2018年01月24日
GOGO車中泊

キャンプはしてないのだけど、車中泊はエンジョイしてるのです。
先週末は土曜日のレッスン終わりに母と合流して東京出発。
夜は山梨県のフルーツ公園で車中泊でした。
翌朝はほったらかし温泉で日の出を見つつ朝風呂、
そして朝ご飯を食べてからカムイみさかスキー場へ。
子ども達がスクールでスキーを楽しむ間、
私は車で昼寝を楽しんでおりました。

ちなみに、昨年末は家族で車中泊をしてからシーへ。
この時はシーの駐車場ゲートが開いたのが朝5時だったかな?
駐車場が開くまで車で寝て、駐車場に停めてからは入場ゲート前に
サーマレストと寝袋持参で開園待ちをしておりました。
開園と同時に入場し、アトラクションにガンガン乗って13時過ぎには帰宅。

そして年明け後には娘と車中泊でランドへ。
ランドは駐車場ゲートが開くのが早くて深夜2時だったかな~?
駐車場に停めてから6時まで寝て、それから普通に入場ゲートに並びました。
この日も朝早く入場できて、アトラクションにガンガン乗れる反面、
午後には急に疲れて眠くなってね、13時には1回車に戻りました。
娘にはブーブー言われるので、ランドでブロック等を買い与えておいてね、
その間15時くらいまでたっぷり昼寝をさせてもらって再入場。
20時すぎくらいまでランドを満喫しました。

それから、先々週は母宅に遊びに行ってから、千葉の竜宮城三日月へ。
ゆったりたっぷりのーんびりを楽しみ、帰りのSAで車中泊してから帰宅しました。
そして今週末は夫と息子が土日でゴルフなので車中泊をする予定だし、
2月の3連休も土曜日のレッスン終わりに出発してスキーに行く予定です。
というわけで、キャンプからは遠ざかっているのだけど
普通に出かける機会は増え、めっちゃ車中泊を楽しんでますよ。
せっかく買った車なので週末はガンガン乗り回します。
2018年01月12日
067:北軽井沢スウィートグラス

あけましておめでとうございました。
楽しい年越しキャンプ、お正月キャンプを過ごされましたか?
我が家はSGに泊まりつつスキーをしつつ・・・な予定でした。
テントサイトにテンティピを張って薪ストでまったり・・・
寝る時はキャンピングカーでぬくぬくする予定でした。
でもね、30日の出発当日になって私の腰痛が悪化。
さすがに一人でテンティピ張るのは無理!という事で、
急遽ログキャビンに1泊する事にしたのでした。

翌日31日はテントサイトに移動したものの、やはり腰痛が辛く・・・
結局テントは張らずにキャンピングカーの中でのんびり過ごします。
ていうか!この日になって息子が熱を出し始めてね!
スキーを諦めてひたすら寝て過ごしてもらいました。

夕飯はSGの屋台飯だったので、それを車の中で食べたり。

ツルヤで買っておいた獺祭スパークリングを飲んだり。

私と娘は年越しそばを食べたし、
年越しビンゴにも参加(5000円宿泊券が当たった!)。

最後の年越しキャンプファイヤーにも参加できたので
それなりに大晦日を満喫できました。
とは言え、息子はひたすら寝て過ごしただけなんだけどね。
ちなみにキャンピングカーの中はFFヒーターのおかげでぬっくぬく。
寝る時もつけていたので寒い思いをする事はなかったです。
翌日1月1日にはぼちぼち片付けて帰宅するのみだったのですが、
実はくじラさん一家も年越しキャンプに参加されてまして!
うちの娘が、くじラさん家の娘ちゃん達に遊んでもらってね!
今回はスキーができなくてブーブー言われていたのだけど、
最後の最後で楽しい思い出ができたようで良かったです。
ありがとうありがとう~。
私もくじラさんとお話できて嬉しかったです。
ステッカーも嬉しかったです。ありがとう~。
さて、次回のキャンプですが、せっかく2月に連休があるのだけど、
その連休の翌週は娘のダンスの発表会があるのです。
クラス別発表会で9曲踊るのでね、踊りを覚えるのも大変だけど
ポジションを覚えたりするのが意外と大変だったりするのです。
そんなわけで発表会までレッスンを休ませるわけにもいかず・・・
キャンプ自体は3月までお預けかな~。
キャンプはアレだけども、スキーくらいは隙を見て連れ出します。
エンジョイウィンター。
2017年12月17日
2017年キャンプまとめ

12月になりましたね。
ここ数年は仕事仕事仕事仕事な年末進行でしたが・・・
お?今年はちょっと余裕あるかも?!
とは言え、年末の年越しまでNOキャンプな我が家なのですが、
今年もキャンプまとめ記事を書くのでね、気が向いたら読んでください。

