2015年06月16日
030:北軽井沢スウィートグラス

初夏のSGに我が家の母子3人と友達家族のKさん一家、
それから東京に単身赴任中の友人と行ってきました。
梅雨時期なので天気が心配だったけど土日は曇り時々晴れ。
林間サイトはTシャツだと涼しいな~くらいの気温でした。

我が家は過去にSGを6回利用しておりますが、
実は夏に来るのが初めてなのです。
主に秋冬しか訪問してないので緑が濃いSGは凄く新鮮!
見上げれば木々の緑に癒されまくりな林間サイト!
最高すぎます。

林間サイトだけど上から虫が落ちてくるのでタープは張りますよ。
目の前が遊び場なので子ども達は大興奮!
常に目の届く範囲で遊びまわってて私も大助かりです。
それと、この角度からは見えないのですが・・・
更に目の前には素敵な車と素敵なテント!
林間サイトに入った瞬間から「わわわ!」と興奮してたのですが、
なんとkuroazukiさんがご家族でキャンプされてたのです。
声を掛けて良いのかしら?とモジモジしつつも話し掛け、
ちょこちょこお話させていただいたんですが・・・
毎日ブログを読んで色々と聞いてみたい事があったはずなのに、
実際にお会いしちゃうと舞い上がっちゃうものですね~。
だけどもkuroazukiさんも奥様も快くお喋りして下さって、
そしてMINIのラゲッジスペースも覗かせていただいて感謝なのです。
ありがとうございました!

アーリーを利用し10時半には到着していたので
子ども達は延々と遊び続けます。
息子は小川のおたまじゃくしに夢中。

オエカキ大好きな娘は大きな黒板で落書き。
自分でチョークを買いに行かせたのですが、
思わぬ所で初めてのおつかいができて嬉しそうでした。

Kさん一家の娘ちゃん(息子と同い年)も一緒にトランポリン。

まだまだ水が冷たい地蔵川でも遊びました。

小学生2人がジェロニモの滝にダムを増設してました。

娘が「ボノスケ号のりたい!」というのでコロスケ号に乗車。

そんなこんなで良い時間になったので夕ご飯の支度です。
各自が思い思いに料理をしてKさん一家のスクリーンタープで食べます。

子ども達はキャンピングカーのサイドオーニング下でいただきます。
K奥様がカレーを作ってくれたので、私からはイチゴやキウイやトマト(切るだけ)。

大人は色々と盛り沢山だけどメインはローストビーフ。
写真が盛大にピンボケしてるので載せてないけど、
単身赴任が「俺のは超絶旨いよ」と作ってくれたソレは
本当に超絶美味しくて、1.5kgの肉塊を2日でペロリでした。
K奥様の炭火焼チキンも美味しかったしなあ、
美味しい料理たちに囲まれるキャンプは最高でした。

食後にはK旦那様が花火をしてくれました。

息子は花火よりもおたまじゃくしに夢中だったけどね・・・。
その後は3人でシャワーを浴びて私もおやすみなさい。

朝から焚き火でおはようございます。
巷で噂のくるくる棒使ってみたかったのよね~。

Coghlan's Telescoping Fork
Amazonで調べたら3000円越えでびっくりしたけど、
WILD-1で800円くらいでした。
くるくる棒の何がステキって伸び縮みできるところ。
子ども達はマシュマロをくるくるしてたけど、
私はソーセージをくるくるして楽しかったです。

あ、それ以外にも朝ごはん食べました。
K奥様が作ってくれた目玉焼きとホットサンド、
それから昨晩のローストビーフをもぐもぐ。

アーリーとレイトを併用したので1泊2日でものんびり。
朝からストライダーをレンタルして遊んだりもします。

もちろん今日も盛大に落書きを楽しみます。
あら!女の子の絵が上手に描けたこと!(親馬鹿)

