ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年11月07日

青森帰省2014



青森帰省2014

りんごがたわわに実る11月最初の三連休に青森へ行ってきました。

私の父も母も青森出身でして、この度父の納骨式をするため先ずは弘前へ向かったのですが、
1〜2年に1度は父と一緒に訪れていた場所へ行くのに父がいないというのは変な感じですね。

弘前在住の96歳になる私の祖母、つまり父の母はすっかりボケてしまったけど、
それでも父の写真を見せるとちゃんと覚えてるもんだから父の死は伝えず…。
つうか、父さん「さすがにばあちゃんが先に死ぬでしょー」とか言ってたのになあ。
まさか先に死んじゃうなんてね!と切ない気持ちになったりしたのでした。

関東と青森の納骨作法(?)で違いに驚いたり、集まった親戚からの証言で驚く新事実があったり、
色々とありましたが無事に納骨して100日法要も済ませ、気持ちに区切りができた感じです。

なので今後はキャンプを再開します。

今まで3〜4ヶ月に1度は父の所に顔を出してましたが、今後は1年に1度はお墓参りするのね。
というわけで青森でのアレコレは「青森帰省」カテゴリーを作ったのでアレコレ綴ったりします。



青森帰省2014

今回の青森帰省は金曜の夜中に車で出発し、運転は私と夫の交代制。
土曜日の朝に弘前へ到着し、その日は行事が盛り沢山だったのだけど二日目は観光。
何故なら今回は私達家族プラス義父母も一緒だったし、弟嫁もいたからね。

弘前初めてなら少しだけ観光しましょ〜と、向かったのは津軽藩ねぷた村です。
ねぷた祭りじゃなくても気分が味わえるナイスな観光スポットです。



青森帰省2014

金魚ねぷたが可愛くてオススメ(*´ω`*)



青森帰省2014

それから弘前城も見にいくよね〜。

間も無く内堀の改修工事が始まるのだけど、
弘前城が移動するので下乗橋からの光景が見られなくなるそうです。

10年間くらいかけて行う大規模改修工事になるそうなので、
弘前城を見に行きたいな〜と思ってる方はお気をつけ下さい。



青森帰省2014

にしても場内の紅葉が見事でした。



青森帰省2014

外堀に散った桜が浮かぶのも素敵ですが、落ち葉が浮かんでるのも素敵なのです。



青森帰省2014

弘前観光が終わったら津軽半島は蟹田へ移動して
むつ湾フェリーかもしかに車ごと乗船しますよ。

ここから下北半島の脇野沢までワープして下風呂を目指します。


弘前から蟹田まで車で1時間半…

蟹田から脇野沢までフェリーで1時間…

脇野沢から下風呂まで車で1時間半…


プラス乗船待ちの時間とかトイレ休憩とか入れると6時間くらい?
青森内は広いので移動するのも大変です。



青森帰省2014

下北は母の故郷でして、母方の親戚にご挨拶するために立ち寄ったのでした。
いつもは親戚のお家に泊まらせていただくのだけど、今回は義父母も一緒なのでホテル泊。
「漁火の宿」三浦屋さんのお世話になりましたよ。

久々のホテル泊に子ども達ウキウキ。
ホテルご飯もむちゃくちゃ美味しかったです。

下北と言えば大間のマグロが有名だけど個人的にはイカ刺しLOVEです。



青森帰省2014

ホテルにも温泉はあるけど、昔から利用してた大湯さんへ行きました。
や、まあ、9時に閉まるの忘れてて結局入れなかったんだけどね、
これはまた次の機会に…

あ、大湯を調べてたら面白ブログにたどり着いたのでリンク貼っておきますね。
私は子どもの頃1度も湯船に入れなかったのですが、
この記事でどれだけ熱いか分かってもらえると思います。

