2014年02月19日
帰宅困難者になるの巻

二度目の大雪に見舞われた14日金曜日。
スタッフを早めに帰宅させるも月曜納品の仕事があるため、
子ども達は義父母宅に預けて夫婦で残業する事に…
(この選択が間違ってたんですけどね)
会社は奥多摩にあるんですけども、
前回の雪だって残ってるのに夕方からガンガン積もりまくり。
この日の夜は帰宅を断念せざるを得ませんでした。
で、コレ。
起きたらコレ。
何コレ。

屋根にどっさり。

外のトイレに行くには雪かきをしなくちゃいけません。

中途半端に雨が降って、
道路上はベシャっとした重たい雪に…
私の車は四駆でスタッドレスを装着ですが
道路に出てみるも3秒でスタック。

午後になったら地元の建設会社さんが
ちょっとだけ除雪をしてくれました。

というわけで再度帰宅を試みて
車を3分ほど走らせるも…
えええええ!な、雪崩?!東京なのに?!
完全に道が封鎖されてるじゃない!!!
奥多摩から帰宅するには2本の道路しか繋がってないのですが、
もう片方も倒木のため通行止めになってるって冗談でしょ?
JRも復旧見込みが立たず、完全に陸の孤島じゃないですか!
今日も帰れないなんて!子ども達に会えないなんて!
昨日の選択を激しく後悔しつつも、
月曜納品の仕事を片づけてから就寝です。

日曜日。月曜納品の仕事は終わったけど、
そもそも宅配便が動けるわけもないので
取引き先のIさんに夫が電話して事情を説明。
するとIさん、例の碓氷峠のアレに巻き込まれて
金曜から車中泊だったそうで…深刻じゃないですか!
月曜納品の荷物が遅れます云々じゃないよね。
奥多摩でも重病人搬送のため救急車ではなく
ドクターヘリが出動するくらいだし、
道路の通行止めもいつ解除されるか分からないし、
JRの復旧もいつになるか分からない…。
ネットの情報、特にTwitterで情報確認すると
青梅もかなりカオスな事になってるようだぞ。
食料はまだあったけど預けてる子ども達が気になるし、
これはもう歩こう!歩いて帰ろう!ていうか、歩いて帰る!
と夫に訴え、夫婦で歩いて帰る事にしました。

歩くのは雪崩のあった道では無く、倒木のあった道。
ちょうどJR青梅線の隣りを通る国道を歩きます。
奇しくも、この日は青梅マラソンの開催日。
この国道が青梅マラソンのコースになっておりまして、
30kmの折り返し地点は会社からもわりかし近いのです。
そんなわけで、青梅マラソンの復路を倒木を数えながら歩きました。

いや、でも、あれ?倒木多くない?
台風でもこんなに倒れないよね?

いやいやいや、怖すぎるでしょ!
最初は夫婦で呑気に数えながら歩いてましたが、
ちょっとシャレにならないくらい…数十本折れてたよ。
しかも、道路上だけならまだしも、線路上にも倒れてるんだもの。
これは除雪作業と倒木撤去作業を同時に進めなきゃいけないもんね。
JR復旧もあと数日はかかるんだろうなあ。

会社から電車が動いてる青梅駅まで約13km。
ほぼ緩やかな下り道なので歩く距離としては全く問題無しだけど、
やっぱり所々の雪道で滑るし、長靴は歩きにくいものだね〜。
途中で休憩をはさみながら3時間半歩き、
電車に乗って義父母宅に無事到着できました。