22時くらいには寝て朝9時過ぎまでひたすら寝てた息子は
朝ごはんをかけ込むとツリーハウスをつなぐ樹上回廊をうろうろ。
ここが凄く好きなんだそうです。
それから再びみんなでトランポリンぴょんぴょん。
そうそう、トランポリンの前には新しいコテージ「トントゥの庭」があるのです。
ちょうど清掃スタッフさんがいたので「外から中を覗いて良いでしょうか~?」
と声を掛けたのですね。
そしたら「ここは掃除したから中に入っても良いよ~」と言って下さって!
図々しくも中に入って色々とチェックしてきちゃいました。

私のiphoneは充電切れで写真は撮れませんでしたが・・・
ぬぬぬ、これは素晴らしい施設!これは子ども達も親も楽しい!
K奥様と大興奮で室内を見て周り、これは絶対宿泊しよう!
ていうか、雪が降る時期に一緒に泊まりましょう!
と、その場でスケジュール確認までしたのでした。
子ども達はトランポリンで興奮し、大人はトントゥの庭に興奮し、
クールダウンすべくSGフードショップでソフトクリームを食べます。
そして隣のハーブガーデンを眺めてうっとり。西洋ネギ可愛いね。

Kさん一家はもう1泊するそうなので、名残惜しかったけどさようなら。
実は以前にも2回ほど林間サイトを予約してた事があるのだけど、
どちらも天候不良で泣く泣くサイト変更してたんですね。
で、今回ようやく利用できたのだけど、いやあ、ほんと、すごく良い!
電源が無いので冬はちょっと無理だけど、この時期は本当に良い!
下の川のせせらぎもかすかに聞こえつつ、癒されまくりでした。
今回ご一緒したKさん一家も単身赴任も独身時代からの友人なのでね、
なんだろう?親戚みたいな感じかなあ?居心地良かったです。
また一緒にキャンプしましょう~。
2015年02月17日
027:北軽井沢スウィートグラス

今回はスウィートグラスさんで1泊しましたが、
場内の写真はほぼ撮っておりませんので予めご了承ください。
というわけで1枚目の写真はキャンピングカー。
ちょっと前にキャンピングカーが気になってる記事を書きましたが、
何事も試してみるの大事!というわけでレンタルしてみました。
TOYOTAのカムロードがベースのキャブコンです。
◆乗車定員 7人(就寝定員 6人)
◆AT / ガソリン / 2WD / 2000cc
◆長さ5310×幅2140×高さ3080(mm)

運転席の真上がリーゼントみたいになってるじゃない?
ここにはバンクベッドがあって、私と子供2人でも余裕の広さです。
元々職場で別宅代わりにもなると良いね~という事で居住性を重視し、
1番大きい車を借りてみたのですが・・・乗らないと分からないものですね。
キャンピングカーに乗ってる友人から「遅いよ~」と聞いてて、
スピードは覚悟してましたが、まさかあんなに走らないとは!
いや、高速巡航が80kmなら全然良いのですが、
坂道になった途端スピードが落ちる落ちる。
高速の登坂車線で30kmくらいまで落ちちゃうんだよ?
ベタ踏みで。
MTでディーゼルならもうちょっと頑張れると思うのだけど、
ATのガソリン車は想像以上に非力な走りでした。
あと、居住性が良い=車体も大きいになると思うんですが、
そのせいで横風の影響受けまくりなのが怖かったです。

坂道は登らないしスピードは出ないし、横風の影響でふらふら、
いつも行ってる北軽井沢がすごく遠くに感じてしまってね・・・
実は今回、嬬恋パルコールを目指していたのですが、
結局キャンプ場から1番近い軽井沢スノーパークへ。
金曜の夜出発にして上里SAで車中泊をし、
朝はのんびり・・・なんだかんだで10時過ぎに到着しました。
目の前は雪山でテンションが上がるも
前日の飲み会で二日酔いの夫はベッドでごろごろ。
子ども達もyoutube見たり、iphoneで遊んだり、3DSしたり、
居住性が良すぎるキャンピングカーなのでまったりしまくり。
結局そこでお昼を食べて(上里SAで色々買った)、
ゲレンデに行ったのは12時過ぎというスロースターターでした。