ちなみに下風呂在住の親戚は家にお風呂があるにも関わらず
毎日大湯、又は新湯に通ってるので肌がツヤツヤです。

温泉街全体が硫黄の匂いに包まれて、
温泉からでた後も自分の身体に硫黄の匂いが残るほど!
とても濃くて熱い温泉なのですが、すごーく良い温泉なのでオススメです。



青森帰省2014

青森3日目は帰宅するだけなのですが、
せっかく下風呂まで着たので足を伸ばして大間崎へ。
マグロで超有名になりました、本州最北端の地です。

が!この日はびっくりするくらい風が強くて!
大人もふらふら…子ども達なんて飛ばされちゃうくらいの勢いです。

大間に向かう際に運転してたら「ベキッ!」って音がしたのですが、
後で車をみたらリアのサイドバイザーが片方吹き飛んでました。

あとで調べたらニュースになってたみたいね。
大間の最大瞬間風速27.7…凄まじかったです。



青森帰省2014

そうそう、大間崎すぐのこの広場はテント泊OK。無料ですよ。



青森帰省2014

キレイな炊事棟も完備でライダーさんが多く利用してるみたいです。
青森でキャンプ!を目指しているのでね、そのうち利用するかもね。

来年の夏に行く事は決定してるので、ぼんやりとプランを練ろうと思います。

で、この後はお土産屋さんに寄ったり、ご飯休憩したり、
東北道を爆走して家に着いたのは0時過ぎでした。

途中の那須なんて超近い!と思っちゃう程、青森は遠いです。







同じカテゴリー(青森帰省)の記事画像
青森帰省2017:エコキャンプみちのく(063)
青森帰省2016:吹上高原キャンプ場編(047)
青森帰省2016:弘前と湯瀬ホテル編
青森帰省2016:種差海岸と青森屋編
青森帰省2016:岩手県に寄り道編
青森帰省2015:ぐんまこどもの国編
同じカテゴリー(青森帰省)の記事
 青森帰省2017:エコキャンプみちのく(063) (2017-08-25 11:01)
 青森帰省2016:吹上高原キャンプ場編(047) (2016-08-26 12:54)
 青森帰省2016:弘前と湯瀬ホテル編 (2016-08-25 14:10)
 青森帰省2016:種差海岸と青森屋編 (2016-08-23 17:21)
 青森帰省2016:岩手県に寄り道編 (2016-08-23 08:13)
 青森帰省2015:ぐんまこどもの国編 (2015-08-21 11:57)

この記事へのコメント
こんにちは♪初めましてm(__)m

以前から、ブログを拝見しておりまして(読逃げでスミマセン・・・)
何度か、青森の文字を見てはコメントしようか迷っていました(^^ゞ
弘前にいらしたようで、コメントせずにはいられず。。。

弘前に住んでおりますので、今後周辺のキャンプ場等で何か
疑問な事などありましたら、おっしゃって下さい♪
イヤ。キャンプだけじゃなくても弘前の事なら何なりと(笑)
田舎なので、あまりネット上で情報が少ないように思いますので(^^ゞ

また、お邪魔させて頂きます!
Posted by エルフエルフ at 2014年11月07日 13:54
>エルフさん

コメントありがとうございます!
じ、実は私も何度かお邪魔して青森キャンプ情報を探っておりました…。
なんと!弘前在住の方なんですね!嬉しい~。

今後は1年に1度くらいそちらにお邪魔する事になりますので、
はいっ!色々とキャンプ事情とか教えていただけると助かります!

ていうかエルフさんはピルツユーザーさんなんですね~。
もしキャンプ場でご一緒する機会があれば隣に△テント、
もしくはツインピルツ張らせてくださいませ~。
Posted by 705705 at 2014年11月07日 14:24
お父さんがお亡くなりになったのですね。
いろいろと大変だったでしょう。お疲れ様でした。


お、そしてキャンプ再開ですか?
今月末とかどうでしょう?

大湯のおばちゃん、大丈夫でしたかね…(笑)
Posted by 大空を自由に舞う小鳥 at 2014年11月07日 17:06
こんばんは〜(*´∀`)

青森まで帰省お疲れ様でした。
お父様もきっと喜ばれてるでしょうね。
青森でのキャンプレポを見る日も、そう遠くないようで楽しみです。
Posted by まいんちゅまいんちゅ at 2014年11月07日 22:57
>大空を自由に舞う小鳥さん

ありがとうございます。
青森に連れて行く事ができて一区切りつきましたよ〜。

そんなわけでキャンプ再開なんですが、
既に再来週と来月半ばに予約を入れる暴挙にでております。
焚き火!焚き火成分が足りないのです!

大湯のおばちゃん…心配になりますよねw
来年はチャレンジしてみます。
Posted by 705705 at 2014年11月09日 19:14
>まいんちゅさん

ありがとうございます。
青森に行く事でかなり私自身も区切りがついた感じです。

これからは会いに行くのが1年に1回、
そして遠くなっちゃうんですが…
その分お楽しみ要素も入れていきたいと思います!
Posted by 705705 at 2014年11月09日 19:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
青森帰省2014
    コメント(6)