息子は義父母宅に何度もお泊まりしてるから寂しくないようだけど、
娘の第一声は「もう!かあちゃんおそかったよ!」だったので
3歳児にはちょっと寂しい思いさせちゃったかしらね。
ごめんごめん。
とにかく子ども達に会えて一安心、
散らかってても我が家が一番!と素直に思いました。
だけども、青梅市の道路は除雪が追いつかなくて大渋滞だし、
まだまだ通行止めの箇所もあるし、孤立してる人達もいるし、
ていうか、関東近県だと山梨も埼玉も群馬も酷いし、
そもそも大雪のニュースが扱い小さすぎじゃないの?
そりゃソチ五輪は凄いし、バリ島邦人は心配だったけど、
もうちょっと大雪の報道しても良くない?
舛添さんはソチの閉会式に参加のため出張してる場合じゃないでしょ?
とか何とか、色々考えちゃう今回の経験でした。
あと、会社にいる時「ああ!あのキャンプ道具があれば!」と思う事多々だったので、
会社用にも色々買って置いておこうと思ったのでした。
Posted by 705 at 01:24│Comments(26)
│雑記
この記事へのコメント
こんばんは。
大雪の影響を受けて、本当に大変でしたね。。。
お子さんたちの元気そうな顔を見た時はすごくホッとしたことでしょうね。
自分も東京出張中だったのですが、こんなに東京に雪が積もるのか!?と
ビックリしました。
関西に戻ってきたら全然雪がないので、すごいギャップを感じますね。
大雪の影響を受けて、本当に大変でしたね。。。
お子さんたちの元気そうな顔を見た時はすごくホッとしたことでしょうね。
自分も東京出張中だったのですが、こんなに東京に雪が積もるのか!?と
ビックリしました。
関西に戻ってきたら全然雪がないので、すごいギャップを感じますね。
Posted by Ame
at 2014年02月19日 02:00

ホントにお疲れ様でした!
自分が帰れないのはいいとしても、
子どもたち考えるとねーって
震災のとき思い出しました。
ご無事で何より!
自分が帰れないのはいいとしても、
子どもたち考えるとねーって
震災のとき思い出しました。
ご無事で何より!
Posted by gami14
at 2014年02月19日 02:44

三時間半お疲れ様です!
やっぱり歩きましたかぁ〜
それが一番確実ですよね!
でも今回の雪は被害も大きいし大変です。
もう少し政府も動いてくれないとダメですね〜
やっぱり歩きましたかぁ〜
それが一番確実ですよね!
でも今回の雪は被害も大きいし大変です。
もう少し政府も動いてくれないとダメですね〜
Posted by Y&K
at 2014年02月19日 07:33

大変でしたね。。
金曜夜、サラリーマンの自分は早めに帰れましたけど
自営業だと、なかなか難しですよね。
この天候も予測できないし、仕事ありますからね^^;;
キャンプ道具、やっぱり役立ちますよねー
あるのとないのでは安心感が違うというか。
あって良かったものは灯油ストーブかな。
停電になっても暖はとれるので。
火器類や照明類ももちろん有り難いですけど。
徒歩での帰宅、無事で良かったです
おそらく筋肉痛かと思いますが(笑)
1日でも早く通常に戻るといいですね
金曜夜、サラリーマンの自分は早めに帰れましたけど
自営業だと、なかなか難しですよね。
この天候も予測できないし、仕事ありますからね^^;;
キャンプ道具、やっぱり役立ちますよねー
あるのとないのでは安心感が違うというか。
あって良かったものは灯油ストーブかな。
停電になっても暖はとれるので。
火器類や照明類ももちろん有り難いですけど。
徒歩での帰宅、無事で良かったです
おそらく筋肉痛かと思いますが(笑)
1日でも早く通常に戻るといいですね
Posted by そうげんパパ
at 2014年02月19日 10:42

>Ameさん
こんにちは~。
土曜日曜と義父母宅から出られなかった子ども達は
そりゃもうパワーが有り余ってうるさいくらいw
それなりの距離を歩いたので休みたかったですが
賑やかで休めず…それでもやっぱり会えた事にホッとしました。
関西でも雪が降ったと聞きましたが、
やっぱりこちらほどでは無かったんですね~。
雪は子ども達が喜ぶのでたまには~と思いますが、
さすがにここまで酷いいと勘弁ですねえ。
こんにちは~。
土曜日曜と義父母宅から出られなかった子ども達は
そりゃもうパワーが有り余ってうるさいくらいw
それなりの距離を歩いたので休みたかったですが
賑やかで休めず…それでもやっぱり会えた事にホッとしました。
関西でも雪が降ったと聞きましたが、
やっぱりこちらほどでは無かったんですね~。
雪は子ども達が喜ぶのでたまには~と思いますが、
さすがにここまで酷いいと勘弁ですねえ。
Posted by 705
at 2014年02月19日 13:17