最近スピード出しまくりな息子なのでヘルメットもレンタル。

娘はスキーをやる気満々で来たのだけど、
スキー場に付いたらチュービングやりたいモードに。

4歳児にはけっこう激しいアクティビティだと思うけど娘はゲラゲラ。
人気なのでけっこう並ぶのですが、頑張って3回滑りました。

そして息子はスキーへ。
今日は父ちゃんと思う存分滑っておいで~。
今年はちょっとしたコブ?でジャンプにも挑戦しようとしたみたい。
私はスキーの事なんにも分からないのですが、スピード出し気味かな?
ちょっと滑れるようになってきたくらいなので怪我が心配な母です。

15時半くらいには寒くなってきたので私と娘はキャンピングカーへ。
夫と息子は営業時間ギリギリまで滑ってくる!と言うのでね、
のんびりお茶を飲みながらまったり。
こういう使い方はキャンピングカーならではだね(*´ω`*)
そうそう、夫は去年のお正月からゴルフを始めまして、
仕事が忙しくない時は週5~6で打ちっぱなしに通い、
夏の時期は週1でコースに行くという生活を続けていたのです。
「え?部活なの?馬鹿なの?」ってくらいゴルフばかりやった結果、
10kg以上のダイエットに成功したんですけども・・・
それより何より、今回のスキーで想像以上に体力も付いてた事が判明。
息子が3歳になってから毎年スキーをしてる我が家ですが、
いつもは5本くらい滑って「もうだめだ、やめる~」と疲れてしまい、
翌日から筋肉痛になって数日間は苦しんでいたはず・・・
なのに、今年は10本くらい滑ってたんじゃないかな?
今回は息子に付き合ってたから初級中級しか行かなかったけど、
時間があれば一人で上級を滑りたかったそうです。
これには夫本人もびっくりしてたし、私もびっくり。
運動大切だな~、継続は力なりだな~と思ったのと、
私も何かやるべきだな~と思ったのでした。

たっぷり遊んで夕方からSGへ。
146は除雪ができてて怖くないけど、一本横に入ると真っ白な道。
もちろんSG場内も見事に真っ白…あれ?予約したサイト大丈夫?
実は林間サイトを予約してたのだけど、うーん、この車だと色々不安だよ?
というわけで違う場所に移動させていただきました。
そしてキャンピングカー内が広いため、ご飯を作るのも食べるのも車内で。
ちょっとだけお高いお肉を買ってすき焼きにしました。
スキーと雪遊びでくたくたな人達は早寝でお休みなさい。
私はバンクベッドでうだうだしてからお休みなさい。
ちなみにFFヒーターのおかげでちっとも寒くありませんでした。
ていうか毛布1枚で大丈夫なくらい暑かったです。

起きたら…雪…積もってる?まだまだ積もる?これ大丈夫?

慌ててもしょうがないので、とりあえず朝ごはん。
フライパンで食パン焼くわよ〜。

パジャマでむしゃむしゃ。

食べ終わったらスタッフさんに場内の除雪をお願いし、
10時にはサクッとチェックアウトしました。
本当は朝焚き火を楽しもうと思ってたのになあ、
今回は何にもキャンプらしい事しなかったですよ。
だがしかし、キャンピングカーでキャンプをする目的は達成。
そこで、夫婦で出した結論はこちら。
キャブコンの居住性は魅力的だけど、
キャンプ道具がそれなりに充実してきた我が家にとっては
ベッドルームとしてのキャンピングカーが良いのでは?
リビングやキッチンはタープ、またはテントで対応すべきでは?
職場は東京都だけど雪が降り、路面が凍結するような所だし、
スキーにも行く事が多いので4駆ディーゼルを希望。
車体が大きいと横風の影響を受けまくり、
どこか寄り道するにも一々気を使うのが面倒になる。
普段の足としても使える車輌が良いのではないか。
それならばハイエースベースのバンコンが良いんじゃない?
という結論に至りました(本当は日産キャラバンの方が好き)。
社用車がハイエースだから私も運転慣れてるしね。
とは言えすぐに買えるわけでは無く、
狙うは中古車なので探す日々が始まりますけども、
どうだろうね?どうだろうね?見つかると良いなあ。
2014年11月20日
023:北軽井沢スウィートグラス

