2014年08月26日
022:くりの木キャンプ場

キャンプレポなのに観覧車の写真からスタート!

何故ならキャンプ場行く前に近くの渋川スカイランドパークで遊んだからね。
ちなみに前日は墨田区の実母宅にお泊りだったので、
母宅でのんびり朝ご飯を食べて出発…到着は12時過ぎでした。

未就学児と小学校低学年にはちょうど良い感じの遊園地です。

まだまだコイン遊具だって乗りますよ。

お化け屋敷に挑戦したがる娘とビビる息子。
(結局入りませんでした)

暑いけど、あれも乗りたい!これも乗りたい!
というテンションで場内を駆け回る子ども達。

汗だくで草むらに隠れてたバッタを捕まえる息子。

噴水広場でじゃぶじゃぶ水遊びもできるのでクールダウン。

息子も娘もすっごいすっごい楽しかったそうです。

小さな遊園地でたっぷり遊んだあとは
くりの木キャンプ場へ行きますよ。
昨年のソラオトさんのブログ記事を読んで以来
ずっと行くチャンスを伺っていたのです。
今年のお盆休みは半分仕事になってしまったのでね、
なんだか不完全燃焼な気持ちを発散させるべく
急きょ前日に予約を入れちゃったのでした。

これが噂の管理棟!なんて可愛さだ!

炊事棟も可愛い!

置いてある椅子までも可愛いのだ!

キャンプ場の名前どおり、場内には栗の木が沢山です。

そして、今回私達が利用するのは中央サイトのC-2。
花火大会があったので西の高台サイトの利用も考えましたが、
小さい子にはちょっと危ないかも?セレナでの乗り入れは厳しめ?
との事でこちらを使わせていただきました。
にしても、ゴロンと置いてある流木すら可愛いです。

石炉で直火OKだけど焚火台を使う事にしました。
サイト自体はこじんまりとしてると聞いてたので、
ツインピルツだけ張って寝床もINしてます。

別角度からの写真。
この日は中央サイトの利用が我が家だけなので
本当にのんびりと過ごす事ができました。

C-2サイトの入り口付近から撮ってみたのだけど…
草木がわさわさ生い茂っていてプライベート感強し!
あ、ただ、草木がわさわさして雰囲気抜群なんですが、
その分虫達も沢山いるのでね、苦手な方は要注意かもしれません。
で、17時過ぎに設営完了したら汗を流すべく
「こもちの湯」という日帰り温泉施設へ。
帰りに「とりせん」という地元色強そうなスーパーで買い物し、
ちょうど花火大会が始まる時間だったので駐車場で見物したのでした。

これは管理棟横のサイトから中央サイトに降りていく道で撮ったもの。
三脚利用してないのでブレブレですが、ほんと、夜景が素晴らしい!
花火大会もここで見た方が良かったかも…と軽く後悔です。
中央サイトの雰囲気も凄く好きな感じですが、
この夜景を見ながらのキャンプもやっぱり良いよね~。
次に利用する際は管理棟横のサイト、
もしくは東の高台エリアを利用してみたいです。
サイトに戻って焚火付けて花火させてる間にご飯の準備して、
(時間短縮のため水漬パスタにしたけど、なるほど!早い!)
食べ終わったら焚火でデザートのマシュマロを焼いて、
食器を洗いにいくついでに子ども達にも歯磨きさせて、
そんなこんなで夜はバタバタバタ~っと過ごして22時にお休みなさい。

そして、おはようございます。
のんびりと起きて、のんびりと朝ご飯を食べたら撤収撤収。
C-2サイトの真横に車を停められないので荷物を歩いて運びますよ。
息子が戦力になって頑張ってくれました。

すごーく満足度の高いキャンプ場で楽しかったのだけど、
一つだけ難点が…それは、ここ。中央エリアから高台へ続く道。
坂が急でスタックしちゃうのです。
何度か切り替えして脱出できたけど、セレナにはちと厳しいね。
次に来る時は4駆の軽ワゴンで来ようと思います。

帰りは碓氷峠鉄道文化むらへ寄り道(というか遠回りなんだけどね)。
ちょうど隣の横川駅にSLが停車してたのでホームで見学しつつパシャリ。

子鉄な息子なので、それはもうテンション高く見学。

実は息子3歳の時にも訪れてるんだけどね、
やっぱりその時の記憶はないよね~。

その時は乗れなかったトロッコ電車にも乗車。
峠の湯が閉鎖中で入れないのが残念だったけど、
1番前に陣取って嬉しそうに眺めてました。

そんなわけで夏休み最後の週末を満喫しました。
あー、今年の夏も楽しかった!次は秋を満喫するぞー!