>gami14さん
ありがとうございます!
gami14さんも大雪の中帰宅してましたよね。
お疲れ様でした!!!
子供達やスタッフを巻き込まずに済んだのが救いですかね。
311で防災意識は高まってたつもりだったけど、
やはり見直しが必要だなーと改めて思いました。
ありがとうございます!
gami14さんも大雪の中帰宅してましたよね。
お疲れ様でした!!!
子供達やスタッフを巻き込まずに済んだのが救いですかね。
311で防災意識は高まってたつもりだったけど、
やはり見直しが必要だなーと改めて思いました。
Posted by 705
at 2014年02月19日 13:17

>Y&Kさん
はい!歩きました!
歩いてみた結果、車でも通れそうな感じでしたが、
道路状況が悪い時は緊急車両や除雪車優先ですしね。
そう!今回も政府は初動が遅かったですよね…
私たち夫婦も情報は行政の無線放送からでは無く
twitterで色々と調べてました。
はい!歩きました!
歩いてみた結果、車でも通れそうな感じでしたが、
道路状況が悪い時は緊急車両や除雪車優先ですしね。
そう!今回も政府は初動が遅かったですよね…
私たち夫婦も情報は行政の無線放送からでは無く
twitterで色々と調べてました。
Posted by 705
at 2014年02月19日 13:18

>そうげんパパさん
ありがとうございます!
今回の大雪は前回より騒がれなかったぶん
被害が拡大した感じですよね~。
朝には雨に変わる…と軽く考えてたのも事実だし、
観測史上最多の積雪なんて誰も予測できなかったですし。
とにかく私たち夫婦は歩いて帰れる距離で恵まれてました。
(ちなみに筋肉痛になったのは夫だけでしたw)
そう!実は雪の影響か夜中に1度停電したんです!!!
ホカペもエアコンも無い状態で毛布1枚…ゾッとしましたよ~。
すぐに復旧したので大丈夫だったんですけどね。
会社には小型の発電機と灯油ストーブはあるので
火器類と照明類、それから徒歩帰宅用に
荷物をまとめたザックなんかを準備かな?
もちろん経費で( ´ ▽ ` )ノ
ちなみに昨日今日は自宅待機なのです。
そろそろ仕事をしなと色々な事がやばいです…。
ありがとうございます!
今回の大雪は前回より騒がれなかったぶん
被害が拡大した感じですよね~。
朝には雨に変わる…と軽く考えてたのも事実だし、
観測史上最多の積雪なんて誰も予測できなかったですし。
とにかく私たち夫婦は歩いて帰れる距離で恵まれてました。
(ちなみに筋肉痛になったのは夫だけでしたw)
そう!実は雪の影響か夜中に1度停電したんです!!!
ホカペもエアコンも無い状態で毛布1枚…ゾッとしましたよ~。
すぐに復旧したので大丈夫だったんですけどね。
会社には小型の発電機と灯油ストーブはあるので
火器類と照明類、それから徒歩帰宅用に
荷物をまとめたザックなんかを準備かな?
もちろん経費で( ´ ▽ ` )ノ
ちなみに昨日今日は自宅待機なのです。
そろそろ仕事をしなと色々な事がやばいです…。
Posted by 705
at 2014年02月19日 13:18