仕事の都合で11月最後の三連休が休めず、ぐりんぱキャンプをキャンセル…
2泊3日だったキャンプ予定を前後させて、まずは北軽井沢スウィートグラスへ!
1泊2日なのでアーリーチェックインを利用しますよ〜。
今回で5度目の訪問になりますSGなんですが、実は初テントサイト!
ポリンポリンサイトを広々と使って、テンティピを設営しました。

我が家の貸切トランポリンなのでデコるよ。
子供達は暇さえあればポリンポリンしてました。

すぐ隣りで子供が遊んでくれるって助かるね。
おかげでゆっくりのんびり室内レイアウト。
半分は土間リビングにして、
半分はピルツ15用ハーフインナーで寝室。
母子キャンなので広さは充分です。

暖房はカセットガスストーブにセラミックファンヒーター、
起きてる時はこれらをダブルで使ってました。

スタバで買ったサンドイッチやSGのカフェで買ったスープを食べたりしたら場内散策。
ほほう!ツリーハウスからの道が完成してる!!!

写真だとアレですが、実際はけっこうな高さを感じます・・・
高い所好きな息子はむちゃくちゃ気に入って遊んでたけどね、
見てる母はちょっとドキドキしちゃったのでした。

ハイジブランコで仲良く遊んでる風。
(このあとケンカしてました)

今回は森の中で小人探しを頑張りましたよ~。

いたいた!
二人とも夢中になって探してました。

秋色キャンドル作りのワークショップに参加しましたよ。
息子はこういうの好きなんだけど他に参加者がいると浮かれちゃうのよね・・・
娘も頑張ってはいたけど4歳児にはちょーっとだけ難しいかな~。
だけどもキレイなキャンドルが出来たので、これは次回のキャンプのお楽しみ。

ワークショップが終わったら外へオデカケ。
まずはアウトレットで買い物します。
NFのジャケットお安くなってないかな~と探しに行ったのですが、
息子のサイズが無くてねえ。
結局NFで息子のズボン、AIGLEで息子のシャツと娘のワンピを購入したのでした。
その後は星野エリアの村民食堂でご飯食べて温泉入って、
クリスマスなイルミネーションにうっとりして、20時頃キャンプ場に戻りました。

キャンプ場まで戻る道すがらマイナス4度の表示を見たけど、
おおう、やはり外の冷え込みが厳しいですね。
テント内はW暖房で「ポカポカ」って状態では無いけど、
アウター着て普通に過ごせる程度ではありました。

本当は夜の焚き火を楽しもうと思ってたんだけどね、
あまりにも寒くて断念。
あと、暇さえあればポリンポリンで遊んでた子供たち・・・
かなり疲れてしまったのか早めの就寝となりました。
というわけで星空とテント撮影にチャレンジしてみたのですが、
難しい・・・今回は地べた置き撮影しちゃったけど、次は三脚を!
とリベンジを誓うのでした。
【 追記 】
初めてのテンティピオニキス泊となりましたが、
夜は暖房使っても結露無し!超快適!偉いぞコットン!
(スカート部分が凍って濡れてしまった程度でした)
サイズ感と言い、設営のしやすさと言い、良いね良いね。
今回は半分土間仕様にしたけど、全面お座敷仕様も試してみたいです。

22時過ぎには私も寝袋へ入ったのだけど一瞬で眠りに落ち…
子ども達にたたき起こされたのが8時半過ぎ。
勝手にパンを食べてたようでマットにパンくずが散乱してました。
それからSGのカフェでホットミルクを買ってまったり。

