母は売店を物色。
可愛らしいコップに入った日本酒を買っちゃったよ。

飲み終わったらキャンドルホルダーにしようかしらね。






それからハンモックに乗り、上の緑を眺めながらゆらゆら。
久々にレンタルしたけど、やっぱり気持ちよいものだねえ。

ちょっと前までは息子のおもちゃにされそうで買うのをためらってたけど、
子ども達もゆらゆらのんびり楽しんでたし、そろそろ買っても良いかも?
ちょっとハンモック欲しい熱が高まってしまったのでした。






ハンモックでゆらゆらしてたらち寝てしまい、起きたらお昼過ぎてるじゃないか!
作るのも面倒なのでお蕎麦屋さんへ行き、ついでにトリックアートミュージアムへ。

子ども達の強い行きたいコールに応えて行ったのだけど、
思いの外ノリノリでポーズを決めてくれ、それを見るのが面白かったです。






夕飯の買出しも済ませて戻ってくるとビンゴタイム。

実はビンゴ会場が目の前にあるサイトなので、声が聞こえる場所で参戦。
結果は・・・ね、そんな当たるものじゃないし、マシュマロを美味しくいただきました。






夕飯はスパゲッティとサラダと、肉を焼いたりポテトを揚げたり。






あ、たねほおずきが2つから3つに増えました。
普通のほおずきより断然使い勝手が良い!と思ってます。






本日の焚火番は息子。

花火やりたいなら焚火で火をつけておいてよ~と言ったら、
いそいそと燃やして花火を始めておりました。






花火は現地調達だったんだけど、
もうちょっと手持ちの種類があっても良かったなあ。

この後はお風呂に入っておやすみなさい。






夜に目を覚ました時に雨音が聞こえ、
6時半くらいに目を覚ましても雨でげんなりしてたけども、
時間が経つに連れて回復!雨撤収回避!

ご飯を食べる時にはすっかり止んで、乾燥撤収できたのでした。
結局チェックアウトしたのは12時過ぎだったかな?






トリックアートミュージアムが楽しかったので、最終日も寄ってから帰りましたよ。

3館あるうち1館だけ行かなかったのでね、それはまた次の機会に。



仕事が立て込んでる時期に行く事になったから、
帰宅後すぐに仕事したりでバタバタだったんだけどさ・・・
仕事でやさぐれてた心が回復できたようなキャンプだったよ。

次はどうするかな~。

梅雨に突入するので6月の予約はしてないんだけどね、
天気が良ければどこか行きたいな~とぼんやり考えてます。



  


Posted by 705 at 15:09Comments(4)栃木▲ CAMP ▲

2014年12月18日

025:キャンプアンドキャビンズ





クリスマスなC&Cにおま金を利用して、12月12〜14日の2泊3日で行ってきました。

だけども金曜の到着が20時過ぎ・・・5分遅刻ですごめんなさい。

それからバタバタと設営して寝ちゃったので夜の写真は無く、
朝の写真からですおはようございます。

クリスマスな飾り付けがチラホラで可愛いですなあ。





さて、私達が利用したのはじゃぶじゃぶ池の目の前。
展望台の後ろにテンティピがちらりと見えるでしょ?

サイトで色々と準備したり焚き火してる間、
子ども達は目の前で遊んでくれるので母は楽チン。

ていうか、母子キャンだからココにしてくれたのかな?

人の往来が多いのでゆっくりしたい方には不向きだけど、
母子キャンな我が家にはすごく便利な場所でした。

C&Cのお気遣いありがとうございます。





そうそう、赤ニャー買いました。





焚き火もセッティングOK。





中は少しだけお座敷仕様にしてみましたよ。
(写真の息子はイタズラをして反省中の図)

キャンプでお座敷仕様にするのって初めてだけど、
やばい、これは良い、ゴロゴロできて楽しい~。

今回はお試しでお座敷仕様にしてみたのだけど、
もっと快適空間にすべく改善案を練ろうと思ったのでした。

コタツ…とか?