こんにちはー。
青梅、大変だったのですね(>_<)
雪かきの時に青梅マラソンに参加される予定の方がいて、
明日はまだどうかわからないって言ってたんですよ。
「どうかわからない」ってレベルじゃないですね!!
ホント、ニュースにならないですよねー。
読んでいて震災の時、
保育園に預けている息子がどうなっているかわからない不安を思い出しました。
早く日常が戻りますように。
青梅、大変だったのですね(>_<)
雪かきの時に青梅マラソンに参加される予定の方がいて、
明日はまだどうかわからないって言ってたんですよ。
「どうかわからない」ってレベルじゃないですね!!
ホント、ニュースにならないですよねー。
読んでいて震災の時、
保育園に預けている息子がどうなっているかわからない不安を思い出しました。
早く日常が戻りますように。
Posted by まんぐー
at 2014年02月19日 16:30

奥多摩が大変と聞いて、気になっていました。
大変でしたね。
ご無事でなによりです。
今回はほんとに初動が遅かったですよね。
クイズ大会とか行ってる知事!!
この知事で次の災害時大丈夫かしらと心配になります(~_~;)
大変でしたね。
ご無事でなによりです。
今回はほんとに初動が遅かったですよね。
クイズ大会とか行ってる知事!!
この知事で次の災害時大丈夫かしらと心配になります(~_~;)
Posted by ちなみ
at 2014年02月19日 17:45

お疲れ様でした&皆さんご無事で良かった!
またこんな事がないとも限らないので、薪ストーブも経費で購入しましょう!
そして仕事の合間に薪割りも楽しんで・・
く~~、羨ましい~♪
あ、すいません・・でもマジで(笑)
またこんな事がないとも限らないので、薪ストーブも経費で購入しましょう!
そして仕事の合間に薪割りも楽しんで・・
く~~、羨ましい~♪
あ、すいません・・でもマジで(笑)
Posted by キアケタ at 2014年02月19日 18:31
こんばんは。
13kmの足元悪い中の帰宅、お疲れ様でした。
このブログを書いているということは、無事だったということで良かったです。
奥多摩の雪崩やら、碓井のアレとか、ゾッとします。
オリンピックムード?情報収集が困難?
理由は定かではありませんが、中々ニュースで大雪の影響が詳しく取り上げられず。最近になって少しは被害状況が取り上げられるようになりましたが。この扱いは同感です。
13kmの足元悪い中の帰宅、お疲れ様でした。
このブログを書いているということは、無事だったということで良かったです。
奥多摩の雪崩やら、碓井のアレとか、ゾッとします。
オリンピックムード?情報収集が困難?
理由は定かではありませんが、中々ニュースで大雪の影響が詳しく取り上げられず。最近になって少しは被害状況が取り上げられるようになりましたが。この扱いは同感です。
Posted by hironnpa
at 2014年02月19日 22:42

お疲れ様です m(_ _)m まずはご無事で何よりです。
まさか関東で…しかも都内で…(汗)
ここまで凄い事になるとは思いませんでした…
本当にお疲れ様でした。
自分も3.11から防災意識は高くなっていたつもりでしたが、今回の件で更に考え直す事が多々ありました。
最後に頼れるのはやはり自分の力ですかね…?
いつ何がおきるかわからないので、僕も気合いを入れなおして修行頑張りますw
まさか関東で…しかも都内で…(汗)
ここまで凄い事になるとは思いませんでした…
本当にお疲れ様でした。
自分も3.11から防災意識は高くなっていたつもりでしたが、今回の件で更に考え直す事が多々ありました。
最後に頼れるのはやはり自分の力ですかね…?
いつ何がおきるかわからないので、僕も気合いを入れなおして修行頑張りますw
Posted by 24KEN
at 2014年02月20日 11:04