昨日できなかった焚火をしますよ。
今回はNO料理ですが唯一火に放り込むだけの焼き芋はしました。

娘はさつまいも、息子はじゃがいもが大好きでむしゃむしゃ。
「また作ってね!」だそうなので、自分で作れるよう指導しなければ。

レイトチェックアウトなので焚き火したり、ポリンポリンしたり、
近くの木に登ってみたり、のんびり遊びつつ15時に撤収。

帰りにツルヤで今日の夕飯などを買い込んで帰宅しました。
1泊2日のキャンプだけどアーリーとレイトを使って結構のんびりしたし、
子ども達がポリンポリンでずーっと遊んでくれたのも良かったなあ。
久々のSGはやっぱり楽しかったです。
次は緑がキレイな季節に行きたいな~。
2014年04月30日
016:北軽井沢スウィートグラス

夫が仕事仲間と飲んでた際に「軽井沢行ってのんびりしたい〜」という話になり、
「うち、こないだキャンプで行きましたよ」「キャンプ!イイね!」と盛り上がり、
なんやかんやで我が家4人+大人4人でSGに行ってきました。
4月19日土曜日から1泊2日で、アーリーもレイトも使ってひたすらのんびり。
大人になってからキャンプしてないという人ばかりなので、
今回も施設利用…ログコテージSをお借りしましたよ。

デッキ部分は広いし、備付けのテーブルも大きいです。

さあどうぞ、中へ中へ。

こちらはキッチンです。
小さな冷蔵庫もあるよ。

こちらはリビングです。
デッキとリビングに薪ストーブが有り、
キッチンにはガスファンヒーターも有ります。

はしごを使って2階へどうぞ。

2階の小さな扉からテラスに出られますよ。

テラスから星空を眺める事もできるそうですよ。

薪ストーブ有りの部屋なので、いつもより多めの薪をせっせと運びます。

息子は売店のオーガニックコーラLOVEなんだそうです。

夫と大人チームがアウトレットショッピングを楽しんでる間に、
私と子ども達は場内で…やっぱりトランポリンを借りて遊びます。

結局次の日も借りたんだけど、次はポリンポリンサイトにするべきかしら?

そして黒板落書きも盛大に楽しみました。

ツリーハウスと広場のハウスが繋がったようですが、開通はまだ先なのかな?

15時過ぎになると急に寒くなってきたのでコテージに戻って火を入れます。
本当はピザも焼きたかったけど、ちょっと小さくて難しそうなので断念です。

空豆LOVEなのは私。春の味です。

接待キャンプとは言え、料理が得意な奥様じゃないのでね(´∀`;)
つまめる野菜を用意しつつ、後はひたすら肉を焼きまくりました。

夜はちょっとだけビールを飲んだりしつつ、早めに就寝です。

朝から皆のご飯準備ですが、キッチンからの眺めが素晴らしい!
朝から癒やされまくり、老後はこういう眺めの良い場所で暮らしたいと思うのでした。

片付けに積極的な小2男子。
ありがとう、助かったよ(*´ω`*)

娘はぬりえやお絵描きに夢中でまったりと遊んでました。

いつものキャンプとは勝手が違いすぎてアレですけども、
一つ言えるのは「コテージ超快適!」って事でしょうか。
テント泊に比べたらキャンプ気分は減っちゃうけど、
色々と道具が揃ってるうえに、キッチンやトイレもあって至れり尽くせりは魅力的よね。
次回はバーモントコテージやノースランドコテージも利用してみたいし、
施設に泊まるなら寒い時期を狙ってこようと思います。
2013年10月29日
010:スウィートグラス

台風のせいで予定が二転三転しまくりでしたが、
無事に息子お誕生日おめでとうキャンプで
北軽井沢のスウィートグラスに行ってきました。
当初の予定では林間サイトでテント泊だったけど、
今回はお手軽ティピ泊ですよ〜。