2014年10月01日
運動会

土曜日は小学校の運動会だったので、端っこでこっそり設営。
お弁当と飲み物、イスと日除け傘など荷物が多いのでワゴン大活躍です。
娘も一緒に乗せて運びましたが…あれー?こういうの使ってるの我が家だけ?
かなり注目の的だった気がしますw

団体行動苦手な息子ですが、彼なりに頑張って参加してました。
いや、ほんと、保育園時代は皆と同じ席に座っていられないし、
ダンス中もフラフラどっかいっちゃう人だったからね…
それから比べると本当に大きくなったものだな〜としみじみです。

せっかく用意したデザートの梨とぶどうを忘れるというミスを犯しつつも、
お弁当は大変美味しくいただきました。肉巻きおにぎりが好評だったかな。

応援しているだけの娘でしたが、帰りは疲れてぐっすり…
疲れてるはずの兄が家まで引っ張ってくれました。
ありがとう息子。おつかれ息子。
来年は運動会前にかけっこ教室に参加したりしましょう。
Posted by 705 at 00:17│Comments(4)
│雑記
この記事へのコメント
我家も毎年ラジオフライヤーで荷物運んでましたがかなりの目立ち度でしたよ。私は派手なアウトドアファッションだったしちょっと引かれてたかも(汗)
上の子だけのときはデイキャン気分でのんびりでしたが子どもが2人とも小学生になると近くで見てる時間とかカメラもってスタンバイしてる時間が長くなるんでのんびり出来なくなりました・・・・
上の子だけのときはデイキャン気分でのんびりでしたが子どもが2人とも小学生になると近くで見てる時間とかカメラもってスタンバイしてる時間が長くなるんでのんびり出来なくなりました・・・・
Posted by kuroazuki
at 2014年10月01日 07:46

おはようございます~
うちの息子もじっとしてられない人です。
とくに開会式とかが苦手で、始まってすぐ地面に絵を書いたりお山作ったり・・。
先生に「運動会って何が楽しいの?」と言って困らせてたようです(笑)
今年は年長さんで最後なので、リレーの練習や下の子のお世話とかを張り切ってやってる様です(^_-)-☆
うちの息子もじっとしてられない人です。
とくに開会式とかが苦手で、始まってすぐ地面に絵を書いたりお山作ったり・・。
先生に「運動会って何が楽しいの?」と言って困らせてたようです(笑)
今年は年長さんで最後なので、リレーの練習や下の子のお世話とかを張り切ってやってる様です(^_-)-☆
Posted by キアケタ at 2014年10月01日 10:20
>kuroazukiさん
ラジオフライヤーと派手なアウトドアファッション!!!
そ、それは目立ちまくりですね!
だけどもそんな家族が運動会にいたら、
すかさずギアチェックしちゃいますw
なるほど、子供が増えるとゆっくり楽しむ時間が減る…
しかも高学年になるほど出番も多くなりますもんね。
のんびり楽しめるのも来年…再来年までかなあ。
成長が嬉しい反面寂しくもあります(´ω`;)
ラジオフライヤーと派手なアウトドアファッション!!!
そ、それは目立ちまくりですね!
だけどもそんな家族が運動会にいたら、
すかさずギアチェックしちゃいますw
なるほど、子供が増えるとゆっくり楽しむ時間が減る…
しかも高学年になるほど出番も多くなりますもんね。
のんびり楽しめるのも来年…再来年までかなあ。
成長が嬉しい反面寂しくもあります(´ω`;)
Posted by 705
at 2014年10月01日 17:39

>キアケタさん
わお!息子くんもですか!
私は運動会とかイベントごとが大好きな子供だったので
「え…運動会キライなの…」と自分の子供に驚いたのですが、
夫もイベントごと大嫌いな子供だったそうなので遺伝のようです(´ω`;)
でもでも息子くん、年長さん最後の運動会だから意識が違うのかな?
私は年長さん最後のイベントは尽く泣かされたので…
息子くんの頑張りっぷりに涙腺崩壊しないよう頑張ってください。
わお!息子くんもですか!
私は運動会とかイベントごとが大好きな子供だったので
「え…運動会キライなの…」と自分の子供に驚いたのですが、
夫もイベントごと大嫌いな子供だったそうなので遺伝のようです(´ω`;)
でもでも息子くん、年長さん最後の運動会だから意識が違うのかな?
私は年長さん最後のイベントは尽く泣かされたので…
息子くんの頑張りっぷりに涙腺崩壊しないよう頑張ってください。
Posted by 705
at 2014年10月01日 17:39