こんばんは〜はじめまして꒰ू๑͒•౪•๑͒꒱ 新着から参りましたぁ
帰宅遭難………徒歩三時間半、お疲れさまでしたぁ
その大雪の朝は私も(入間市)仕事で、玄関出た時点で腿まで埋まりました〜 40年生きてて初めての光景だったかも˞͛꒰๑ऀ •̆ꈊ͒ू•̆๑ऀ꒱
四週連続 天候悪化でキャンプ行けてないのですが、705さんの奥多摩の様子を拝見して今週末のキャンプ出撃をスッキリ諦める事ができましたぁ 街中ならともかく、キャンプ場のある山間部は今もなお危機的状況があるかもしれませんよね〜
帰宅遭難………徒歩三時間半、お疲れさまでしたぁ
その大雪の朝は私も(入間市)仕事で、玄関出た時点で腿まで埋まりました〜 40年生きてて初めての光景だったかも˞͛꒰๑ऀ •̆ꈊ͒ू•̆๑ऀ꒱
四週連続 天候悪化でキャンプ行けてないのですが、705さんの奥多摩の様子を拝見して今週末のキャンプ出撃をスッキリ諦める事ができましたぁ 街中ならともかく、キャンプ場のある山間部は今もなお危機的状況があるかもしれませんよね〜
Posted by tantan46
at 2014年02月20日 20:17

わわわわっ!大変でしたね!
いつもの夢いっぱいな記事ではなく、今回は深刻な内容と写真で驚きました。
無事にお子さんに会えて本当によかった。自然はほんとに怖いですよね。
私も、キャンプグッズっていざというとき絶対役に立つと思ってます!(^^)!
いつもの夢いっぱいな記事ではなく、今回は深刻な内容と写真で驚きました。
無事にお子さんに会えて本当によかった。自然はほんとに怖いですよね。
私も、キャンプグッズっていざというとき絶対役に立つと思ってます!(^^)!
Posted by にっしー at 2014年02月21日 20:48
おはようございまーす!
た、大変でしたねぇー。(・・);
所沢の比じゃない。。。。
しばらく大変でしょうが、頑張って下さいね。
早く普段通りの生活が戻る事を願っています。☆
た、大変でしたねぇー。(・・);
所沢の比じゃない。。。。
しばらく大変でしょうが、頑張って下さいね。
早く普段通りの生活が戻る事を願っています。☆
Posted by TORI PAPA
at 2014年02月22日 04:52

酷い状況でしたね!
お体が無事でなによりです。
大雪の情報、確かにオリンピックの話題に隠れてしまっている感ありますね...。
3・11のとき、その4日後に実は我が家が住む町で震度6強の地震があったんです。そのときもやはり、東日本の地震の方が被害が大きかったのもあり、全くといっていいほどニュースで取り上げられず、状況がよくわかりませんでした。
マスコミがとりあげる「ニュース」というのは、いかに国民が感心があるか、どうかなんだなあと実感したのを覚えています。
慣れない雪道を3時間以上歩き続けたなんて、ほんとお疲れ様でした。
早く穏やかな春が来てほしいものですね。
お体が無事でなによりです。
大雪の情報、確かにオリンピックの話題に隠れてしまっている感ありますね...。
3・11のとき、その4日後に実は我が家が住む町で震度6強の地震があったんです。そのときもやはり、東日本の地震の方が被害が大きかったのもあり、全くといっていいほどニュースで取り上げられず、状況がよくわかりませんでした。
マスコミがとりあげる「ニュース」というのは、いかに国民が感心があるか、どうかなんだなあと実感したのを覚えています。
慣れない雪道を3時間以上歩き続けたなんて、ほんとお疲れ様でした。
早く穏やかな春が来てほしいものですね。
Posted by ソラオト
at 2014年02月22日 17:34

>まんぐーさん
こんばんは!お返事が遅くなってごめんなさい~。
青梅マラソン、数年に1度は雪で中止になるんですけども、
今回は本当に桁外れの大雪でしたね~。いや、びっくり。
近隣の孤立集落も解消されて、JRも1週間ぶりに運転再開して
ようやくいつもの日常に戻ってきた感じです。
ほんと、今回の事は私も311を思い出してました。
油断大敵、息子との連絡も見直してみます。
こんばんは!お返事が遅くなってごめんなさい~。
青梅マラソン、数年に1度は雪で中止になるんですけども、
今回は本当に桁外れの大雪でしたね~。いや、びっくり。
近隣の孤立集落も解消されて、JRも1週間ぶりに運転再開して
ようやくいつもの日常に戻ってきた感じです。
ほんと、今回の事は私も311を思い出してました。
油断大敵、息子との連絡も見直してみます。
Posted by 705
at 2014年02月22日 20:23

