2013年06月07日
青山こどもの城

日曜日は娘とデート。
娘と同時期に産まれた子ども達が青山こどもの城に集まって、
大人数でわいわいがやがや遊んできたのでした。

娘は音楽ホールでのコンサートがお気に召したようで
それはもうノリノリで太鼓連打、手拍子、大声で熱唱。
本人も楽しそうだけど見てる母も楽しかったです。
室内遊具もワークショップも充実してるし、
夏は屋上にちびっこプール設置で楽しめるし、
まさに都会のオアシスだったんだけどな〜。
後数年で閉館だなんて寂しすぎる(;ω;)
また近いうちに遊びにくるね(;ω;)

あ、息子は私の母宅でお留守番でした。
室内プール行ったり公園行ったり漫画買ってもらったり、
それはもう楽しく過ごしてたようです。
ありがとう母さん!!!

そうそう、子どもの城の帰りに青山のMoMAストアへ。
グミベアのLEDライトが可愛くってお持ち帰り…なんだけど、
他の色も買えば良かったと後悔です。
1つだけだとケンカになるしね、近いうちにポチります。
キャンプ用品じゃないけどキャンプに連れてきます。
Posted by 705 at 01:46│Comments(6)
│おでかけ
この記事へのコメント
おはようございます♪
うちも少し前にこどもの城に行ったようです。
終日楽しんできたとのこと。
なくなるのは残念ですよね。
光るクマ、イカしてます。
うちもいまだにこういうかわいいものが好きです。
うちも少し前にこどもの城に行ったようです。
終日楽しんできたとのこと。
なくなるのは残念ですよね。
光るクマ、イカしてます。
うちもいまだにこういうかわいいものが好きです。
Posted by ginez5300
at 2013年06月07日 07:55

グミベア…!!
イカしてます!!
まあ…ワンピースよくお似合いで可愛いらしいこと…!(ザワザワ)
イカしてます!!
まあ…ワンピースよくお似合いで可愛いらしいこと…!(ザワザワ)
Posted by グリコ at 2013年06月07日 08:36
>ginez5300さん
小学生のお兄ちゃんになっても楽しめる場所があって
本当に良い施設でしたよね~。お安いし。
近くの東京都児童館も閉館ですし、どんどん寂しくなりますね(ノД`)
あ!光るくま!良いですよ~。
是非ポチリとw
小学生のお兄ちゃんになっても楽しめる場所があって
本当に良い施設でしたよね~。お安いし。
近くの東京都児童館も閉館ですし、どんどん寂しくなりますね(ノД`)
あ!光るくま!良いですよ~。
是非ポチリとw
Posted by 705
at 2013年06月07日 13:20

>グリコさん
このクマはグミみたいにブニブニしてるのですよ~。
あと、ワンピにザワザワしてただきありがとうございます。
北海道は美瑛の牧場が描かれてるんだそうです。
大人用もあるので是非!!!
このクマはグミみたいにブニブニしてるのですよ~。
あと、ワンピにザワザワしてただきありがとうございます。
北海道は美瑛の牧場が描かれてるんだそうです。
大人用もあるので是非!!!
Posted by 705
at 2013年06月07日 13:27

おはようございま~す。
自分は今から10年ぐらい前に、こどもの城へ行った事があります。(^^)
ココが目的では無くて、近所に用事があって。(^^);
こどもの城という名前に釣られて娘が入り・・・・ココ楽しい!と・・・。♪
この時は、あまり時間が無く、また行こうねー!っで終わっちゃったけど、あれ以来行っていません。(汗)
閉館予定なんですね。
残念・・・。
自分は今から10年ぐらい前に、こどもの城へ行った事があります。(^^)
ココが目的では無くて、近所に用事があって。(^^);
こどもの城という名前に釣られて娘が入り・・・・ココ楽しい!と・・・。♪
この時は、あまり時間が無く、また行こうねー!っで終わっちゃったけど、あれ以来行っていません。(汗)
閉館予定なんですね。
残念・・・。
Posted by TORI PAPA
at 2013年06月08日 06:44

>TORI PAPAさん
そうなんですよ〜。再来年には閉館しちゃうそうです(;ω;)
施設の老朽化に伴い修繕しなくちゃいけないけど
その予算だせないから閉館…もちろん2つの劇場も閉館。
むちゃくちゃ思い入れの強い施設だったんで寂しいです。
娘さんは再訪してないのですね〜。
ここの対象年齢は未就学児と小学生って感じだから
今だと楽しめるか微妙なお年頃でしょうか?
都会で子どもが楽しめる数少ない場所だけに
本当に寂しいですね〜。
そうなんですよ〜。再来年には閉館しちゃうそうです(;ω;)
施設の老朽化に伴い修繕しなくちゃいけないけど
その予算だせないから閉館…もちろん2つの劇場も閉館。
むちゃくちゃ思い入れの強い施設だったんで寂しいです。
娘さんは再訪してないのですね〜。
ここの対象年齢は未就学児と小学生って感じだから
今だと楽しめるか微妙なお年頃でしょうか?
都会で子どもが楽しめる数少ない場所だけに
本当に寂しいですね〜。
Posted by 705
at 2013年06月08日 08:00