【1月:スウィートグラス】
キャンプはじめは娘と二人、SGのキャビン泊でした。
満点星屑キャビンなので星空を眺めながら眠れるのだけど・・・
あれだね、夜中に窓がババーンと開いてるって案外怖いものだね。
でもでも、とても快適なキャビン泊になりました。

【2月:スウィートグラス】
夫も一緒に、家族4人でキャンプ・・・って、今年はこの1回だけだったなあ。
キャンプメインよりスキーメインになるのでコテージ泊なんだけど、
キッチントイレバス付きって最強に楽チンだよね~と思ったキャンプです。

【3月:ほったらかしキャンプ場】
景色が素晴らしくって、近くのお風呂も気持ちよくって、
とてもとても楽しいキャンプになりました。
なので、この後も予約を試みてはいるんだけどね~、
人気だから中々予約が取れなくなってるよね。
我が家からはそこそこ近めなキャンプ場なので再訪したいものです。

【4月:太陽と海_九十九里オートキャンプ場】
我が家からだとちょっとアクセスが悪くて、中々行く事のない千葉!
そんな千葉の電車と海を堪能したキャンプでした。
子ども達には「もっと海で遊べたら良かったのに!」と言われたので、
うん、そうね、いつか海水浴キャンプができたら良いねえ。

【5月:スウィートグラス】
GWのSGって凄いね!それはもう満サイトなんだね!
中々にぎやかな中でのキャンプになりました。
あと、5月のSG・・・想像してた以上に夜が寒くてびっくり。
装備不足で眠れないって事はなかったけど、
一応持っていこう~と、車に入れておいた上着が超役に立ったのでした。

【6月:CAMP AKAIKE】
ひなぱぱさんにお誘いいただき、
ソラオトさんやひなこさんも一緒にグルキャン。
本当はどこだっけ?ふもとっぱら?本栖湖?の予定だったんだけど、
結果、こちらのキャンプ場の新緑が素敵で!居心地が良くてね!
それはそれは楽しい思い出になったのでした。

【6月:スウィートグラス】
5月の終わりから娘の習い事が増え、土日は発表会のリハ三昧。
そんな中、急遽予定が空いて娘と二人、さっくりキャンプを楽しみました。
すっごい準備万端でするキャンプも楽しいけど、
こういう思い立ったが吉日なキャンプも良いもんだ~と思いました。

【7月:フレンドパークむかわ】
こちらは逆に4ヶ月?5ヶ月くらい前から計画していたキャンプ。
息子の同級生家族(母子のみ)とのグルキャンです。
夏と言えば川遊びだもんね!それはそれは楽しかったそうです。
あ、そういえば、ここでくじラさんにお会いしたんだっけな~。
そんな出会いもあったキャンプでした。

【8月:エコキャンプみちのく】
毎度おなじみ夏の帰省ついでにキャンプなんですけども!
今年の夏は天気がね!!!悪かったよね!!!
本当はお友達家族と2泊する予定が、お友達はキャンセルし・・・
我が家も1泊に変更だったもんなあ。
でもでも、空いてたおかげで、たっぷり花火をした思い出です。

【9月:キャンプ&キャビンズ】
本当は予約してなかったんだけど、3連休に台風がぶつかったからね!
ポンっと空いたキャンセルに滑り込んでのキャンプでした。
夜はちょっと雨足が強かったけど、屋根壁付だから安心だったし、
翌日は天気も良くて楽しかった思い出です。

【10月:富士山YMCA】
青森帰省のあとにキャンピングカー熱が高まってね!
とうとう購入しまして、初めてのキャンプになりました。
とは言え、こちらは車の乗り入れ禁止なので駐車場で寝たんだけどね。
素晴らしい景色が楽しめるので、次回はテント泊をしようと思います。

【11月:スウィートグラス】
楽しみにしていた紅葉キャンプだったのですが・・・
あれー?今年はちょっと行くのが遅かったかなあ?
とは言え、ポリンポリンサイトは子供の心鷲掴みでね、
お友達母子も一緒だったけど、それはそれは楽しく遊んでた思い出。
あと、新しく導入した薪ストーブがいい仕事した思い出です。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
まとめる前は「今年はあんまりキャンプしなかったな〜」と思っていたんだけど、
こうやって振り返ってみたら…13回?月1ペースで行ってるんだよね。
それでも少なく感じたのは、建物やキャンピングカーに泊まるのが多くて、
テント泊が5回だけ(!)と極端に少なかったからなのかもね。
あと、イーグル会員を目指すためにSGだけで5回も行ってるから、
同じ所に行くのが多かったっていうのもあるかもね。
キャンピングカーが来たので来年のテント泊は更に少なくなりそうだし、
習い事が本格化してるので尚更キャンプ回数が減りそうなんだけど、
キャンプは細々と続けていきますし、ブログも細々と続けていきますので
来年もどうぞ宜しくお願い致します。
よいお年を。