>ちなみさん
あああああ、ご心配お掛けしちゃってごめんなさい。
我が家は奥多摩でも被害は少なく済みましたが、
天気予報で警告レベルが上がってたら…
と思ったりもするんですが、なんせ歴史的な大雪(;´д`)
一方、知事や首相は…ですね(;´д`)
あああああ、ご心配お掛けしちゃってごめんなさい。
我が家は奥多摩でも被害は少なく済みましたが、
天気予報で警告レベルが上がってたら…
と思ったりもするんですが、なんせ歴史的な大雪(;´д`)
一方、知事や首相は…ですね(;´д`)
Posted by 705
at 2014年02月22日 20:23

>キアケタさん
ありがとうございます!
1週間たって、ようやく日常に戻りつつありますよ~。
薪ストーブ!そう!
石油ストーブがあっても燃料の灯油が無ければ
使えないので、そう考えると薪は魅力的ですよね~。
や、でも、さすがに経費で買ったら怒られそうです(;´д`)
ありがとうございます!
1週間たって、ようやく日常に戻りつつありますよ~。
薪ストーブ!そう!
石油ストーブがあっても燃料の灯油が無ければ
使えないので、そう考えると薪は魅力的ですよね~。
や、でも、さすがに経費で買ったら怒られそうです(;´д`)
Posted by 705
at 2014年02月22日 20:23

>hironnpaさん
ありがとうございます!
距離的には問題なかったのですが
やっぱり雪道は歩きにくいですね~。
その日に限ってスノーブーツではなく(自宅で乾燥中でした)
サイズの大きな長靴を履いてたので…長距離は不向きでした。
や、ほんと、我が家は幸いに無事でしたが、
その後の報道を見ると大雪で亡くなった方もいましたね。
心が痛むばかりです…。
ありがとうございます!
距離的には問題なかったのですが
やっぱり雪道は歩きにくいですね~。
その日に限ってスノーブーツではなく(自宅で乾燥中でした)
サイズの大きな長靴を履いてたので…長距離は不向きでした。
や、ほんと、我が家は幸いに無事でしたが、
その後の報道を見ると大雪で亡くなった方もいましたね。
心が痛むばかりです…。
Posted by 705
at 2014年02月22日 20:29

>24KENさん
ありがとうござます!
自分たちも甘く考えていたのがいけなかったんですが、
とにかく子ども達やスタッフを巻き込まずに済んで良かったです。
こういう状況だと数日は自分たちでどうにかしないといけないかもですね。
311があってアウトドア用品を買うようになりましたが、
もうちょっと書い足すべきものが見えてきたような気がします。
ありがとうござます!
自分たちも甘く考えていたのがいけなかったんですが、
とにかく子ども達やスタッフを巻き込まずに済んで良かったです。
こういう状況だと数日は自分たちでどうにかしないといけないかもですね。
311があってアウトドア用品を買うようになりましたが、
もうちょっと書い足すべきものが見えてきたような気がします。
Posted by 705
at 2014年02月22日 20:30