電源サイトなので炊飯器まで持ち込んでます。

あと、レインボーとセラミックファンヒーターのW使いで
外が冷え込んでもテントの中はぬくぬくのんびりできました。





キッズスライダーハウスには子ども達が集まるので友達が出来やすいね。
息子は数人の男の子と友達になって鬼ごっこしたり隠れんぼしたりイタズラしたり…
そこに娘も混ざったり、女の子の友達とままごとをはじめたり…それはもう楽しそうでした。





クリスタルハンターもやったよー。





こんなに見つけても2つしか貰えないのだけど、息子はクジ運UPのタイガーアイを選んでました。





皆さんのC&Cレポを読むと、かなりの確率で登場するペニーレインにも行きました。





パンも買ったけど丁度お昼の時間だしレストランでお食事。
うんうん、美味しい美味しい。けっこう量が多めなのですね。

あと、店員さんの格好が好み!可愛かった〜。

特におじ様の赤チェックパンツ姿にニヤニヤしました。





ぐりんぱキャンプがキャンセルになったので那須ハイランドパークへ。





フリーパスを買うと延々遊んじゃうので今回はチケット制ですよ〜。





あれ?雪がチラチラ舞い始めてる?





ブランコで楽しそうにするも、けっこう寒そうだね?





ちびっこ飛行機に乗るもかなり寒そうだね?





遊園地の売店で暖をとりつつクレープ食べつつ、2時間ほどの滞在でキャンプ場に戻ります。





いちごの季節になったのでデザートにサンタいちご。
娘が手伝ってくれたので潰れ気味だけどね、楽しく作りました。
あ、もちろん生クリームは市販のお手軽ホイップです。





そして夜は温かいものが食べたいのでシチュー。





だけどもシチューを食べる前に管理棟へ・・・キラキラしてるねえ。

夕方からビンゴ大会に参加するためにkatsumushiさんの助言どおり
早めに待機してたつもりだったのだけど・・・うわあ、テーブル席満席?!

しかもビンゴ大会も凄い熱気と盛り上がりなんだねえ。
あの空気に圧倒されたまま、リーチのリーチくらいという成績で終了~。





戻ってご飯です。私はワインを飲みますよ〜。
まんぐーさんがC&Cで飲んだ農民ドライが気になったのだけど、赤の気分だったので農民ロッソ。

ワインの事はよく分からないけど、これ美味しかったー。
ぐびぐび飲んでも場内に温泉があるから良いよね。

土曜日だから混んでるかも?と20時過ぎにいったけどのんびり浸かれました。





息子は昼間できたお友達に誘われて天体望遠鏡を見にいく約束をしてたのだけど、
昼間に遊びすぎたのか21時には寝ちゃったのでした…ざーんねん。





そうそう、日曜日は私の誕生日だったのでハピバースデー自分!とモンベルのマット&枕を購入。
今まで使ってたインフレータブルマットより寝心地向上なうえに収納サイズは半分以下ですよ。

今回はホカペじゃなく、ハーフインナー内にセラミックファンヒーターを入れ、
子ども達はフリースパジャマにダウンベスト、それからモンベルのバロウバッグ#2。
私はスウェット上下にバロウバッグ#1で朝までぐっすりでした。

セラミックファンヒーターが乾燥するので濡れたボディタオルを干してたけど、
ほぼ乾いてる状態だったのに驚き!本当に乾燥するんだね〜。





朝起きて昨日のシチューやパンを食べたら場内を散歩。
朝焚き火をしてるkatsumushiさん達の所にお邪魔したり、私も戻って焚き火したり、
ぼちぼち片付けたりしてたらアメリカンハンバーガー作りの時間です。

娘がやりたーい!と騒ぎ、息子は渋々の参加だったのですが、
何よ何よ、一番楽しんでたのは息子じゃないのー。





自分で作ると美味しいよね、がぶりー。





娘もがぶりー。





炊事場のツリーはむちゃくちゃ可愛かったし、イベントは楽しかったし、
キャンプ場でブロガーさんにご挨拶という目標も達成できたし、
子ども達も沢山友達ができて遊び回ってたし、とにかく楽しいキャンプでした。

実は仕事が忙しくて連休取るのもちょっとアレな感じだったのだけど、
誕生日プレゼントに休みをくれて送り出してくれた夫に感謝なのです。

ありがとう!37歳も頑張って働くねー!



  


Posted by 705 at 23:41Comments(10)栃木▲ CAMP ▲