>tantan46さん
ややや!こんな記事に初コメントありがとうございます!
実は私も新着でお邪魔してて「母子キャンパーさん!」と
勝手に親近感を抱いてました。読み逃げごめんなさい(´∀`;)
tantan46さんは入間なんですか〜。
玄関出て腿!そちらもかなり積もったのですね!
1年に1度くらいなら積もるのも嬉しいけど、
さすがに今回は酷かったですよね。
奥多摩もまだまだ雪が残りますが、秩父方面や山梨もとうぶん残りそうな感じでしょうか…
私もキャンプ行きたい病が悪化しそうです(´Д`;)
ややや!こんな記事に初コメントありがとうございます!
実は私も新着でお邪魔してて「母子キャンパーさん!」と
勝手に親近感を抱いてました。読み逃げごめんなさい(´∀`;)
tantan46さんは入間なんですか〜。
玄関出て腿!そちらもかなり積もったのですね!
1年に1度くらいなら積もるのも嬉しいけど、
さすがに今回は酷かったですよね。
奥多摩もまだまだ雪が残りますが、秩父方面や山梨もとうぶん残りそうな感じでしょうか…
私もキャンプ行きたい病が悪化しそうです(´Д`;)
Posted by 705
at 2014年02月22日 23:14

>にっしーさん
なんと!いつもは夢いっぱいでしたかw
今回は140年に1度の大雪だったのでブログを書いちゃいましたが、
この記事も無事だったからこそですよね…。
改めて、いざという時にキャンプ道具は大活躍!と思ったので、
今後は会社にもキャンプ道具を置く事になりそうですw
なんと!いつもは夢いっぱいでしたかw
今回は140年に1度の大雪だったのでブログを書いちゃいましたが、
この記事も無事だったからこそですよね…。
改めて、いざという時にキャンプ道具は大活躍!と思ったので、
今後は会社にもキャンプ道具を置く事になりそうですw
Posted by 705
at 2014年02月22日 23:23

>TORI PAPAさん
コンバンハー!
先週の金曜日から本当に色々あったんですけども、
通行止めも減り、JRも動きはじめ、
ようやく落ち着いてきたかな〜という感じです。
雪国のように普段から雪対策バッチリじゃないから、
本当に大混乱になっちゃいますよねえ。
春が待ち遠しいです。
コンバンハー!
先週の金曜日から本当に色々あったんですけども、
通行止めも減り、JRも動きはじめ、
ようやく落ち着いてきたかな〜という感じです。
雪国のように普段から雪対策バッチリじゃないから、
本当に大混乱になっちゃいますよねえ。
春が待ち遠しいです。
Posted by 705
at 2014年02月22日 23:29

>ソラオトさん
コンバンハ!ありがとうございます!
未だに雪が残って、通行止めの箇所もあるものの、
ようやくいつも通りな感じになって参りました。
で、ソラオトさんの書き込みで思い出しましたが、
そう!311の後に大きな地震!ありましたよね!
実は静岡に友人や取引先も多数あるので
メールで無事を確認しましたよ〜。
オリンピック自体は日本人選手の活躍が嬉しいし、
今回はしょうがない部分もあると思うけど
大雪のニュース尺…短いですよね(-ω-;)
今回はTVが無い職場だったので情報収集はネット頼りでしたが、
TV頼りの人達は本当に困惑してただろうなあ。
市区町村の防災放送でもカバーしきれないし、
もうちょっとネットの力を利用しても良いのにな〜なんて思いました。
来週はかなり気温が上がるようですね!
雪景色にちょっとゲンナリしてるので桜が待ち遠しいです(*´ω`*)
コンバンハ!ありがとうございます!
未だに雪が残って、通行止めの箇所もあるものの、
ようやくいつも通りな感じになって参りました。
で、ソラオトさんの書き込みで思い出しましたが、
そう!311の後に大きな地震!ありましたよね!
実は静岡に友人や取引先も多数あるので
メールで無事を確認しましたよ〜。
オリンピック自体は日本人選手の活躍が嬉しいし、
今回はしょうがない部分もあると思うけど
大雪のニュース尺…短いですよね(-ω-;)
今回はTVが無い職場だったので情報収集はネット頼りでしたが、
TV頼りの人達は本当に困惑してただろうなあ。
市区町村の防災放送でもカバーしきれないし、
もうちょっとネットの力を利用しても良いのにな〜なんて思いました。
来週はかなり気温が上がるようですね!
雪景色にちょっとゲンナリしてるので桜が待ち遠しいです(*´ω`*)
Posted by 705
at 2014年02月23日 00:53
